昨日の朝方、赤蕎麦の花の種を収穫した。
枯れに枯れている・・・あの赤かった蕎麦の花。
収穫量は、およそ10株で30粒程度。
白花の蕎麦の収穫量の三分の一程度だ・・・というのは本当だ。
従って、赤蕎麦の花で作る蕎麦は貴重だと云う証である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/1a09343ba1025a11fb0445b51d299641.jpg)
「風冷えの小さき命の明日の夢」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/dbf7be4a8271599cd56af996b580b4f9.jpg)
昨日は、風が冷たかった。
風冷え、である。
寒という表現は、季節に嵌っていて胸に落ちる。
24節季で表現した古人の、自然に依拠し、自然を畏怖した姿勢は見事である。
風が頬を撫でる度に、ぼくは空を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/10730771c4de2603eb47335347d0dc04.jpg)
複雑な空模様は、冬空の特徴である。
荒 野人
枯れに枯れている・・・あの赤かった蕎麦の花。
収穫量は、およそ10株で30粒程度。
白花の蕎麦の収穫量の三分の一程度だ・・・というのは本当だ。
従って、赤蕎麦の花で作る蕎麦は貴重だと云う証である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/1a09343ba1025a11fb0445b51d299641.jpg)
「風冷えの小さき命の明日の夢」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/dbf7be4a8271599cd56af996b580b4f9.jpg)
昨日は、風が冷たかった。
風冷え、である。
寒という表現は、季節に嵌っていて胸に落ちる。
24節季で表現した古人の、自然に依拠し、自然を畏怖した姿勢は見事である。
風が頬を撫でる度に、ぼくは空を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/10730771c4de2603eb47335347d0dc04.jpg)
複雑な空模様は、冬空の特徴である。
荒 野人