エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

雪の六義園

2015年01月31日 | ポエム
30日朝、窓を開けると雪が降っていた。
午前中は、まだ降り続くと云うのだ。

一念発起「良し!六義園」だ!
朝食を認め、長靴を履き、出かけたのである。



園に着いた時、雪は按配良く降り続いていた。
この桜は、六義園のもっとも有名な枝垂れ桜である。

園に入って、真っ先に視野に入る桜である。
咲き始めると、ライトアップもしてくれる。
見目麗しく且つ一本桜の孤高を守っている。
それが、潔くて良いのだ。



雪は降りしきる。
朝一だったからでもあろうか、まだ人は少なかった。

この庭園は、柳沢吉保の下屋敷であった。
将軍・吉宗も遊びに来たと云う場所である。

池を中心にした「回遊式庭園」であり、大名庭園である。
池に降る雪・・・なんとも言えず美しいのである。







「降りしきり水面に触れるまでが雪」







島に渡る「渡月橋」である。



降りしきり、降り積む雪。
昼前、おおよそ11時頃・・・。



この茶店・・・吹上茶屋で抹茶を頂いた。
池に降る雪を眺め、雪吊りの縄目を数えつつ「練切の菓子」と「抹茶」を楽しんだのであった。
和菓子は、梅を模している。



適度な甘さが、身体に沁みてくる。
抹茶の渋みが心地良い。



充実した時間であった。
丁度茶を喫し終わるころ、雪が霙に変わってきた。

良いタイミングであった。



      荒 野人