マッシーの日本寸評

「日本を少しでもいい国に、住みやすい社会に」との思いから政治、経済、時事問題を感性の赴くまま自由に批評します。

国会終盤の与野党論戦に思う

2023-06-11 09:59:46 | 政治

日曜朝はよくNHKの「日曜討論」という番組を視ているが、今朝はちょっと見かけない光景があった。

いつもの与党側つまり自民党出席者の隣に公明党出席者の姿が見えないのだ。

しばらくして公明党出席者はオンラインでの参加であることが分かった。

ん?これは・・・?

つい自公間の選挙協力不調和が頭を過った。

時期が時期だからねぇ・・・。

自民党出席者も野党からの口撃を一手に受け止めなければいけないので何となく居心地が悪そうだった。(笑)

番組の中で司会者から当然この話題(自公間の選挙協力不調和)も振られたがそこはそれぞれ当たり障りなく模範解答を繰り返していた。

しかし本心はどうなのかねぇ・・・。

他方、維新・立憲間でも、立憲・国民間でも、立憲・れいわ間でもそして維新・公明間でも亀裂が目立った。

群雄割拠、と言えば聞こえはいいが政治全体が緊張感を持てる二大政党制にはほど遠い我が国の政治情勢である。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアンツ原監督の試合後コメントに思う

2023-06-10 10:47:02 | プロ野球

巨人軍が昨日のソフトバンクとの試合で敗戦し再び借金生活に戻ってしまった。

交流戦に入っても勝率5割前後ではリーグ優勝はなかなか難しいのではないか。

それにしても試合後の原監督のコメントにはいささか気になっていることがある。

昨日も初回の無死1,2塁で3番秋広がバントを2度(2球)失敗し最後は併殺打で絶好のチャンスをつぶしたことだ。

試合後の原監督のコメントは「(秋広は)ホームランもヒットもバントも今はまだやらなきゃいけませんね」だった。

極論すれば監督のコメントは打線が振るわなければバッターのせい、投手陣が打ち込まれればピッチャーのせいなのだ。

無論それを頭から全否定するつもりはないが昨日の試合だってまだ初回なのだからバントではなく秋広にもっと自由に考えさせて良い面を引っ張り出す方法もあったはずだ。

原監督の采配力については「いささかの誤りもない」と言えるのだろうか。

選手が自己の能力を十分発揮できないのは一義的には本人の責任だが究極的には監督が負わなくてはいけないと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためてウクライナ情勢の膠着に思う

2023-06-09 11:02:34 | ウクライナ紛争

ロシアによるウクライナ侵攻が膠着状態である。

ウクライナが西側諸国の軍事支援を取りつけ反攻活動を明確にしてから相当日が経つが目立ったカウンターアタックは残念ながらまだ耳にしていない。

おおよそ戦略などと言うものは事前に敵方に知らせるものではないと思うが反攻計画は随分以前から世界中に知れ渡っていた。

そして大きな反攻が見えぬまま今回ダムの決壊事故が起きてしまった。

ダムの決壊事故の真相は依然闇の中だが筆者は客観的に見地からロシアが意図的に企んだものと想定している。

結局ロシアはウクライナの逆襲を恐れてこのような暴挙に出たのではないか。

泣くのはいつも罪のない庶民たちだ。

ウクライナは反攻の事前予告ではなく領土の奪回を静かに進めるべきだった。

そうそうロシア国内への逆侵攻はロシアの反プーチン勢力に任せてね。

須らく戦争は「不言実行」が本筋だと思うが如何であろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年上期ヒット商品番付に思う

2023-06-08 09:27:52 | 経済

日経MJから発表されるヒット商品番付をいつも興味深く拝見している。

ヒット商品の中に社会の動きや世相が反映されるからねぇ。

東の正横綱には「5類移行」が選ばれたが旅行や飲食がかっての活気を取り戻したんだねぇ。

と言ってもまだコロナ前に戻ったというレベルじゃなかったっけ?

西の大関にランクされた「インバウンド復活」も似たようなものだ。

ハコモノ代表でいえば新宿歌舞伎町タワーとミッドタウン八重洲、北海道のエスコン・フィールドだねぇ。

どこも地域おこしの旗手として期待がかかる。

歌舞伎町タワーなどは健全なナイト・エンターテインメントの牽引車になってくれるといいねぇ。

筆者が着目したのは前頭中位以下にあったパナソニックのパーソナル食洗器とニトリ(だったかな?)の逆張り商品だ。

いずれも事業者の大方が目をつけないところで異彩を放っている。

これこそが真のヒット商品ではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルの次期戦略商品に思う

2023-06-07 09:51:38 | 経済

アップルのポストiPhone戦略が見えてきた。

満を持して発表したのがゴーグル端末である。

来年発売となっているが今度はどのように我々の日常生活を変えてくれるのだろうか?

ゴーグル端末というからには一応外界を遮断するのでVR(仮想現実)との親和性は十分だ。

しかも端末の操作は目の動きと声が主になるということだから果たして使い勝手はどうなることやら・・・・。(笑)

アプリは全てスマホ用と互換性があるから用途は無限である。

何かワクワクしてくるねぇ。

問題は価格である。

現時点では40万円ほどを予定しているというがスマホとの価格差は決して小さくない。

それに重量はどうなんだろう。

始終頭部に付けていなければならないと言うのならそれなりに軽減されないといけない。

リアルからの呼びかけにもすぐ対応できなければいけないと思うがその点は大丈夫かな?

いずれにせよあのアップルの戦略商品だからしばらくは目が離せない。

それにしてもアップルという会社は凄いねぇ。

ジョブスのDNAが今も息づいているようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする