先月東京へ行った時、国技館のヨコに江戸東京博物館に行きました。
すごい大きな建物でした。下が空間になってて、まるで天空の城みたいな作りです。脇にあるエスカレータで展示室のある上の階に上っていきます。割と早い時間帯に行ったので、まだ少ない人出でしたが、とにかくこの建物の迫力にはびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/6ebcd3155dc46b0df4cbefe1a9432f83.jpg)
中は日本橋や中村座の複製が作られていて、観光客が見て回るには、まず日本橋を渡ることになります。まるで時代劇の世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/26c083870fd4a41ea0d8cd8119136ac1.jpg)
少しだけ燭台コーナーがありました。いろんなタイプの燭台が飾られていました。これは芯切りのついた壺型の燭台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/fdc83b8dff71dc3ce3d0f262b61a1a37.jpg)
こちらは燭台付きの化粧箱。確かに、夜暗くては化粧ができませんものね。しかしこんな小さな箱に、うまくろうそくが使えるような仕組みをよく作っているものです。今では到底作れないシロモノですね。
さて、ところで実は今月は八女の横町町家交流館でも「あかりの道具店」と題して、昔の燭台を展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/55c3aaf8fe945af0ba88a1b718d855a7.jpg)
こちらもいろんな種類の燭台が充実しています。ご興味のある方はぜひどうぞ。
横町町家交流館
~10/23(木)まで。10時~17時
問い合わせ 同館 0943-23-4311
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ
すごい大きな建物でした。下が空間になってて、まるで天空の城みたいな作りです。脇にあるエスカレータで展示室のある上の階に上っていきます。割と早い時間帯に行ったので、まだ少ない人出でしたが、とにかくこの建物の迫力にはびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/6ebcd3155dc46b0df4cbefe1a9432f83.jpg)
中は日本橋や中村座の複製が作られていて、観光客が見て回るには、まず日本橋を渡ることになります。まるで時代劇の世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/26c083870fd4a41ea0d8cd8119136ac1.jpg)
少しだけ燭台コーナーがありました。いろんなタイプの燭台が飾られていました。これは芯切りのついた壺型の燭台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/fdc83b8dff71dc3ce3d0f262b61a1a37.jpg)
こちらは燭台付きの化粧箱。確かに、夜暗くては化粧ができませんものね。しかしこんな小さな箱に、うまくろうそくが使えるような仕組みをよく作っているものです。今では到底作れないシロモノですね。
さて、ところで実は今月は八女の横町町家交流館でも「あかりの道具店」と題して、昔の燭台を展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/55c3aaf8fe945af0ba88a1b718d855a7.jpg)
こちらもいろんな種類の燭台が充実しています。ご興味のある方はぜひどうぞ。
横町町家交流館
~10/23(木)まで。10時~17時
問い合わせ 同館 0943-23-4311
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ