餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

石を積んだ船が沈む

2012-10-11 23:12:14 | テレビ番組
大物遺跡というのがあります。兵庫県尼崎市の遺跡で、旧武庫川の運ぶ土砂に寄って形成された沖積地にできています。平安時代末から鎌倉時代にかけての日本各地の様々な土器や海外との貿易陶磁器が出て来ます。瀬戸内海を通過して京に上がる前の荷揚げの地だったようで。今年の5月20日に行った「清盛と日宋貿易」にその大物遺跡から出て来た経文石というのがありました。工事がうまくいくように人柱のかわりにお経を書いた石を沈めたと。残念ながら大輪田泊では見つかっていないそうですが、たぶんそういうことがあったろうと。
この間の日曜日は家にいたので久々に「平清盛」を見ました。大輪田泊の工事が全然すすまない、人柱をたてるべきではと言う話になっていました。ほほぅ。どうなるかわかったのでにんまり。
すごく視聴率が悪かったとか。せっかく面白いのだからこのままこびることなく続けて欲しいものです。よくても悪くても見ないんですけどね。でも何故か私が見ると視聴率が悪いみたい。見ない方が番組のためかも。