365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

雪印よ!またもか!!異物混入(怒)

2005-10-13 20:35:58 | おしごと!!
旧雪印(現日本ミルクコミュニティー)の牛乳、給食の牛乳に異物混入のため、札幌全市の公立学校にて回収!!

読みたくなったら一票!応援してね。


これ、せめて、道内版ニュースにならないのですか??

しかも、札幌市教育委員会からのお達しがきたのが12時30分
ちょうど、給食開始時刻である。
間一髪でこの異物入り牛乳を口にすることは避けられた・・・。

全市の(メグミルク<旧雪印牛乳>を採用している)学校の子どもたちは
今日の給食では牛乳が当たらなかったのだ。

そして、おどろくなかれ・・・
わが職場の栄養士が
驚いて、いくつか牛乳を開封、点検したところ、
黒い砂粒様の異物を認めたとのこと。

身近に迫った、異物混入・・・。

しかし、どこのTV局も特段取り上げることはなかった。

雪印の黄色ブドウ球菌の食中毒から
数年しかたっていないというのに・・・。

雪印が日本ミルクコミュニティーという名前にかわり、再出発したころ、
北海道でも、雪印不審は深刻だった。
地元の牛乳会社だもの、道民誰だって応援したかったけれど、
やはり、食中毒に至るまでの
管理のずさんさや食品を扱っているという意識の「ゆるさ」から
激しい売上不振があったのも記憶に新しい!!

なのに・・・


なのに・・・
売り上げが落ちている旧雪印の牛乳を、未だ信頼回復の兆しも見えない頃に
学校給食で採用するというのは
いかがなものだった??


学校給食は本来
「最も安全であるべき」ものではないのか?

牛乳が売れなくなれば給食へ・・・
米が余れば、米食給食へ・・・

何か、学校給食は最終処分場なんでしょうか?・

怪獣兄も今日は牛乳が当たらなかったと
驚いていましたが、
ワタクシは驚きを通り越して怒っているぞ!!

明日は牛乳を使った調理実習があるけれど、
この会社の製品は学校以外で回収されているわけでもないようだ。

製造ラインが違うのかもしれないが
こんなにぬるい対応で、大丈夫ですか?旧雪印!そして、子どもたちの給食!!

今日もココまで読んでくれて本当に感謝感激でございます!!

えりりんの怒りをおさめる一票こちらにもポチリと
お願いします!!!
すっごーい!!みんな!!いつもありがとう!今日のランキングはどうかしら?応援してね。

あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京極名水と中山峠デッドヒート!!

2005-10-13 06:10:46 | パパりん
京極名水ふきだし公園は
本日も大盛況!!
(らしい。)
かえすがえす言うが、
今回のアップは、
あくまでもパパりんに取材をしてのハナシである。
パパりんは平日が休みなので、
土日祝夏休みの激混雑を知らぬ・・・。



ワタクシがこの画像を見る限りでは

えりりん「まあ!なんて、のどかな水汲み場かしら!
などと思う。
土日にココに来たならば、
目を逆三角にし、一人で20リットルのタンクを10も20も(コレは言いすぎか・・・。)持ってきて延々水を汲む人の行列なのだ。
売店で、リヤカーレンタルしてる。のも合点!

家庭であればおそらく、1週間分の飲料水確保といったところだろう。
(節約ライフではないぞ!絶対に!だって、ガソリン代かかってる!!かなり!!)
札幌の麻生には京極名水ラーメンなる店があるくらいなので、
かなりの飲食店がココの名水に頼っていることは確かです。

たった、500mlペットボトルの水を汲むのも
割り込んで汲みに行く

気合と根性の体育会系意気込みが必須!!なの!

さて、平日!
水汲みに来ている人々をしっかりウォッチングしてきたパパりん。
一番多かったのが

中高年リタイヤ夫妻@名水好き

まあ、ほかは
季節外れの平日にお休みをもらったOLさんや
年中夏休み(人生夏休みかも・・・。)な学生さん、失業君

パパりんは
ココでおねーちゃん二人連れと遭遇・・・(したらしい。)
なにか、楽しいことがあったのかしら??と、
様子を聞いていくと・・・

パパりん「おねーちゃん二人いてさあー」
えりりん「そりゃ、ようござんした。」
パパりん「3回くらい会ったんだよ・・・。」
「なんでさー。」
パパりん「実はねえ・・・」

大人の秘め事を聞くようで、ちょっとドキドキのえりりん・・・。

どうやら、
水汲み駐車場で見かけ、(1回目)
水汲み場でも見かけ(2回目)
最後は・・・

中山峠でぶいぶい新品の軽自動車を追い越した時(3回目)

パパりんは、中山峠の上り(喜茂別→定山渓)で、
異常に燃えるタイプなのである。(車好き)
何の用事もないが、札幌北の果ての我が家から
南の果ての中山に
ぶいぶい飛ばして出ていくこともあるのだ。

普段は温厚な風なんだがねえ・・・

馬力なく50キロで走行していたのは「あのねえちゃんたち」
前に走る車は必ず追い越す!!!

パパりん「中山峠は飛ばさなきゃ、しょうがないっしょ!でも、
東北はやべえ・・・。北海道のつもりで走ったらさ・・・走ったらさ・・・。」

涙がこぼれそうですぞ。パパりん。

月山でスピード違反切符きられたべやー!!(号泣)

月山って・・・あの月山ですよね・・・?!

そんなところでスピード違反しょっぴかれるなー!!
セーフティードライブ北海道!
「ゆっくりでいっしょや!!」


今日もココまで読んでくれて本当に感謝感激でございます!!

パパりんの切符同情票こちらにもポチリと
お願いします!!!
昨日はランキング北海道部門9位でした。!!!!!すっごーい!!みんな!!今日ははどうかしら?応援してね。
あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする