今日は井上果樹園で行われた「柿飴づくり」に参加してきました。
「柿飴」はいろんな新聞に取り上げられてから、どんな味だろう?と私も興味しんしん。さっそく作り方を見てみましょう。
まずは上の画像のように完熟柿を切ったりつぶしたりします。それを鍋に入れてしばらく煮ます。

焦げ付かないように時折混ぜていきます。薪で焚いていくので火加減にも気をつけます。

それから少し小川のなかに置いて鍋を冷まし、煮た柿をぎゅ~っと絞っていきます。

出てきた柿の水分を一時間ほどさらに煮ていき、柿のエキスが出来上がっていきます。糖度計では振り切れてました。甘さも十分な様子。

柿飴。美しい色ですね。それに甘い!蜂蜜みたいな甘さです。

できあがって、手作りパンを片手に柿飴を食べている様子。美味しかった!
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
「柿飴」はいろんな新聞に取り上げられてから、どんな味だろう?と私も興味しんしん。さっそく作り方を見てみましょう。
まずは上の画像のように完熟柿を切ったりつぶしたりします。それを鍋に入れてしばらく煮ます。

焦げ付かないように時折混ぜていきます。薪で焚いていくので火加減にも気をつけます。

それから少し小川のなかに置いて鍋を冷まし、煮た柿をぎゅ~っと絞っていきます。

出てきた柿の水分を一時間ほどさらに煮ていき、柿のエキスが出来上がっていきます。糖度計では振り切れてました。甘さも十分な様子。

柿飴。美しい色ですね。それに甘い!蜂蜜みたいな甘さです。

できあがって、手作りパンを片手に柿飴を食べている様子。美味しかった!
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ