植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

コロナ期に繁盛ブーランジェカフェ

2021-04-29 19:25:00 | 手がけたお仕事振り返り
【コロナ期に繁盛ブーランジェカフェ】
昨日は以前カフェメニューを開発していた、東京都尾山台にあるフランスMOF・リュドヴィックさん監修元町ポンパドウルのブーランジェカフェ、VENT DE LUDOに行ってきました。
 私がカフェメニューを開発していた2015年頃から割と人気があった薬膳スープとラザニアを、まだカフェで提供しているとの事。
 数年ぶりに伺ってみて、開発した時と寸分違わぬ材料で作ってあり、非常に驚きと感動とLUDOさんの高澤シェフやスタッフさん達ブーランジェ(しかも女性が多い!)実力を感じざるを得ない貴重な1日となりました。日々のご努力を思うと本当に感謝に絶えません。
 当時はラザニアのミートソースから、薬膳スープの中の芽キャベツを鳥肉で巻いて作るガランティーヌ、付け合わせの春菊バターまで全て手作りなので、当時の料理の製造スタッフさんから「面倒すぎる」と叱られていたので(笑)、てっきり手のかかるメニューは姿を消してしまったとばかり思っていましたらー、最近高澤シェフから「まだ続けてやってますよ!」とのお話を聞いておそるおそる訪ねてみると、「本当ーだー」。
 この時期なので席の予約もしないでおり、途中の電車でもしやと急に心配になりシェフに連絡したら、朝から満席で、「しばらくお待ちいただくかも。。」との事で。待ち合わせだったので1時間も前から私は先に行って席を陣取って待機する。
 入店するやあのパンの香りとフランスのポップスが流れる店内に、いっぺんに呼び戻されて酔いましたよー。12時半だったので既にパンは半分くらい売り切れておりましたが、まずはパンを買い漁り(笑)カフェへと。いよいよランチプレートが運び込まれて参りました。写真のようにパンも大盛りで、セットメニュー1,180円とはリーズナブルです。
 6年間メニューを開発した時と寸分違わず作り続けていることもすごいですけど、肝心のパンは、「以前よりもっとリュドさんのレシピを忠実に守るようにして作っている。」とのお話も聞きました。リュドさんはフランスブルターニュの方なので、そば粉のバゲットを出している特徴的なパンのお店です。
 開店された頃は、地元商店街に突如出現した 謂わば「とんがったフランス式本格ブーランジェリー」でしたから、地元のお客さんより、遠くからとか日本在留の外国人の方が多く買いに来られたものでした。
ところが、昨日は年月を経て、そば粉のバゲットから先に売り切れているとは!! そしてカフェで楽しそうに食べていらっしゃるのは地元のご高齢の方達。よく馴染んだものだなーと。しみじみ感動しましたね。 味を作ったり守るとは本当に毎日の努力の積み重ねですね。今コロナ期でもお店にひっきりなしにお客さんが入ってくるのは、パンの美味しさは言わずもがな、そば粉の効用やカフェメニューの薬膳スープの材料など、他店との差別化や、お店の製品のコンセプトや材料についてもお客さんの理解が深まった事に尽きると思いました。
そして人の手から作られた、しかも普通の家庭では作りにくいものというのは、お客さんが途絶えないんだなあと色々学びが多かったです。ありがとうございました。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわのケーキを作りました

2021-04-21 20:46:20 | 24節気
二十四節気カレンダーで 昨日は【穀雨】
春がそろそろ終わって、これからの時期は雨が多く降り始め、
稲がしっかりと育つ時期なのですね。
 お店にはビワがたくさん出始めました。
ココア生地ベースにたっぷりのチョコレートとパティシエールを敷いて、
ビワとバナナを挟んだケーキです。ベトナムで買ったティーポットでロータスティーと。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤レンガ倉庫が花畑に

2021-04-17 16:15:00 | My hometown YOKOHAMA
My hometown YOKOHAM A💙
 赤レンガ倉庫の前に巨大お花畑ができていました。山下公園の薔薇も開花直前。







山下公園














いつもならこの一帯はウェディングシーズン真っ盛り🔔👰‍♂️🤵‍♂️🌹なので、衣裳の静かなディスプレイにハッとさせられながら、ベイサイトをジョギングしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ごはん炊きました。

2021-04-11 08:49:58 | 行事食
秦野の裏山から掘り出したばかりという筍をいただきました。
今日は筍ざんまい。


庭の山椒を摘んで乗せたら良い香り!

山椒をすりこぎで良くすり、白味噌、少し酢を加えて和えました。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河高原ビールと料理のマリアージュ うまっ!

2021-04-08 12:55:00 | 出版 メディア掲載など
銀河高原ビール 料理とビールのマリアージュ
去年からヨナヨナエール 銀河高原ビールさんからのご依頼で、Facebook、インスタ、ツイッターの料理を作って撮っているんですが、そう、いつものワンオペで笑。

 我が家の食器を駆使して撮影して、、料理を作ってビール注いで、シャッター切ってと。
 この半年でこのビールのすっかりファンに!
へーフェバイツェン(酵母入り)の、小麦麦芽と酵母の良い香りとコクと甘み、最終工程無濾過何技法のビールが良く出来ていて、
しかも缶に詰まってスーパーで売ってる!!
毎回毎回関心しきりです。美味しいのよ!!普通のビールよりも。。笑
特に無濾過、酵母、小麦って所に刺さりました。
昨日はたけのこの木の芽あえともバッチリ合って、発酵した調味料と良く合いましたよ。
オススメです。青い缶を見つけたら飲んでみてね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年(2021年)の東京千鳥ヶ淵の桜です。

2021-04-05 06:47:31 | 
今年は緊急事態宣言が解除されたばかりでしたから、お花見はマスクをつけて静かに静かに。でも、桜からのエネルギーをたくさん頂きました。
美しいお花を今年もありがとう!
 
 
 
 


 



今年のMy best SAKURA は、桜田門の桜です。キレーイ!



満月と桜が美し〜
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讀賣KODOMO新聞<親子>できちゃうクッキング始まる!!「桜のシフォンケーキ」

2021-04-01 08:17:53 | 出版 メディア掲載など

読売KODOMO新聞 親子できちゃうクッキング!4月は「桜のシフォンケーキ」

 読売KODOMO新聞11年目スタート号からは、これまでの「できちゃうクッキング」が
バージョンアップして。「親子でできちゃうクッキング」に!! 紙面・動画も
それに合わせてリニューアルになりましたよ!
https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/square/cooking/20210330-OYT8T50103/

 今号からは、私も親子さんと一緒に動画の中でご指導し、ポイントの所はテロップで説明することになりましたので、ますます張り切っています!
そして耳寄りな情報は、
 いつもKODOMO新聞をご覧になっている親子さんも出演募集しております!
読売KODOMO新聞編集室までお問い合わせくださいね!

 美味しいレシピやトレンドなお菓子など、大人も子供も一緒に作って楽しめるように、
レシピをご活用頂けるように頑張ってまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします!
読売ON LINE   桜シフォンケーキレシピ ↓↓↓
https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/square/cooking/20210330-OYT8T50103/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり鶏ハムを作りました。

2021-02-09 00:32:44 | ダイエット料理

鶏の胸肉を美味しく食べる工夫は、色々みなさん考えてらっしゃると思うのですが、
砂糖を表面に塗って、漬け込むなど色々試しますが、やっぱり納得いくしっとり感が得られないんですよね。

しかーし!なぜかこの方法だと簡単で、漬け込みなども要らず、
柔らかくしっとりしますので、お試しくださいね!

 

①鶏胸肉を開いて、肉厚の部分に包丁で切り目を入れて平らにして表面に
 塩麹を塗ります。
②ごぼう、人参、しいたけなどを茹でておいて、真ん中にセットしたらクルリと巻いて、
 塩・こしょうしてタコ紐でしっかり巻いてね。
③予熱しておいた220℃のオーブンで、18〜20分くらい焼けば出来上がりです♫ 
好みの厚さにカットしてください。断面が可愛いですよ!  


 



ご飯はガーリックライスなんですが、もろみを加えて炒めています。
これもgood! 
 付け合わせはアボガドとブルーチーズのサラダ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売KODOMO新聞2月号「市松模様の和柄生チョコ」 レシピ

2021-02-04 10:18:49 | 出版 メディア掲載など
読売KODOMO新聞連載中の できちゃうクッキング2月号は❤️
 
今年のバレンタインにおすすめの「市松模様の和柄生チョコ」
生チョコ食べて鬼退治してしまいましょう!!って、
抹茶もココアパウダーもチョコレートも抗酸化力がつよーい食材!
ポリフェノールたっぷりだから
あながち鬼退治は間違ってないなーって、作りながら自分で納得してしまいました笑
 
 
作り方は読売ON LINE 
写真をクリックして下さいね!
レシピと作り方の動画もアップされています🎥

 

抹茶チョコとブラックチョコを市松模様に 和柄の生チョコ : できちゃうクッキング : こども広場 : KODOMO新聞

2月14日はバレンタインデー。今年は、大人気のあの模様に見える和柄の生チョコをご紹介します! くわしい作り方を動画で見られるよ。下の料理の画...

読売新聞オンライン

 

撮影こぼれ話

 

この日は撮影グッズ収集のため、秋葉原のanimateにアニメグッズ収集に行って来ました。
ご主人様とお嬢様優待看板を持ったメイドさんを横目で見ながら、無事売り場に到着。
鬼滅グミが売っていたので、スタッフと子役さんにお土産を買ったら、おまけが付いてて
夢中でキャラクター比べに花が咲きました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻きをたくさん作りました。

2021-02-03 22:00:14 | 行事食

昨日は節分でしたね。

今年は豆まきした豆は食べてはいけない🙅‍♀️というので、恵方巻きを沢山作ってモリモリ食べました。
 
これからは福しか来ませんよ!
 
恵方巻きの作り方
恵方巻きは普通の巻き寿司より少し細めなのではじめちょっとうまく行かなくて四苦八苦してたんですが、
巻いてるうちにコツを思い出したというか、慣れて来ました。
1枚の海苔を3㎝幅ほどカットし、酢飯を広げるのですが、割と薄く広げなくてはならないのが難しいですね。
具材は、卵焼き、ほうれん草、きゅうり、椎茸、鯛、塩麹で味をつけた焼き肉の細切りです。
 
普段から海苔巻きをもっと作って、練習しようと思いましたよ!
 日本酒は、娘婿が、横浜君島屋さんから購入して来てくれましたが、
蒼空とお寿司はとっても良く合いました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする