YK35
まあ、日本酒マニアな方であれば
当然
アレ!
って分かるんでしょうけれど
ワタクシなど、高級な日本酒はあまり口にする機会なんて
ないもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/9494ebe95261f7ecafd757bf30bf977e.jpg)
しかーし!!
うれしいね!今回は飲み比べできそうです。(笑)
越の寒梅なんて、地酒ブーム到来以前に
フェリーでバイトして
毎日新潟、小樽を行ったり来たりしてる時に
停泊日など、こっそーり船内食堂で船員の皆さんと飲んでたりしましたわ。
そりゃ、普通にコップ酒でねえ・・・
こんなに高級な酒になるなんて、
当時思いもよらないわよっ!!
でも、最近は流通が良いらしく
わりと手に入れやすくなてはいますがね・・・
でも、わざわざ購入してまで飲もうとまでは・・・(基本的に高いから。)
新潟のお酒って、なんとなく淡麗ですっきりとした
辛口のイメージがあります。
まあ、それも、いまから何年も昔の話になるからさ
あてにはならないけどね。
さてさて・・・30代となった今・・・どのように感じるかな??
ところで
今回の佐渡の宿は
赤泊
という佐渡の南部に位置する小さな町。
しかし、
佐渡汽船の港があって、本土からは最も近い距離の町でもある。
そんなところに
このYK35はあったのだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/b4b5c438abaef231a763aa29c21a0c8a.jpg)
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/a832070a94eca3741ab16c7c5ec2fd87.jpg)
こんな、お酒の履歴書までつけちゃって。うふふ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/f4c8d229f912ac9baecfdea97a734ab7.jpg)
ちなみに
YK35は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/7d7f894547512e691744704d6d1f6931.jpg)
ヤンキー35歳には卒業しろ!
とか
酔っ払って 帰る日が年間35日を越えると離婚率が高くなる
とか
立ち読みしてる人に
読むなら 買えよ その35冊。
ってハナシではなく(当然だ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/38a15fefbb60b6b69955bbf29b2c2a30.jpg)
YK35は
金賞を受賞しやすい日本酒の
原料の頭文字たそうです。
Y=山田錦(原料)
K=協会酵母(9号)
35=精米歩合35%
つまり精米歩合35%の山田錦に協会酵母(9号)
を使うと金賞を受賞しやすい日本酒になる(らしい)。
まあ、その合言葉を商品名にしたらヒットそたってことですな。
ちなみにここの社長、いろーんな酒を造るのが好きみたいで
信じがたいのですが
佐渡の海洋深層水をつかった(いわば超かたい水)日本酒をつくったり
バラの酵母の日本酒を造ったり
チタンのボトルで21万もするYK35を売り出したり
島民の多い苗字をバンバン酒のラベルにして売り出したりと
なかなかのやり手である。
機会あらば、
ぜひ再び足を運びたい酒造所だな・・・。
奥さん、いい人っぽいし、
社長はマイペースだけど、ソレを楽しむ奥さんの余裕が
スバラシイ。愛だな。愛。
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
中学生の 鬱?こんなに??
子供の心が大変なことになってるんですね。
ほんとに・・・大変だ!!!
ワタクシも
こんなんですが
1か月か2か月に一度はダウンするんだな。
自分の落ち込んでる気分ほど状況は
悪くはないのに
なんだかダメダメになる時期がある。
きっと、体調であったり
バイオリズムみたいなものって、すごく影響してると思う。
食べ物や生活の時間帯なんか考えると
思春期真っ盛りの
自分探し真っ盛りの
お悩みたっぷりの
この中学生と言う時代
無事にやり過ごしている子が4分の3もいるってだけで
実はすごいのかもしれないね。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/5c8a5fc71bab228a6fb8ce166e0dda2a.png)
おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/f05977b10692e463a454284e7d024715.png)
まあ、日本酒マニアな方であれば
当然
アレ!
って分かるんでしょうけれど
ワタクシなど、高級な日本酒はあまり口にする機会なんて
ないもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/9494ebe95261f7ecafd757bf30bf977e.jpg)
しかーし!!
うれしいね!今回は飲み比べできそうです。(笑)
越の寒梅なんて、地酒ブーム到来以前に
フェリーでバイトして
毎日新潟、小樽を行ったり来たりしてる時に
停泊日など、こっそーり船内食堂で船員の皆さんと飲んでたりしましたわ。
そりゃ、普通にコップ酒でねえ・・・
こんなに高級な酒になるなんて、
当時思いもよらないわよっ!!
でも、最近は流通が良いらしく
わりと手に入れやすくなてはいますがね・・・
でも、わざわざ購入してまで飲もうとまでは・・・(基本的に高いから。)
新潟のお酒って、なんとなく淡麗ですっきりとした
辛口のイメージがあります。
まあ、それも、いまから何年も昔の話になるからさ
あてにはならないけどね。
さてさて・・・30代となった今・・・どのように感じるかな??
ところで
今回の佐渡の宿は
赤泊
という佐渡の南部に位置する小さな町。
しかし、
佐渡汽船の港があって、本土からは最も近い距離の町でもある。
そんなところに
このYK35はあったのだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/b4b5c438abaef231a763aa29c21a0c8a.jpg)
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/a832070a94eca3741ab16c7c5ec2fd87.jpg)
こんな、お酒の履歴書までつけちゃって。うふふ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/f4c8d229f912ac9baecfdea97a734ab7.jpg)
ちなみに
YK35は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/7d7f894547512e691744704d6d1f6931.jpg)
ヤンキー35歳には卒業しろ!
とか
酔っ払って 帰る日が年間35日を越えると離婚率が高くなる
とか
立ち読みしてる人に
読むなら 買えよ その35冊。
ってハナシではなく(当然だ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/38a15fefbb60b6b69955bbf29b2c2a30.jpg)
YK35は
金賞を受賞しやすい日本酒の
原料の頭文字たそうです。
Y=山田錦(原料)
K=協会酵母(9号)
35=精米歩合35%
つまり精米歩合35%の山田錦に協会酵母(9号)
を使うと金賞を受賞しやすい日本酒になる(らしい)。
まあ、その合言葉を商品名にしたらヒットそたってことですな。
ちなみにここの社長、いろーんな酒を造るのが好きみたいで
信じがたいのですが
佐渡の海洋深層水をつかった(いわば超かたい水)日本酒をつくったり
バラの酵母の日本酒を造ったり
チタンのボトルで21万もするYK35を売り出したり
島民の多い苗字をバンバン酒のラベルにして売り出したりと
なかなかのやり手である。
機会あらば、
ぜひ再び足を運びたい酒造所だな・・・。
奥さん、いい人っぽいし、
社長はマイペースだけど、ソレを楽しむ奥さんの余裕が
スバラシイ。愛だな。愛。
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
中学生の 鬱?こんなに??
子供の心が大変なことになってるんですね。
ほんとに・・・大変だ!!!
ワタクシも
こんなんですが
1か月か2か月に一度はダウンするんだな。
自分の落ち込んでる気分ほど状況は
悪くはないのに
なんだかダメダメになる時期がある。
きっと、体調であったり
バイオリズムみたいなものって、すごく影響してると思う。
食べ物や生活の時間帯なんか考えると
思春期真っ盛りの
自分探し真っ盛りの
お悩みたっぷりの
この中学生と言う時代
無事にやり過ごしている子が4分の3もいるってだけで
実はすごいのかもしれないね。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/5c8a5fc71bab228a6fb8ce166e0dda2a.png)
おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/f05977b10692e463a454284e7d024715.png)