山梨:米沢山北尾根~お坊山南東尾根
2013年11月26日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/c35368e7c6219a219e05b6198147ba3c.jpg)
米沢山北尾根を登り、お坊山南東尾根を下りにとる。
登りは足がかりも、掴る樹木も少なくて難渋する。
米沢山からお坊山までの稜線では、眺望を欲しいままにする。
富士山を筆頭に、三ツ峠山・白根三山・甲斐駒・アサヨ峰・赤石・荒川等など
河口湖ちかくの黒岳・釈迦岳もそれと分かる。
下りは急降下の連続だ。落ち葉が積もっているから道が滑ること。
あまりに急なので巻き道ができている。
林道に降り立つまで気が抜けない。
電車に間に合わすため、涙をのんで笹一はパスする。
《往路》
京王・渋谷5:28(¥350)
⇒明大前5:38-5:49
⇒高尾6:52-7:04(JR¥950)
⇒甲斐大和8:01
《帰路》
JR笹子15:03(¥820)
⇒大月15:15-15:19
⇒高尾16:08-16:20(京王¥120)
⇒北野16:35-16:50
⇒京王八王子16:52-17:10(JR¥490)
⇒新宿17:59
京王線人身事故のため、ダイヤ乱れる
《歩程》
甲斐大和駅8:15~尾根取り付き8:40~米沢山10:43
~トクモリ11:20~お坊山11:50(昼食)-12:23~お坊山東峰12:44~棚洞山13:26
~入道山13:57~送電鉄塔2号14:14~登山道終点14:38~笹子駅15:00
行動時間 6時間45分 12.0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/a02e453763c23202bcae5138e7de17e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/e2e212cf91ebc7003bec7b7eed4f57fb.jpg)
*********
尾根取り付き「208号に至る」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/ac02ee540b9cd0b80710d42fd4a02869.jpg)
米沢山稜線に到達![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/8b49db6dac322326bc7a17237787d9ba.jpg)
荒川岳・赤石岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/f58f4561238daf01eaa10fc571a5a81d.jpg)
大菩薩嶺![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/dd4bad0d28b931c593e8764020245bd7.jpg)
富士山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/4bce7fe6ad47a06e727c076a7831757c.jpg)
お坊山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/f6e89c63769e0c9ee238a46e14e16a40.jpg)
白根三山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/0bfe6ea7077b541b49dd1cc3265491da.jpg)
お坊山東峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/4730017e121bd29cf1ac0d2c09bd9b66.jpg)
米沢山を振り返る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/727c4038f78122c7fba5ccea017a87f5.jpg)
棚洞山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/795e8ee50013fa1145ee086cfd16f19e.jpg)
入道山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/7f676ed4d95aade42a7b2bd8d045edda.jpg)
送電鉄塔2号![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/f28065683d7b243067d00d5f24dc493c.jpg)
登山道終点![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/454902eeac7f8e242dfd2748f5ae7b2f.jpg)
********
トップに戻る
2013年11月26日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/c35368e7c6219a219e05b6198147ba3c.jpg)
米沢山北尾根を登り、お坊山南東尾根を下りにとる。
登りは足がかりも、掴る樹木も少なくて難渋する。
米沢山からお坊山までの稜線では、眺望を欲しいままにする。
富士山を筆頭に、三ツ峠山・白根三山・甲斐駒・アサヨ峰・赤石・荒川等など
河口湖ちかくの黒岳・釈迦岳もそれと分かる。
下りは急降下の連続だ。落ち葉が積もっているから道が滑ること。
あまりに急なので巻き道ができている。
林道に降り立つまで気が抜けない。
電車に間に合わすため、涙をのんで笹一はパスする。
《往路》
京王・渋谷5:28(¥350)
⇒明大前5:38-5:49
⇒高尾6:52-7:04(JR¥950)
⇒甲斐大和8:01
《帰路》
JR笹子15:03(¥820)
⇒大月15:15-15:19
⇒高尾16:08-16:20(京王¥120)
⇒北野16:35-16:50
⇒京王八王子16:52-17:10(JR¥490)
⇒新宿17:59
京王線人身事故のため、ダイヤ乱れる
《歩程》
甲斐大和駅8:15~尾根取り付き8:40~米沢山10:43
~トクモリ11:20~お坊山11:50(昼食)-12:23~お坊山東峰12:44~棚洞山13:26
~入道山13:57~送電鉄塔2号14:14~登山道終点14:38~笹子駅15:00
行動時間 6時間45分 12.0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/a02e453763c23202bcae5138e7de17e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/e2e212cf91ebc7003bec7b7eed4f57fb.jpg)
*********
尾根取り付き「208号に至る」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/ac02ee540b9cd0b80710d42fd4a02869.jpg)
米沢山稜線に到達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/8b49db6dac322326bc7a17237787d9ba.jpg)
荒川岳・赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/f58f4561238daf01eaa10fc571a5a81d.jpg)
大菩薩嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/dd4bad0d28b931c593e8764020245bd7.jpg)
富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/4bce7fe6ad47a06e727c076a7831757c.jpg)
お坊山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/f6e89c63769e0c9ee238a46e14e16a40.jpg)
白根三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/0bfe6ea7077b541b49dd1cc3265491da.jpg)
お坊山東峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/4730017e121bd29cf1ac0d2c09bd9b66.jpg)
米沢山を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/727c4038f78122c7fba5ccea017a87f5.jpg)
棚洞山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/795e8ee50013fa1145ee086cfd16f19e.jpg)
入道山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/7f676ed4d95aade42a7b2bd8d045edda.jpg)
送電鉄塔2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/f28065683d7b243067d00d5f24dc493c.jpg)
登山道終点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/454902eeac7f8e242dfd2748f5ae7b2f.jpg)
********
トップに戻る