EG-GAME

九州総合釣行情報

梅雨

2015-05-31 00:00:04 | 日記・エッセイ・コラム
5月30日 南東➡︎北東6m 波1.5m 中潮 月齢11.9 旧暦4/13






休みの日になると雨が降る(ーー;)今日は朝から予定があり釣りは入れてませんでした。


この時期になると梅の収穫になり、山に梅の木を植えて何年も収穫してます。

今年の出来栄えは楽しみですが雨が降ると斜面と木登りは滑りやすくあるので危ない




朝から雨だったので中止にはしたんですが、暇だったので朝から釣り具の伊万里まるきんへ遊びに^ ^

夜焚きや遊漁船情報、アシストツールの相談など話をして小雨になったので中止にはしてたのを採れる範囲だけ収穫するようにと親父を誘い、梅ちぎりへ



山に着くなり近くには牛小屋もありヤブ蚊やセセリ虫がブンブン(ーー;)

集魚効果ある八重桜は防虫効果もあると聞いてたので全体にポンプスプレーで頂いてた液をシュシュと体にふりかけ



今季は実の付きが粒が小さ目で数がイマイチ、いつもの半分程度でしょうか



気をつけ3m程、登り採れる範囲だけ手を延ばしますが足場はやはり滑りまくりで危ない




途中、雨が酷くなりコンテナ二杯程度でやめました。

不思議とヤブ蚊、セセリ虫には刺されずで親父は結構、刺されてました。八重桜の効果なんでしょうか^ ^




簡単なのはいい

2015-05-30 00:45:27 | 道具メンテ
5月29日 南南西3m 波1m 中潮 月齢10.9 旧暦4/12




日に日に暑くなっていくようです。日中は暑くてたまりませんでした(ーー;)

帰りがけにまたちょっと夜海へ

長居せずスポット的にで10時ごろには帰宅

上弦周りは最悪でしたが、潮が行き始めると状況はよくなりますね。



家に帰って、夜中にやっとゆっくりに




リールに糸巻きをしてなかったんで巻き巻き^ ^

かなりのテンション掛けて巻かなければならないのである程度の道具が必要




ロング巻きだとリサイクラーにもテンション調整は着いてますが、ミヤマエのテンションアジャスターがあれば尚、よかですね。



前の10型だと学習機能というかライン設定機能は結構、面倒でした。設定後も10mラインを引き出したりしないといけませんでしたが14型は巻いた回転数を自動学習し手入力で何m巻いた設定するだけで簡単です。

ラインの号数=blの基本設定してある旧型だとラインメーカーや他種類にしたら同じ号数でもライン径が違ったりして誤差が大きくなる。


簡単設定は楽です。






12号600m巻きましたがまだリーダー入れる余裕もあります。

ガチガチに巻けて完了^ ^






夜中にウルサカ!





動き悪い

2015-05-28 00:41:51 | 日記・エッセイ・コラム
5月27日 南➡︎北東5m 波1m 長潮 月齢8.9 旧暦4/10





分かりきった事ですがマッタリした潮




ゆっくりは動いてますが潮位差が変化が乏しく、まして藻や海藻、クラゲなど腐敗し粉砕したのが広がり濁りと酸素不足なのか生態反応がほとんどなかったです。

こんな状況の浅場は話になりません。




好みやエリアの特性もあるんでしょうが俺的に満月以降の月齢17付近から下り潮が分かりやすいように思えます。登りはどうも動きが悪いときや潮が舞う時が多く感じるのです。



そんな中で朝方に山浦君よりよか型のメールが



こういう肉厚で筋肉質なヤツは好きです。

XXX

2015-05-27 00:06:06 | エギング

5月26日  西北西4m 波1m 小潮 月齢7.9上弦 旧暦4/9

 

 

しばし、残業の帰り道で日没まぎわの海岸沿い。

 

 

あまり上弦の潮は好きではないが、ほんの数投だけでいい。

 

 

深追いはする必要はないので出たら安心するだけ。

 

これまでの集大成で海を見たら始まりくらいかと感じるのでした。

 

 

下げ干潮間際、アマモが横たわる。

 

間に入れても上弦の潮は下げが弱く感じるのは俺だけでしょうか。

 

 

トリプルエックスのダメダメダメです(笑)

 

反対潮で満潮から下げに来ようっと。