365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

美々貝塚にビビッタ!(というか、ウケた)

2005-10-04 20:17:15 | 道産子怪獣情報
さて、昨日のパパりんブログはいかがでしたか?
もう、
「赤い字はいらないぞ!」と言う苦情(笑)もありましたので、
次回はパパりんに
「癒し系の365日怪獣と夏休み編」を書いてもらいましょう。
(というか、怪獣と暮らしているかぎり、
癒されるのかは謎。)


さて、
同行したえりりんから見た
このたびの美々川旅です・・・

始まり始まりー

「ねえ、美々ってさー、貝塚があるってしってた??」
「おう、カヤックに乗る前にいってみるかー?!」
「そだな。」

かくして、われわれは文化遺跡美々貝塚へ向った。

国道36号線から看板に沿ってほんの1,2分車を走らせると
貝塚はありました。
ソコは、なつかしい場所です。
札幌の小学校6年生の修学旅行では必ず訪れる縄文期の遺跡なのだ。
(当然、ワタクシも11歳のころに行きました。)

ソコは相変わらず
ちんちゃーい小屋状の建物に無理やり貝塚の地層が保存されている場所でした。
さびしい!!!
一応遺跡なので、小屋にも鍵がついております。

この鍵がすごい!

鍵は公衆トイレの横の計測機にあります。

そんなにでっかい看板に堂々と書いちゃっていいんでしょうか??
北海道はおおらかでしょう??(苦笑)

鍵を貸しちゃうんです。
ちゃんと鍵を借りて
いざ!!小屋(貝塚保存施設)へ!!



貝塚の貝は思いっきりぎっちりとつまっていて
昔のヒトは

ずいぶん派手に貝食べてんじゃないの?大昔のみんな!

と思ってしまう。

怪獣兄は
ワタクシが11歳の頃にやってたこととまったく同じ事をはじめた。

それは・・・
それは!
遺跡発掘作業である。

一応、怪獣兄にも子どもなりに良識はあるので、
ワタクシの幼少の頃同様に
建物の外にある、貝を発掘。

もう、貝を掘る掘る!!(しかも、貝殻)

美々貝塚を出発した車中で

「貝、もってきたよー!」

ウチの畑にも残飯のシジミが白化していますので、ご入用でしたらそちらをどうぞ・・・怪獣兄。

一応、遺跡なので、
皆様、現地から持ち出さぬようご協力ください・・・。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます
ついでに最後にこちらもポチリとお願いしますね。(笑)

朝はランキング北海道部門21位でした。今日ははどうかしら?応援してね。
あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
しかし、大台の10位以内まであと一息です!!
かなりしかんでます!うれしい!

ぜひ、ブックマークコーナーの人気ブログランキングを
クリックしてみてくださいませ。
10月の1か月でどこまでいけるか・・・期間限定でいくよ!!
みんなでチャレンジ!!











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定カツゲンVSゲンキクール

2005-10-04 06:22:23 | 沖縄!!!
カヤックで美々川珍道中を繰り広げる前に
とりあえず、コンビニで飲み物をゲット!!

いやはや、最近コンビニにほとんど足がむいていなかったので、
新商品の動向がまったくつかめないワタクシ・・・
そこで、発見いたしましたのが

これ!!ゼリーINカツゲン


「カツゲン」といえば、
道産子にとってはもう、たまらん飲み物。
ヤクルトより甘くなく
カルピスほど上品ではない

うまくいえませんが、乳酸菌飲料だって言うのはわかりますかね・・・

ワタクシなどは、カツゲンが北海道限定品だと言うことを
知らずに、カツゲン愛好者として、
ずいぶん長い人生歩んだものだ。

なんて、思いにふけっていたら、ゼリー入りですから・・・

時代はながれているのよのー・・・・

お味のほうはと言いますと・・
実は怪獣同士で奪い合いが勃発し、すごい勢いで消費されたため、
(1本しか買わなかった)
ワタクシ、一口しかあじわえなかったです。

ゼリーはパイナップル味。
そういえば、カツゲン味はパイナップル味に近いかもしれません
まあ、無難なセレクトでしょう。

しかし、お風呂やさんで、コシに手をあて、あられもない姿で飲み干した
小さいビンに入ったカツゲンこそが
本来のカツゲン!!!!と思っているワタクシからすれば、

怪獣がどんなに奪い合いを繰り広げていようとも、「ふふっ邪道じゃ!」と思えるのだ。

そういえば、
カツゲンみたいなものが沖縄にもありました!!!!!!
コレ!↓
ゲンキクール

内容量250mlって・・・
ずいぶん半端ですこと・・・
アメリカのサイズなんでしょうかね??
味は、道産品のカツゲンよりも
かなりさっぱりしたお味です。

ワタクシははじめて飲んだのは、
石垣島の星野という地域に1件だけある
共同売店(店内に立ち入りできません。スタンド方式のショップ)
「あ!すいません!クールって?なに??」
「ヤクルトだよー」
「ヤクルトってかいてないーよー」
「同じようなものー」

そういったおおらかなやり取りの中
無事クールをゲット!!
沖縄は暑いので、牛乳がとれないと思っていた当時のわたくしには
とても驚きなことに
沖縄県産品じゃないですか!!!

ちょっぴり感動しながら
バスを待つ間紙パックをぐいっとこじ開けて一口飲む
コンビニのように、紙パックジュースにストローを入れてくれるということは
まずありえない
ので、きちんと手を腰に当ていただきました。(歩道に腰掛けながら)

まあ、どちらもえりりんにとっては
思い出深い味わいな訳です。

ちなみに、衝撃を受けた
石垣島の牛乳は

これまた微妙な内容量なので


要チェックだっ!!


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます
ついでに最後にこちらもポチリとお願いしますね。(笑)

朝はランキング北海道部門27位でした。今日ははどうかしら?応援してね。
あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
しかし、大台の25位以内まであと一息です!!
かなりしかんでます!うれしい!

ぜひ、ブックマークコーナーの人気ブログランキングを
クリックしてみてくださいませ。
10月の1か月でどこまでいけるか・・・期間限定でいくよ!!
みんなでチャレンジ!!










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする