植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

旬の無花果とバナナでコンフィチュール作り!

2014-05-26 09:20:30 | スタジオ製ガトゥー達

【無花果とバナナのコンフィチュール】  難易度★ 初挑戦向け
 日本は今は苺が終わって無花果がシーズンですね!
パウンドケーキの上に乗せるようなドライフィグとは、日本の無花果は形も味も違っていて、水気がとても多いですね。
購入したら熟しきっていたので、コンフィチュールにしてみようと思い立ちました。
 砂糖ですが、本場のフランス人から習うと加糖分は60%以上と教わると思いますが、日本は甘さ控えめな国なので、30%くらいのものが好まれているようです。
今回は無花果が非常に熟れていたので、砂糖はほんの少しで大丈夫でした。砂糖はもちろんきび砂糖など、ご自身がこだわった砂糖で作って見て下さいね。
よく聞かれるのですが、「砂糖は果物の甘みだけでもいいですか?」
ご自宅で食べるのでしたら、好きな砂糖の量、又は入れなくても良いと思います。
ただし、保存期間は作ったら冷蔵保存か冷凍にして、開封したらすぐに食べきれば良いと思います。 

 

材料(1瓶分直径6㎝×高さ8㎝) 無花果3こ バナナ1本 全体の砂糖30%(以下)
作り方
1 無花果は皮をむく。
2 バナナは皮をむいて3等分くらいにカットする。
3 鍋に無花果とバナナ、砂糖を入れて全体を混ぜ、
 (この時点で鍋にいれたまま常温で放置してお仕事に行っても大丈夫
  です。むしろコンフィチュール作りはそうする事もある。)
  中火~弱火で果物が柔らかくなるまで煮る。
4.3を水気を飛ばしながら木べらで練るように混ぜる。
5.4を一度火を消して半日くらい常温に置いてから、再度火を通す。
★5の作業を何回か繰り返すと良いと思います。これは昔習ったコルドンブルーのフランス人(ブルターニュ出身)の先生が教えてくれました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする