櫨の魅力展のチラシです。
12/26~28は毎年八女の祭りで来ていただいている近江手作り和ろうそく「大與(だいよ)」の大西さんの、手がけ和ろうそく実演です。また運が良ければ正徳芯の芯巻き実演や、井口さんによる芯の引き出し実演が見られるかもしれません。(正徳さんの場合は健康状態次第だし、井口さんの場合は農作業の進行次第です。)
かねてより念願だった「櫨染(はじぞめ)」が入ることで、櫨関係の展示もひときわ華やかな物になりそうです。私は夢細工さんに展示用の大きな布作品の染色をお願いしました。まずは櫨染された大きな布を見て貰って、その美しさを感じて貰おうと思ったからです。
他にも櫨の葉っぱや実を釉薬に使う乾太郎窯の作品、押し花作品、櫨をモチーフにした竹灯り等、櫨にちなんだ作品を展示する予定です。
二年前、ちょうどこのブログを始めた頃、櫨の活動なんて秋の紅葉しかネタがないだろう?と言われた事がありました。すぐにネタ切れになるんじゃないかとか。しかし、二年後の今、櫨というキーワードだけで結構バリエーションがあるもんだなぁというのが素直な感想です。櫨に郷愁や魅力を感じている方や、全く櫨を知らない方にもぜひアクロス福岡匠ギャラリーに立ち寄っていただければありがたいと思っています。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
12/26~28は毎年八女の祭りで来ていただいている近江手作り和ろうそく「大與(だいよ)」の大西さんの、手がけ和ろうそく実演です。また運が良ければ正徳芯の芯巻き実演や、井口さんによる芯の引き出し実演が見られるかもしれません。(正徳さんの場合は健康状態次第だし、井口さんの場合は農作業の進行次第です。)
かねてより念願だった「櫨染(はじぞめ)」が入ることで、櫨関係の展示もひときわ華やかな物になりそうです。私は夢細工さんに展示用の大きな布作品の染色をお願いしました。まずは櫨染された大きな布を見て貰って、その美しさを感じて貰おうと思ったからです。
他にも櫨の葉っぱや実を釉薬に使う乾太郎窯の作品、押し花作品、櫨をモチーフにした竹灯り等、櫨にちなんだ作品を展示する予定です。
二年前、ちょうどこのブログを始めた頃、櫨の活動なんて秋の紅葉しかネタがないだろう?と言われた事がありました。すぐにネタ切れになるんじゃないかとか。しかし、二年後の今、櫨というキーワードだけで結構バリエーションがあるもんだなぁというのが素直な感想です。櫨に郷愁や魅力を感じている方や、全く櫨を知らない方にもぜひアクロス福岡匠ギャラリーに立ち寄っていただければありがたいと思っています。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ