5月26日
南西5m 波1.5m 小潮 月齢21.2 旧暦4/22
長崎南部、男女群島との半分程度の位置に三つの大きな瀬があるアジ曽根。
この時期に船から狙う石鯛釣りがあります。
フカセ吹き流しの釣りもですがアンカー打ちでポイントに着けた船からやり方は磯からの石鯛釣りとほぼ変わりません。
アンカーを打たないとドテラで流せば直ぐに根掛かり、まして石鯛の食わせ方は磯と同じくアタリから送り込んでアワセまでは止まってないと違和感で直ぐに放しかねません。
餌は撒き餌さににオキアミ、付餌は赤貝。

前日に4キロ剥いて準備。
今回、お世話になったのが長崎野母崎の漁盛丸さん。

早い時間に出港となりいつもとしたら時間帯で一眠りも出来ず体力温存しておかないと石鯛釣りは疲れます。

根掛かりとの戦いもあり天秤仕掛けですがアタリが出るタナで磯と同じく宙釣りのように船から狙う。
夜明け前から準備。
石鯛ポイントは潮が当たる面側、瀬が小山になっていると潮裏側をいくらやっても釣れる訳ありません。
船長が瀬に当たる面側に合わせアンカー打ち。

150号鉛に予定より大型が出るため仕掛けは2ランクアップして仕掛けを準備してきました。

投入の僅かな時間に補充する赤貝を常に剥きます。
仕掛けが落ち着く前に手持ちで構えアタリを取り待ちに待ち送り込まないと掛かりません。
走らせないと地獄へ針は刺さらず。
二投目から本命アタリ。
走らず。
3投目、餌獲りにやられ4投目。
同じタナで送り込むと途中で止まる。
まだまだと待ちやっと走り小ぶりでしたが船中、初。

釣れた事で乗合の方も気合が入ります。
船長の話では釣れていたのが最近、急に状況が悪くなり昨日もオナガも石鯛もダメやったとの事。
今日も潮が行ったり来たり安定してない。

雑魚のアタリも活発でしたがピタっとやみ長時間の沈黙。
忘れた頃にに一人2キロくらいの本石が上がった。
雑魚のアタリも出始めますがサメ出現で泥棒さるます。

船中、石鯛は二枚、オナガ、クロが吹き流しで10枚くらいだったと思います。
アカハタを通過しましたが石鯛はサンバソウサイズですが1.5キロくらいの小ぶりですが釣れて良かった^ ^
今期は7.5キロまで出ている。
梅雨に入る前の大型、釣りたいですね。
これである程度把握出来たので残すあと一回、がんばろ!

アジ曽根の石鯛は美味いと聞きます。2~3日寝かして頂こう^ ^

使用データ
竿 AL160
リール BM3000&BM9000
ライン PE8号
リーダー ナイロン22号
仕掛け (石鯛)天秤70cm150号アンドン改、ハリス14号フロロ 鈎ヒラマサ14号&がま磯14号
(オナガ) ハリス8号真鯛鈎13号2本枝吹き流し1.5-1m
餌 オキアミ3角 赤貝7キロ

長崎南部、男女群島との半分程度の位置に三つの大きな瀬があるアジ曽根。
この時期に船から狙う石鯛釣りがあります。
フカセ吹き流しの釣りもですがアンカー打ちでポイントに着けた船からやり方は磯からの石鯛釣りとほぼ変わりません。
アンカーを打たないとドテラで流せば直ぐに根掛かり、まして石鯛の食わせ方は磯と同じくアタリから送り込んでアワセまでは止まってないと違和感で直ぐに放しかねません。
餌は撒き餌さににオキアミ、付餌は赤貝。

前日に4キロ剥いて準備。
今回、お世話になったのが長崎野母崎の漁盛丸さん。

早い時間に出港となりいつもとしたら時間帯で一眠りも出来ず体力温存しておかないと石鯛釣りは疲れます。

根掛かりとの戦いもあり天秤仕掛けですがアタリが出るタナで磯と同じく宙釣りのように船から狙う。
夜明け前から準備。
石鯛ポイントは潮が当たる面側、瀬が小山になっていると潮裏側をいくらやっても釣れる訳ありません。
船長が瀬に当たる面側に合わせアンカー打ち。

150号鉛に予定より大型が出るため仕掛けは2ランクアップして仕掛けを準備してきました。

投入の僅かな時間に補充する赤貝を常に剥きます。
仕掛けが落ち着く前に手持ちで構えアタリを取り待ちに待ち送り込まないと掛かりません。
走らせないと地獄へ針は刺さらず。
二投目から本命アタリ。
走らず。
3投目、餌獲りにやられ4投目。
同じタナで送り込むと途中で止まる。
まだまだと待ちやっと走り小ぶりでしたが船中、初。

釣れた事で乗合の方も気合が入ります。
船長の話では釣れていたのが最近、急に状況が悪くなり昨日もオナガも石鯛もダメやったとの事。
今日も潮が行ったり来たり安定してない。

雑魚のアタリも活発でしたがピタっとやみ長時間の沈黙。
忘れた頃にに一人2キロくらいの本石が上がった。
雑魚のアタリも出始めますがサメ出現で泥棒さるます。

船中、石鯛は二枚、オナガ、クロが吹き流しで10枚くらいだったと思います。
アカハタを通過しましたが石鯛はサンバソウサイズですが1.5キロくらいの小ぶりですが釣れて良かった^ ^
今期は7.5キロまで出ている。
梅雨に入る前の大型、釣りたいですね。
これである程度把握出来たので残すあと一回、がんばろ!

アジ曽根の石鯛は美味いと聞きます。2~3日寝かして頂こう^ ^

使用データ
竿 AL160
リール BM3000&BM9000
ライン PE8号
リーダー ナイロン22号
仕掛け (石鯛)天秤70cm150号アンドン改、ハリス14号フロロ 鈎ヒラマサ14号&がま磯14号
(オナガ) ハリス8号真鯛鈎13号2本枝吹き流し1.5-1m
餌 オキアミ3角 赤貝7キロ