7月7日 ☁️☀️ 南西12m 波2m 大潮 月齢1.2 旧暦6/2
蒸し暑い日が続きます。
久々に天気かと思いきや小雨が時より。
梅雨の中休みなのか。
先日、某サイトから竿を安く落札したのですが遠目からの撮影画像にてモノが来てからガッカリ。
なるべく美品を欲しいのは皆同じですがガイドの根元付近の錆がきになります。
使ってから直ぐに洗浄しても塩分が残って
いればサビも出てきます。
ズボラであるとまた直ぐに行くからと使った後に放置しているとたちまちにサビが。
なんとか、サビを落とせないかとネットから探して今回、コレを。

室内では使用は控えるようになっていたので久々の晴れ間をみて外で行ってみました。


まずは絶対条件がエポキシ樹脂へ無害である事。
このスプレー式溶剤は全くエポキシには無害のようです。



10分くらい放置。
するとサビが溶けるのか赤茶色になります。

尚、歯ブラシで擦り再度、スプレーして5分放置。

尚磨いて真水で洗い流します。
ブラッシングの際にはしぶきが飛ぶので目には保護メガネなどあれば良いです。

仕上がりはまあまあです。
今回、二度掛けのブラッシング2回、15分置いたようにしてましたがこの作業を2回やればかなり落ちるはずです。
今回の仕上がりで個人的な評価では60〜70%。
100%には難しいとは思いますが近づける事は可能かと。
施工しないで良いように日頃の手入れはしておきたいものです。
錆ではないですが、この暑い日が続く中、車に入れっぱなしの竿を見かけます。
ライトな釣りの方が特に多いですがエポキシ樹脂も熱で弱くなりガイドが曲がったりリールのグリスも流れドラグワッシャーに流れたりと宜しくないことがあります。
説明書記載にもある通り高温は避けるべきですね。