沖縄:八重山諸島周遊
2016年2月29日(月)~3月2日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
八重山には一度、行ってみたかった。
念願叶い、3日間の旅である。
一日目は羽田発15時、現地着19:20、到着したのが夜だから観光なし。
希望者だけ、夕食後に鍾乳洞内部を見学する。
日本で三番目にスケールの大きい鍾乳洞という触れ込みである。
全てがサンゴ礁でできている。一見の価値あり。
日本各地にある鍾乳洞観光はパスしてきた私だが、ここはお勧めスポットだ。
八重山諸島間は、定期観光船が日に数便、就航している。
観光名所はバス・クルーズ・水牛車・グラスボートなど
を利用して効率よくまわることができる。
マリンブルーの海、ハイビスカスに群れる蝶、民家をグルッと囲む珊瑚礁
垣根、赤瓦で葺かれた民家屋根などが異国情緒を醸している。
海辺の沖合いに、天然のサンゴ礁が一列に行儀よく立ち並ぶ。
サンゴ礁が格好の防波堤になっている。
夏ならビーチで遊泳するのも又良し。
竹富島・星砂ビーチで星砂探しを楽しむ。
地元の人がココとスポットを教えてくれる。
一つでも拾えたらラッキーと思っていたら、文字通り星の数ほど見つかる。
おまけに、小袋に詰めた星砂をお土産に下さる。
海藻に付着している貝が浜辺に打ち上げられたものだとか。
八重山踊りを見物する宴席で、石垣牛のステーキ定食に舌鼓をうつ。
私が身振り手振り、踊りの真似をしていたら、前に引っ張り出され
八重山民謡を踊る羽目になる。
楽しいひとときだった。
八重山各島には、送電鉄塔が見当たらないなと思っていたら、海中ケーブルで
沖縄から送電されているという。
同じ日本とは思えない異国情緒たっぷりの旅だった。
(往路)
2月29日(月)
羽田空港14:55⇒那覇空港17:45-18:20⇒石垣空港19:20
(帰路)
3月2日(水)
石垣空港18:30⇒那覇空港19:25-20:10⇒羽田空港22:25
(日程)
2月29日(月)
石垣島鍾乳洞見学
3月1日(火)
西表島=仲間川クルーズ
由布島=亜熱帯の花・蝶
竹富島=水牛車乗車・星砂ビーチ
3月2日(水)
小浜島=サトウキビ畑をつっきるシュガーロード
石垣島=カンムリワシ・川平湾グラスボート
*****
西表島=仲間川クルーズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/f4d316ac224b9f7937d17f40164383ec.jpg)
サキシマスオウノキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/4c60dd2ed27c9b365303f4de26a04827.jpg)
貝殻![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/139d295847ab6c53e34bfe59c17c74d1.jpg)
水牛くん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/46ed147a0b979c54c8c1a0db8a928b98.jpg)
水牛車の列![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/146c39cbf5773d13c23306dba5a3847c.jpg)
珊瑚礁でつくられた標識![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/f33ef75c563d9a1b29ae8f1d944b401b.jpg)
蝶をよく見る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/ce34adaf2aaf817ec1cc9d8298d7cad8.jpg)
ブーゲンビリア![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/a3483c5103fe8ad46bf5d9293b0fdacc.jpg)
?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/168d57fa0fb7d3fe5284edc04cc8a276.jpg)
水牛君、お休み中![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/259f062324838c5556201d5704488c5c.jpg)
サンゴ礁の垣根![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/4fa8b6e9b230e4f996ecb5a77400cf45.jpg)
海の色に魅せられる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/2b6b6cba73a9f58af63e1938ba31e817.jpg)
花と蝶![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/2be0271b5743313ee655d32309cb64c3.jpg)
リスザル![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/9aee4ecbc2bf10d0f1d01a3c7aabcaa5.jpg)
カンムリワシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/8b401d733470b1a48ae7db1f024cc13c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/3eeb29add6536808dd68dec8601cfe0b.jpg)
海中ケーブルから陸上送電線へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/9d37f6f22529d1edefa74bd0d0e93aae.jpg)
ガジュマル![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/c26f8ded3d6ce9d7eb067427d563fbed.jpg)
グラスボートで水中見物![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/40fc93183067ad7f80fdabf0973d964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/b7806537cc41d82197243d96b4a66af4.jpg)
*****
トップに戻る
2016年2月29日(月)~3月2日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
八重山には一度、行ってみたかった。
念願叶い、3日間の旅である。
一日目は羽田発15時、現地着19:20、到着したのが夜だから観光なし。
希望者だけ、夕食後に鍾乳洞内部を見学する。
日本で三番目にスケールの大きい鍾乳洞という触れ込みである。
全てがサンゴ礁でできている。一見の価値あり。
日本各地にある鍾乳洞観光はパスしてきた私だが、ここはお勧めスポットだ。
八重山諸島間は、定期観光船が日に数便、就航している。
観光名所はバス・クルーズ・水牛車・グラスボートなど
を利用して効率よくまわることができる。
マリンブルーの海、ハイビスカスに群れる蝶、民家をグルッと囲む珊瑚礁
垣根、赤瓦で葺かれた民家屋根などが異国情緒を醸している。
海辺の沖合いに、天然のサンゴ礁が一列に行儀よく立ち並ぶ。
サンゴ礁が格好の防波堤になっている。
夏ならビーチで遊泳するのも又良し。
竹富島・星砂ビーチで星砂探しを楽しむ。
地元の人がココとスポットを教えてくれる。
一つでも拾えたらラッキーと思っていたら、文字通り星の数ほど見つかる。
おまけに、小袋に詰めた星砂をお土産に下さる。
海藻に付着している貝が浜辺に打ち上げられたものだとか。
八重山踊りを見物する宴席で、石垣牛のステーキ定食に舌鼓をうつ。
私が身振り手振り、踊りの真似をしていたら、前に引っ張り出され
八重山民謡を踊る羽目になる。
楽しいひとときだった。
八重山各島には、送電鉄塔が見当たらないなと思っていたら、海中ケーブルで
沖縄から送電されているという。
同じ日本とは思えない異国情緒たっぷりの旅だった。
(往路)
2月29日(月)
羽田空港14:55⇒那覇空港17:45-18:20⇒石垣空港19:20
(帰路)
3月2日(水)
石垣空港18:30⇒那覇空港19:25-20:10⇒羽田空港22:25
(日程)
2月29日(月)
石垣島鍾乳洞見学
3月1日(火)
西表島=仲間川クルーズ
由布島=亜熱帯の花・蝶
竹富島=水牛車乗車・星砂ビーチ
3月2日(水)
小浜島=サトウキビ畑をつっきるシュガーロード
石垣島=カンムリワシ・川平湾グラスボート
*****
西表島=仲間川クルーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/f4d316ac224b9f7937d17f40164383ec.jpg)
サキシマスオウノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/4c60dd2ed27c9b365303f4de26a04827.jpg)
貝殻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/139d295847ab6c53e34bfe59c17c74d1.jpg)
水牛くん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/46ed147a0b979c54c8c1a0db8a928b98.jpg)
水牛車の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/146c39cbf5773d13c23306dba5a3847c.jpg)
珊瑚礁でつくられた標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/f33ef75c563d9a1b29ae8f1d944b401b.jpg)
蝶をよく見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/ce34adaf2aaf817ec1cc9d8298d7cad8.jpg)
ブーゲンビリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/a3483c5103fe8ad46bf5d9293b0fdacc.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/168d57fa0fb7d3fe5284edc04cc8a276.jpg)
水牛君、お休み中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/259f062324838c5556201d5704488c5c.jpg)
サンゴ礁の垣根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/4fa8b6e9b230e4f996ecb5a77400cf45.jpg)
海の色に魅せられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/2b6b6cba73a9f58af63e1938ba31e817.jpg)
花と蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/2be0271b5743313ee655d32309cb64c3.jpg)
リスザル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/9aee4ecbc2bf10d0f1d01a3c7aabcaa5.jpg)
カンムリワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/8b401d733470b1a48ae7db1f024cc13c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/3eeb29add6536808dd68dec8601cfe0b.jpg)
海中ケーブルから陸上送電線へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/9d37f6f22529d1edefa74bd0d0e93aae.jpg)
ガジュマル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/c26f8ded3d6ce9d7eb067427d563fbed.jpg)
グラスボートで水中見物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/40fc93183067ad7f80fdabf0973d964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/b7806537cc41d82197243d96b4a66af4.jpg)
*****
トップに戻る