2年~3年ぐらい前に期限が切れた古い食用の重曹が余っていたので(流石にこれは使えないなと)、折角だから「重曹で焦げが取れる」と昔から言われている事を試してみた。
重曹を小さじ2ぐらい焦げた鉄板やフライパンに敷いて(アルミは表面をダメにしてしまうので重曹を使う方法はダメ)

水を入れて、火にかける(加熱する)。

10分ぐらい沸騰させたら、火を切ってそのまま20分ぐらい放置していると、焦げが剥がれて浮かんでくる(やっぱり全部ではないけれどね、シツコイ焦げはもっと加熱するか、少し漬けておかないと)。

で、冷めたら洗い流す。

重曹水が沸騰する時にハネた水が飛んだ所は白くなるが洗えば問題ない。
他に
・水で重曹を溶いてペースト状にするやり方
・バケツに重曹と水を入れ、一晩漬けておくやり方
がある。
重曹を小さじ2ぐらい焦げた鉄板やフライパンに敷いて(アルミは表面をダメにしてしまうので重曹を使う方法はダメ)

水を入れて、火にかける(加熱する)。

10分ぐらい沸騰させたら、火を切ってそのまま20分ぐらい放置していると、焦げが剥がれて浮かんでくる(やっぱり全部ではないけれどね、シツコイ焦げはもっと加熱するか、少し漬けておかないと)。

で、冷めたら洗い流す。

重曹水が沸騰する時にハネた水が飛んだ所は白くなるが洗えば問題ない。
他に
・水で重曹を溶いてペースト状にするやり方
・バケツに重曹と水を入れ、一晩漬けておくやり方
がある。