餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

坂本君はいますか?

2019-11-28 23:24:28 | 映画

映画「NO SMOKING」と「失くした体」を見て来ました。

「NO -」細野晴臣さんのデビュー50周年記念ドキュメンタリー映画です。細野さんの音楽はハワイアンでもテクノでもブギウギでもYMOの曲だって気がします。坂本さんの曲は環境音楽っぽい。風の音や耳鳴りや(音楽?)壊れたピアノとか(音楽?)。海外公演をたくさんされていました。そしてお茶目。すごく楽しそうに歌っているのが意外です(?)。歌う人だったんだ。

「失くした体」事象だけ言うとアダムスファミリーと言うか古谷三敏さんの「手っちゃん」と言うか(古い)。タイトルが失くした手ではなく体というのがなるほどと。手に記憶があり本体を探すと。内容的にはグロテスクになりそうなのにオシャレなアニメでした。もう視点が低い。ネコより低い。そして冒険する。登り飛んで走って。ある青年の記憶が語られますがちょっとだけ希望があるのかも。


考えるとわからない

2019-11-28 00:09:37 | 映画

映画「天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント」を見て来ました。

ドイツの広告代理店に入社しクリエイティブ部門で働いていたハーマン・バスケ監督は「何故クリエイティブなのか」と言うことが面白いことに気づいてスケッチブックとカメラを持って世界中にインタビューに出かけます。「あなたは何故クリエイティブですか?」1990年代から20年くらいの映像で1000人以上聞いた中から107人をセレクトしています。突撃取材もあり困ったように答える人からそれしかなかったと言い切る人、誰でも持っていると答える人。色々です。わかったようなわからないような。ちょっとずつたくさん出て来るのでどれが誰だったかわからなくなりますが、必要なことだとはわかりました。

碧野圭「菜の花食堂のささやかな事件簿 胡瓜には絶好の日」読了。

菜の花食堂の事件簿第二弾です。料理の先生が日常の謎を解決するのですが、先生自身の謎がまた一つわかりました。ここに出て来る料理は本当に野菜がおいしそうなのがすごい。ちゃんとした料理が食べたくなります(普段ちゃんとしていないのがバレる)。