goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

鎖を引きちぎれ!

2014-09-30 00:00:00 | 仕掛け

9月29日  北北東3m 波1.5m 中潮 月齢4.9 旧暦9/6

 







昔、こういうテレビ番組があったような・・・・ 

Images

 

嫌いではない(笑)

 

何故かチェーンがよく似合う。 

_b_l___b_1

 

メーター売りで買って来ました。 

ステンチェーンを50cmにメーターを二つに切ってもらいステンリングと。

 

_b_l___b_3

 

手作りでハワイアンフック、三叉スナップ、ローリングスイベルと合わせ、水中ライト用チェーンを320円程度で2本作成。

 

直接的な負荷を水中ライトには水圧も掛かるので、壊れてしまうので、わき枝として繋ぐ。

 

 

このチェーンを引き裂くようなヤツ、望むところデス!

 

026 

 


etc.

2014-09-29 00:00:00 | エギング

9月28日  北北東6m 波1.5m 中潮 月齢3.9 旧暦9/5

 

 

考えてみれば、昨晩より忙しかった。

 

まず、仕掛けのノット補強。 

チューブ管を入れた物は前から結構拝見していた。 

_b_l___b_2

 

ムロ用の大物やり取りを考えると補強はあったがいいのかオヤコを使った分岐タイプが良いのか、ケイムラのチューブ管があったんで作って見る事に。 

ハリスは太仕掛。

 

_b_l___b_1

これで随分と違うはず、ただ余計なものが付いた為に食い渋りが無いのかと使ってみないと分りません。

食わせる自信はありますがね

 

3セットほど作って、一旦仮眠、早朝まだ暗いうちに昼からは子供の用事で送り迎えがあったので午前中だけ西海方面へ。

 

前も書きましたが、ダイワエギパーがある頃、必ず海の変わり目、渋りがでる時期が丁度何故か当る。

 

居るとこには居ますが、これまで釣れてたとこが急に釣れなくなる。

_b_l___b_4

 

俺も一潮前まではキロ近いのは普通に獲れてました。


しかしここ状況はゴロリと変った。 

一箇所だけではなく、数箇所が同じ状況なので、変わり目から変ったと俺はそう確信。

 

_b_l___b_5

小さいのから色々いますが、日中になってからがキツくなりそう。 

釣れはするんだが、中々ここと型が出にくいですね。

 

朝9時にはある程度探ったんで竿は納める事に。

 

釣果はバラバラ型で6杯。

 

暗いうちがマズメよりいいなと俺は思ってます。

 

他を見ても、同じ事のリピートでかなり難しそうでした。

 

買い物も頼まれてたので済ませ、子供のことで一旦帰宅。 

それから子供を送り、またちょっとだけ近くに行くかと大村湾へ。 

 

いつもの場所ばかりでは勉強にならず。 

何処に行っても釣る事が出来ないとと練習。

B_1  

川棚町数石、通称丸波止、俺はブーメランと読んでますが。

 

休みの日には家族連れのファミリーフィッシングに最適な場所。 

投げ釣りはもちろん、サビキ、本格な方はチヌ釣りで訪れます。 

砂地の外向きには戦時中の魚雷製造工場の跡が海の中に沈んでる。 

いい漁礁にもなり、甲烏賊、水イカも居ます。

 

イイダコも今の時期、いいのです。 

1

 

先にはグーンと曲って丸い消波が数ある。

 

かるく飛んで渡れるのですがここの番数でポイントがかなり違う。 

B_2

入れ込んで探ってエギの着底から底をズルズルと底の形状を確かめる。

 

一旦はストレートにゆっくり探って形状を把握し2回目から本番。 

B_4

 

重々しい中でカツカツ当る感触から一瞬、スッと軽くなる。 

そこでステイ。 

駆け上がりの砂地に障害物(石、岩、コンクリート)などある所を引いて上がりがおさまった砂地でステイ。 

で、やはり来ました。 

 

そしてまた同じラインを。

4

 

2度目も来ました。 

3~4度目は無し、違うラインへキャスト。 

B_3

 

潮がヨンでる足元付近で追加。

3

1時間程度やって4つ来ました。 

色々やれば数は取れるはずですが、そんなに食べないし、今回は4つ、次回の釣行餌でキープする事に。

 

B_5

 

帰り道、幾度の親子と遭遇しましたが、子供はこうやって覚えていくし、自分の考えで自分の思ったように行動出来るようになるなと、遅足で見ていました。

 

 

通ると話しかけ、ちょとした会話が出る。 

そこでいい事を聞いたり出来るものです。 

今朝のイカ釣りだって、地元の方からいろんな情報頂ました。

 

ただ鵜呑みせず自分で確かめる事も大事です。 

 

普通の挨拶から、学べる事も沢山あるわけです。 

そんなんで一日、イカとタコと、あッ、ジンガサも獲ったのでした(笑)

 

 

いいオカズになるのですが、嫁から電話で「餃子にしよう」・・・・・・・・

 

 

そんなライトな一日でした


絶えてはいけないもの

2014-09-27 02:14:12 | 仕掛け

9月26日  北東6m 波2m 中潮 月齢2.9 旧暦9/4

 

 

 

気温差が激しいこの頃。 

朝晩はめっきり寒くなりました。 

All

 

季節の変わり目、水温差は上げ下げの潮でかなり変ります。 

 

もうすぐイカの解禁も各地解けますね。

 

5月上旬に柴をいれ、先月引き上げたのですが、解禁は10月から。

 

待ち遠しくしてると思います。

夕方からちょっと西側へエギングに出かけ、帰りに久しぶりにカニを獲ろうとタモ持って家の近くの海で。 

_b_l___b_1

 

しかし、かなりの向かい風、濁り、水温が急に低くなった、闇夜の原因か、全くカニを見ない。

 

結構探して、やっと1匹見つけるも取り逃がし。

 

30分ほど回っても状況は変らずですぐに引き上げ。

 

こうも居ないと一潮前の状況からするとまるっきりダメになった。 

もうシーズン、終わるのか?

 

帰っては、青物の落し込みで使った分の仕掛補充と、やはり入れて分る事があるので改良版を作成。 

_b_l___b_2


活性は上がるのですが、鰯が付かなくなるのが今位から。

 

餌もよく針を選びますから仕掛けは入念に。

 

対応出来るよう、数種類は必要です。

 

自分で作ってると、向上心が沸きますよね。 


サビキ出来上がった市販も針も段々、品薄になって来てるのか? 

_b_l___b_3

 

色々とMIXにしたりと、間隔も長さも数も早福のようにしたりと、工夫してみました。



 

さぁ楽しみです。