実は、山辺道文化館で櫨の写真展が今でも展示されてます。えっ!先月までじゃなかったの?という声も聞こえそうですが、え~、櫨の写真が好評だったもんですから、来週まで展示できることになったんですよ。…他に予定がないから?って声も聞こえてきそうですが、ま、それはおいといて、とにかく来週の初めまで展示できるとのことで、館長のご厚意に甘えることにしました。まだ未見の方はぜひ山辺道文化館へいらしてください。
さて、二階では見事な盆栽が展示されてました。染森さんという盆栽家が手塩にかけて育てたとのことです。

美味しそうな色なんだけど、渋柿なんだって。カワイイですね。

実がつくのって、計算してできるんですか?と聞いたら、いいえ、自然にできるんですよと言われました。
自然の力ってすごいですね。

息子さんは皮のバッグ製作を行っています。イタリアで修行したとのことで、独立したブランドを持っています。

オーソドックスな留め金。丁寧に作り込まれています。

盆栽とバッグという、なんだか不思議な取り合わせの展示でした。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
さて、二階では見事な盆栽が展示されてました。染森さんという盆栽家が手塩にかけて育てたとのことです。

美味しそうな色なんだけど、渋柿なんだって。カワイイですね。

実がつくのって、計算してできるんですか?と聞いたら、いいえ、自然にできるんですよと言われました。
自然の力ってすごいですね。

息子さんは皮のバッグ製作を行っています。イタリアで修行したとのことで、独立したブランドを持っています。

オーソドックスな留め金。丁寧に作り込まれています。

盆栽とバッグという、なんだか不思議な取り合わせの展示でした。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ