さて、昨日のパパりんブログはいかがでしたか?
もう、
「赤い字はいらないぞ!」と言う苦情(笑)もありましたので、
次回はパパりんに
「癒し系の365日怪獣と夏休み編」を書いてもらいましょう。
(というか、怪獣と暮らしているかぎり、
癒されるのかは謎。)
さて、
同行したえりりんから見た
このたびの美々川旅です・・・
始まり始まりー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「ねえ、美々ってさー、貝塚があるってしってた??」
「おう、カヤックに乗る前にいってみるかー?!」
「そだな。」
かくして、われわれは文化遺跡美々貝塚へ向った。
国道36号線から看板に沿ってほんの1,2分車を走らせると
貝塚はありました。
ソコは、なつかしい場所です。
札幌の小学校6年生の修学旅行では必ず訪れる縄文期の遺跡なのだ。
(当然、ワタクシも11歳のころに行きました。)
ソコは相変わらず
ちんちゃーい小屋状の建物に無理やり貝塚の地層が保存されている場所でした。
さびしい!!!
一応遺跡なので、小屋にも鍵がついております。
この鍵がすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/d618bea578dcf7007fe168025fefb520.jpg)
鍵は公衆トイレの横の計測機にあります。
そんなにでっかい看板に堂々と書いちゃっていいんでしょうか??
北海道はおおらかでしょう??(苦笑)
鍵を貸しちゃうんです。
ちゃんと鍵を借りて
いざ!!小屋(貝塚保存施設)へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/72dbb46065020c7ebfb06b4f1e2dff93.jpg)
貝塚の貝は思いっきりぎっちりとつまっていて
昔のヒトは
ずいぶん派手に貝食べてんじゃないの?大昔のみんな!
と思ってしまう。
怪獣兄は
ワタクシが11歳の頃にやってたこととまったく同じ事をはじめた。
それは・・・
それは!
遺跡発掘作業である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一応、怪獣兄にも子どもなりに良識はあるので、
ワタクシの幼少の頃同様に
建物の外にある、貝を発掘。
もう、貝を掘る掘る!!(しかも、貝殻)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
美々貝塚を出発した車中で
「貝、もってきたよー!」
ウチの畑にも残飯のシジミが白化していますので、ご入用でしたらそちらをどうぞ・・・怪獣兄。
一応、遺跡なので、
皆様、現地から持ち出さぬようご協力ください・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
ついでに最後にこちらもポチリとお願いしますね。(笑)
朝はランキング北海道部門21位でした。今日ははどうかしら?応援してね。
あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
しかし、大台の10位以内まであと一息です!!
かなりしかんでます!うれしい!
ぜひ、ブックマークコーナーの人気ブログランキングを
クリックしてみてくださいませ。
10月の1か月でどこまでいけるか・・・期間限定でいくよ!!
みんなでチャレンジ!!
もう、
「赤い字はいらないぞ!」と言う苦情(笑)もありましたので、
次回はパパりんに
「癒し系の365日怪獣と夏休み編」を書いてもらいましょう。
(というか、怪獣と暮らしているかぎり、
癒されるのかは謎。)
さて、
同行したえりりんから見た
このたびの美々川旅です・・・
始まり始まりー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
かくして、われわれは文化遺跡美々貝塚へ向った。
国道36号線から看板に沿ってほんの1,2分車を走らせると
貝塚はありました。
ソコは、なつかしい場所です。
札幌の小学校6年生の修学旅行では必ず訪れる縄文期の遺跡なのだ。
(当然、ワタクシも11歳のころに行きました。)
ソコは相変わらず
ちんちゃーい小屋状の建物に無理やり貝塚の地層が保存されている場所でした。
さびしい!!!
一応遺跡なので、小屋にも鍵がついております。
この鍵がすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/d618bea578dcf7007fe168025fefb520.jpg)
鍵は公衆トイレの横の計測機にあります。
そんなにでっかい看板に堂々と書いちゃっていいんでしょうか??
北海道はおおらかでしょう??(苦笑)
鍵を貸しちゃうんです。
ちゃんと鍵を借りて
いざ!!小屋(貝塚保存施設)へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/72dbb46065020c7ebfb06b4f1e2dff93.jpg)
貝塚の貝は思いっきりぎっちりとつまっていて
昔のヒトは
ずいぶん派手に貝食べてんじゃないの?大昔のみんな!
と思ってしまう。
怪獣兄は
ワタクシが11歳の頃にやってたこととまったく同じ事をはじめた。
それは・・・
それは!
遺跡発掘作業である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一応、怪獣兄にも子どもなりに良識はあるので、
ワタクシの幼少の頃同様に
建物の外にある、貝を発掘。
もう、貝を掘る掘る!!(しかも、貝殻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
美々貝塚を出発した車中で
「貝、もってきたよー!」
ウチの畑にも残飯のシジミが白化していますので、ご入用でしたらそちらをどうぞ・・・怪獣兄。
一応、遺跡なので、
皆様、現地から持ち出さぬようご協力ください・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
ついでに最後にこちらもポチリとお願いしますね。(笑)
朝はランキング北海道部門21位でした。今日ははどうかしら?応援してね。
あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
しかし、大台の10位以内まであと一息です!!
かなりしかんでます!うれしい!
ぜひ、ブックマークコーナーの人気ブログランキングを
クリックしてみてくださいませ。
10月の1か月でどこまでいけるか・・・期間限定でいくよ!!
みんなでチャレンジ!!