365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

インド「蝦夷」カリーなんじゃなーい?!

2005-10-11 21:20:50 | 道産子怪獣情報
冒頭写真説明→怪獣兄の恐ろしい食いぶりに思わず噴出し、まねしようとしてるのにまねしきれない怪獣弟の図。

ONSEN食堂「ご注文はいかがいたしますか?」

えりりん「なすとトマトのカリーがいいなあ・・・あ、でも、豆カリーもいいなあ・・・。」

怪獣「チキンチキンチキンチキンチキンチキン!!」

えりりん「きちん??」

ONSEN食堂「えーっと、どのように??」


えりりん@あせり「ええーっと・・・」

怪獣「チキンチキンチキンチキンチキンチキン!!」

えりりん「チキンなんてどこでも食べれそうじゃー!!だめー!」

怪獣「シーフードカリーでいいよ。じゃあ。シーフード・シーフード」

ユニゾンでシーフード攻撃??もう、後ろに大行列。
もう、これは決めねばなるまい・・・。
ああ・・・でも、困った・・・メニューセレクトに悩む・・・

えりりん「あのう・・・じゃあ、シーフードとナンおかわり1枚で・・・。あ、辛さはお子様で!!」(当然お子様。)

そして、このセレクトが・・・恐ろしい結果を招くことに・・・?!



や・・・やはり・・・。
えびがどーん!!(怪獣弟が大きらいな魚介類)
いかがぶちぶち・・・(怪獣弟がちょっときらいな魚介類)
シーフードにはあまり合わないと思っている玉ねぎも(おそらく札幌産)

そして、北海道といえば・・・出てくる魚介類が・・・
北海道のほ・た・て!!
(ご存知の方は北海道ぎょれんのCM「今日はホタテにしてムーチョ!おいしーほたてーにセニョリーター!♪」を心のBGMにどうぞ。)



これは、インドカリーではなくて・・・
インド「蝦夷」カリーであろう。
スパイスの感じやなんかは我が家で食べている
ハウ○バーモントカレー甘口だとかこく○ろカレー甘口とはくらべものにならぬ
香りの高いものでした。◎!!

しかーし!!蝦夷風になっていたのはどのようなものか・・・。
ちなみに、蝦夷風だったものにこちらも


ディスプレー自体がすでに伏兵ではないか!!ハスカップは北海道とシベリアの木の実ですからー残念。

今日もココまで読んでくれて本当に感謝感激でございます!!

こちらにもポチリと
お願いします!!!
昨日はランキング北海道部門9位でした。!!!!!すっごーい!!みんな!!今日ははどうかしら?応援してね。
あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
アクセス解析
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊平峡温泉DEインドカリー

2005-10-11 07:25:14 | 今日の怪獣
豊平峡(ほうへいきょう)温泉の食堂名はいい。

ONSEN食堂
(え?そんな名前だったっけ??)
わざわざ、ローマ字で表記しているあたりが
ナウでヤングなかんじです。

インド人シェフが
温泉でインド料理食堂をしているのです。
さあ、どんな食堂で、
怪獣たちはなにをやらかしたのでしょうか・

あと10時間後にこの続きをアップ予定!!
こうご期待!!

************11時間後!!***************
申し訳ございませぬ・・・。
仕事が立て込んで結局1時間おくれました。
楽しみにしてくれていた人ごめんなさいね。

玄関からすぐに見えるナンを作る釜

待ち時間がかかるため、お客はみんなココを覗き込んでしまいます。
無論。
怪獣兄弟もガラスに鼻を押し当てて豚鼻にしながらの見物。
見られることに慣れている
インドの料理人はナンを手際よくタンドール釜に貼り付けていくのだ。
もう、すでに、うまそうなにおいが・・・

手際がいいけれど、
たまにナン貼り付け失敗するのが面白い。
生地がやわらかいので、手に張り付いてしまうと、釜にきれいな形(ナン型)に
ならず、おまけに、釜に張り付いたとしても
手も張り付くので、
きっとインド料理人入りのナンになるだろう。

まあ、そうそうナンになってしまうわけにもいかないので、
失敗した時は照れ笑いを浮かべながらそーっと足元に処分するのである。

さて、いよいよながーい行列の末、
注文!!

それは次号!!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする