数日というもの、雨に降りこめられた。
昨日は、久しぶりの晴れ間。
東村山の菖蒲を見に出かけたのである。
菖蒲は、今が見頃。
咲き誇る様は、見事である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/277cf3390ee8b8a5a2a4c1d704d378d0.jpg)
ただし、菖蒲はいくら咲き誇っても「圧巻」とは言わないのである。
それは、水の中に在る・・・水の中で咲くからである。
水が見事に鑑賞作用を果たしてくれる。
胸一杯になることが無いのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/a349ca0039ed144693a1698969678658.jpg)
実に床しき花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/db82d476fc0f92d7882f9c9e1e5e3f43.jpg)
菖蒲の鑑賞は、池の周りをそぞろ歩くか、水郷に巡らされた木道を歩いて鑑賞するのである。
ぼくは、どちらかち云うと木道が好きである。
潮来などでは、舟に乗ってなどといった趣向もあるけれど、木道を歩くに限るのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/d8ddb253ed0ce284b0c27687792dfea2.jpg)
「花菖蒲水に映りし人の憂さ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/e5e85e6cee667de1049faee5f1417c0c.jpg)
東村山の北山公園は、正しく木道である。
菖蒲の花の中で、人が佇んでいるように見える。それが良いのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/174e4a984e6c9c159f1904ebf95ff07e.jpg)
けれど、写真としては人が写り込まないほうが好きである。
この菖蒲は去年も見に来たけれど、年々花が多くなっている。
水の流れが豊かになっている証左である。
荒 野人
昨日は、久しぶりの晴れ間。
東村山の菖蒲を見に出かけたのである。
菖蒲は、今が見頃。
咲き誇る様は、見事である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/277cf3390ee8b8a5a2a4c1d704d378d0.jpg)
ただし、菖蒲はいくら咲き誇っても「圧巻」とは言わないのである。
それは、水の中に在る・・・水の中で咲くからである。
水が見事に鑑賞作用を果たしてくれる。
胸一杯になることが無いのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/a349ca0039ed144693a1698969678658.jpg)
実に床しき花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/db82d476fc0f92d7882f9c9e1e5e3f43.jpg)
菖蒲の鑑賞は、池の周りをそぞろ歩くか、水郷に巡らされた木道を歩いて鑑賞するのである。
ぼくは、どちらかち云うと木道が好きである。
潮来などでは、舟に乗ってなどといった趣向もあるけれど、木道を歩くに限るのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/d8ddb253ed0ce284b0c27687792dfea2.jpg)
「花菖蒲水に映りし人の憂さ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/e5e85e6cee667de1049faee5f1417c0c.jpg)
東村山の北山公園は、正しく木道である。
菖蒲の花の中で、人が佇んでいるように見える。それが良いのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/174e4a984e6c9c159f1904ebf95ff07e.jpg)
けれど、写真としては人が写り込まないほうが好きである。
この菖蒲は去年も見に来たけれど、年々花が多くなっている。
水の流れが豊かになっている証左である。
荒 野人