365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

男山の底力

2007-05-01 22:58:56 | 道産子怪獣情報


昨日から突然思い立ち、某所へ旅に出ることが可能かどうかを調べていた。昨日になってやっと、充電ができてきたのさ。

気力体力運時間元気がないと、宿や利用する交通機関の予約などを進めて行くことが難しいよ。 ほんと。

旅行代理店のツアー商品のありがたさがわかりますな~。

え?仕事はどうしたかって?

今日もちばってます。
ちなみに、あさってから沖入りの頭・■・オヤジさんへ、独断と偏見に満ちた沖縄ガイドをお渡ししたり、マイ フェイバリット うちな~すばや~ をお伝えするのも忘れずに頑張りました。
(頑張りどころが違うね。)




さてさて
男山ネタでかなりひっぱっていますが、
ものすごいこゆい1日でしたから…、しかたないよね?

ね?

ね?


そうそう。
男山の甘酒。
すごーいね。

まず、こうじのつぶつぶがそのまんまなの。
紙コップに注がれていましたが、これば絶対瓶で、愛でながら
いただくべきですな。
なにせね、酒を搾ったカスで作る甘酒ではないの。だから、搾り粕でないぶん、繊維がふんわり☆
薄い粥ですな。

で、恐らく、天然の甘みで、甘酒つくっているんでしょうな。
素朴にも感じる風味ですが、昔の人々にとっては貴重な飲み物だったのだろね。

こちらも男山さんの底力ですな。底力1

では、底力2

 
さすが日本酒の蔵元・・・・日本庭園にありそうな,休みどころ

なのに・・・

この林、みんな西洋の品種を集めた庭

よく見ると、雰囲気が妙でしょ???

男山の底力3


紅麹の甘酒やら紅麹で赤いお酒作って販売しちゃう・・・んだから!
なんだかなあ・・・

でも、甘酒はこちらのほうが、若干搾った感があるかな。

でも、普段飲みなれてる甘酒なのに、香りが立ってる。

で、コップのそこには、赤い麹・・・。


で、とある場所限定商品なの。これ。

って、それはですな・・・

カタクリの大群生をもってるの。この男山さんってば!

これはほんとにすごいね。

酒造り資料館からは若干離れるのだけれど

連休中にもかかわらず、観光客も思ったより少ないじゃない??

ってなわけで・・・



ひと山完全カタクリに占領されてたっす・・・。

男山さん・・・お世話してくれてるんでしょうなあ・・・ありがたやー。

帰宅してから、何度も何度もテレビで

男山さんとこのカタクリ山を紹介していまして、

まあ、動物園で人の群をみるよりはるかによかったかなあ・・・とおもっておりますわ。

すごいぜ!オトコヤマ!!!


*本日の怪獣語録*



実は昨日、お友達で同級生のたろちゃんとこに
ガーデンヤキニクおよばれされちゃいました・・・。
快晴の空の下、怪獣とともに食倒してきたわけですな。
ヤキニクがおひらきになっても、なんだか居心地がよくって19時近くまで
ついつい長居をしてしまいましたわ。ごちそうさまでした☆
(いつもすまないです。)

で・・・

本日公文教室での怪獣弟

怪獣弟「あのねー・きょうはね、ぼくたちこれから(すでに午後7時だったが)2回も夕ご飯食べるんだからね!」


昨日、ブランチではなくてランチ+ディナーだったのよ。何時間も食べてるんだからアタリマエよね・・・。

だからといって、昨日の1食分を今日もなんて・・・(なんてがめつい)

(写真のエビは道北日本海のとれたてえびでーす。地獄焼きでーす☆)

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

「必要以上に種明かしされた」手品師49人がTV局提訴(朝日新聞) - goo ニュース

種明かしされちゃったマジックはねえ・・・

自分の孫が必死に失敗しながらやるような場面でない限り

なんだか、しらけちゃうよな。

マジシャンが、マジックの種を売ってるようなことも

あるのだけれど

結局、今、たくさんの人に夢を与えるようなマジックは

オリジナルなのがほとんどでしょ?

TVだけが、悪いみたいな言い方にちょっと見えちゃったけれど

実際にマジックの種明かしが

商売みたいな人もいるわけですからなあ。どうなんだろうね。

でも、マジックの道具を販売しているような方々からすると

とんでもない営業妨害だよな。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!
わすれてませんか?今日のぽちり。


ブロ電™切符




アクセス解析
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする