多機能ソフトを購入しました。
特にコレを使うっていう目的があったわけじゃないんですが、
ずいぶん前、「クラリスワークス」を使い、
その後継ソフトとして「Apple Works」を使っていました。
軽くて、使いやすかったので重宝していました。
中身はワープロソフト「Pages」、表計算ソフト「Numbers」、
それにプレゼンテーションソフト「Keynote」です。
普通のPCだと、MicrosoftOfficeが入ってて、
WordやExcelなんかが定番ですが、
私にとってはどうも高機能すぎたせいか使いにくくて、
あまり好きじゃないんです。
そもそも表計算にしても、
関数はせいぜい合計程度しか使ったことないから
高度な機能は使えないのでExcelは私にとって豚に真珠。
今回の「Numbers」は、テンプレートがいろいろ入っていて
(あんまり使わないだろうけど)
とにかく単純そうで使いやすそうです。

ワープロの「Pages」は、
普段使っている「Adobe Indesign」が大げさすぎるので
ちょっとした手紙用に便利です。
いろんなパンフやチラシも、このソフト一本あれば
そこそこ作れます。
以前「クラリスワークス」を使い込んだおかげで
PageMakerやIllustratorへ移行する時、
その時の経験がずいぶん役に立ちました。
初心者が、いきなりプロ仕様のソフトに立ち向かって挫折する時がありますが、
こういう軽~い入門ソフトから入ると楽しくて続けられるかもしれません。
Appleのソフトだからデザインも美しいし
お気に入りのソフトになりそうです。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
特にコレを使うっていう目的があったわけじゃないんですが、
ずいぶん前、「クラリスワークス」を使い、
その後継ソフトとして「Apple Works」を使っていました。
軽くて、使いやすかったので重宝していました。
中身はワープロソフト「Pages」、表計算ソフト「Numbers」、
それにプレゼンテーションソフト「Keynote」です。
普通のPCだと、MicrosoftOfficeが入ってて、
WordやExcelなんかが定番ですが、
私にとってはどうも高機能すぎたせいか使いにくくて、
あまり好きじゃないんです。
そもそも表計算にしても、
関数はせいぜい合計程度しか使ったことないから
高度な機能は使えないのでExcelは私にとって豚に真珠。
今回の「Numbers」は、テンプレートがいろいろ入っていて
(あんまり使わないだろうけど)
とにかく単純そうで使いやすそうです。

ワープロの「Pages」は、
普段使っている「Adobe Indesign」が大げさすぎるので
ちょっとした手紙用に便利です。
いろんなパンフやチラシも、このソフト一本あれば
そこそこ作れます。
以前「クラリスワークス」を使い込んだおかげで
PageMakerやIllustratorへ移行する時、
その時の経験がずいぶん役に立ちました。
初心者が、いきなりプロ仕様のソフトに立ち向かって挫折する時がありますが、
こういう軽~い入門ソフトから入ると楽しくて続けられるかもしれません。
Appleのソフトだからデザインも美しいし
お気に入りのソフトになりそうです。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ