7月5日 ☁️☔️ 西南西6m 波1.5m 大潮 月齢13.8 旧暦5/15
週末より断続的な雨にて九州南部では災害となってしまいました。
出来るならばまた、ボランティア活動として行こうとも気持ちはありますが昨日のテレビではコロナウイルスの感染防止の為に外部からの要請はまだ容認するか分からないとの話がありました。
災害に遭われた方々は大変だろうと思います。
また亡くなられた方もいるので災害の恐ろしさは年々、増すばかりです。
ほんと、お悔やみ申し上げます。
要請があれば是非、行かせてもらおうと思っております。
今日はコロナの影響にて長く中止だったのですが、やっと娘のクラブ活動にて大会があり応援に行ってきました。
しかし、久々なんですが娘にとって引退試合になり学校生活最後の試合になりました。
結果よりもやり通した事に嬉しく思います。
会場は蒸し暑く、試合中は窓を閉めて。
たまに換気の為に休憩中にドアを開けたりしますが蒸し暑くマスクもあり辛いものです。
ここから釣りに関する事になりますが、釣りの格好はどんなものでしょうか?
磯に行くなら、お決まりのスタイルが多く、その格好をしないと行けないような感じになり、瀬渡し船にはテスターと同じ格好ばかりのように多く感じます。
釣りウェアも高く、機能性や使う目的として色んなものがあります。
しかし、同じ素材や機能性も釣り以上に良いものがワークショップにもかなり安く手に入ります。
ゴアのジャンバーでもあるしレインウェアも良いやつでも半額以下であったりと。
安物買いではなく、フィッシングアパレル自体がブランド名での高額になる為に名を気にしない方には良いものだと。
これから暑くなり、最近は着る服の材質にサラサラ感は勿論、冷たく感じる素材がありフィッシングアパレルではインナーだけでも5000円近くする。
ワークブランドでは冷感実績も高く安く買えるので助かる。
二枚購入し、ブラックとブラックカモフラと。
一枚、なんと698円(笑)
上にシャツを着るならブランドなど見えもせず、使い勝手よし。