4月30日
南6m 波2m 中潮 月齢3.6 旧暦4/5
前回、撃沈だったアジ釣り。
以前はよく釣れており五年ぶりに伊予灘へ狙いに行ってますが抱卵アジはもう少し遅かった記憶。
既に産卵終わり漁礁から離れ始めてます。

以前のイメージがあるならば20〜30匹はと思ってしまうのですが、大アジになると一人10匹釣れば快挙まで言われ船中10〜が普通。
青物感覚と一緒です。
釣り方難度ではアジ釣りが数段上ですが。

今日はリールはレンタルを借りました^ ^

仕掛けは下カゴのサビキ。
たんなるサビキですがハリスの違いでかなり釣果に差がでます。
5号では食いが悪く4号では切られます。
対策ではドラグ負荷を巻き上げギリギリのテンションでクッションゴムやら柔らかい竿を使いハリス切れや口切れ対策に。

最初からアタりますがバラし(笑)

数回でやっと丸太ん棒のようなアジがあがります。
その後、3回ほど掛かるのですがオマツリやバラしにてものに出来ず。

サイズは50満たない48cm、1030gでした。
中には60近いサイズも上がるので取り込みにはホントに注意です。

丸太ん棒のような胴回り

大アジは明日にして関アジサバにて

身がしまり、コレがアジやサバか?と思わせ、やはり旨い^ ^
こちらのアジが今季どうでしょうかね。

前回、撃沈だったアジ釣り。
以前はよく釣れており五年ぶりに伊予灘へ狙いに行ってますが抱卵アジはもう少し遅かった記憶。
既に産卵終わり漁礁から離れ始めてます。

以前のイメージがあるならば20〜30匹はと思ってしまうのですが、大アジになると一人10匹釣れば快挙まで言われ船中10〜が普通。
青物感覚と一緒です。
釣り方難度ではアジ釣りが数段上ですが。

今日はリールはレンタルを借りました^ ^

仕掛けは下カゴのサビキ。
たんなるサビキですがハリスの違いでかなり釣果に差がでます。
5号では食いが悪く4号では切られます。
対策ではドラグ負荷を巻き上げギリギリのテンションでクッションゴムやら柔らかい竿を使いハリス切れや口切れ対策に。

最初からアタりますがバラし(笑)

数回でやっと丸太ん棒のようなアジがあがります。
その後、3回ほど掛かるのですがオマツリやバラしにてものに出来ず。

サイズは50満たない48cm、1030gでした。
中には60近いサイズも上がるので取り込みにはホントに注意です。

丸太ん棒のような胴回り

大アジは明日にして関アジサバにて

身がしまり、コレがアジやサバか?と思わせ、やはり旨い^ ^
こちらのアジが今季どうでしょうかね。