再び空を見上げる。
梅雨はどこに行ってしまったのだろうか。
これからの一週間、首都圏に雨マークが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/ba9fcd899d4fc7d58e568c71f874226c.jpg)
緑が一層映える。
梅雨が明けると「万緑」となる予定である・・・と自然の節理が言った。
ぼくは何気なく耳を傾ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/15ceecb210f755f47541835489e50a39.jpg)
「空を描く一刷けの雲桜の実」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/9a60b4705d4d9e3c137bbb96887e65e2.jpg)
桜の実が、可愛らしい。
「こつまなんきん」という小説が想起された。
今東光の作品である。
小さくて可愛らしい・・・それが「こつまなんきん」である。
因みに、今東光は「中尊寺貫主」を務め、瀬戸内晴美の出家の際「寂聴」の法名を与えたことでも有名である。
僧侶としても、天台宗随一の古儀、法華大会(ほっけだいえ)「広学豎義」(こうがくりゅうぎ)に臨み教学論議(僧侶の試験)を及第し阿闍梨となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/77b814afab1c3a8a390462038c1936b0.jpg)
前にも書いたけれど、黒く熟して落果する。
遊歩道の上に落下する事が多い。
従って、踏まれて果液が舗道を汚す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/9dd3d7c677bb1f5814492a82526d855a.jpg)
花は鑑賞して飽きることが無いのに、こうして桜の実は見捨てられる。
気の毒である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/1f0da9398f7e2f95b48a3a7bf829c4ac.jpg)
小鳥すら食べない。
食べているところを見た事が無い。
よほど不味いのか?
梅雨の晴れ間が続く。
武蔵野の林は、緑の匂いを充満させている。
荒 野人
梅雨はどこに行ってしまったのだろうか。
これからの一週間、首都圏に雨マークが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/ba9fcd899d4fc7d58e568c71f874226c.jpg)
緑が一層映える。
梅雨が明けると「万緑」となる予定である・・・と自然の節理が言った。
ぼくは何気なく耳を傾ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/15ceecb210f755f47541835489e50a39.jpg)
「空を描く一刷けの雲桜の実」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/9a60b4705d4d9e3c137bbb96887e65e2.jpg)
桜の実が、可愛らしい。
「こつまなんきん」という小説が想起された。
今東光の作品である。
小さくて可愛らしい・・・それが「こつまなんきん」である。
因みに、今東光は「中尊寺貫主」を務め、瀬戸内晴美の出家の際「寂聴」の法名を与えたことでも有名である。
僧侶としても、天台宗随一の古儀、法華大会(ほっけだいえ)「広学豎義」(こうがくりゅうぎ)に臨み教学論議(僧侶の試験)を及第し阿闍梨となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/77b814afab1c3a8a390462038c1936b0.jpg)
前にも書いたけれど、黒く熟して落果する。
遊歩道の上に落下する事が多い。
従って、踏まれて果液が舗道を汚す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/9dd3d7c677bb1f5814492a82526d855a.jpg)
花は鑑賞して飽きることが無いのに、こうして桜の実は見捨てられる。
気の毒である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/1f0da9398f7e2f95b48a3a7bf829c4ac.jpg)
小鳥すら食べない。
食べているところを見た事が無い。
よほど不味いのか?
梅雨の晴れ間が続く。
武蔵野の林は、緑の匂いを充満させている。
荒 野人