山梨:王岳南尾根
2013年1月18日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Sクラブ山行に参加する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/6892399a4531aea8f08bed8ca3181132.jpg)
フカフカの新雪を存分に楽しむ。
積雪50センチ、ある人はツボ足で、何人かはアイゼン装着で歩く。
富士山を日がな一日、真近に眺める幸運に恵まれる。
王岳頂上には、1月14日の大雪後、誰も到達していない。
直下に見下ろす西湖は群青色に澄み渡る。
遠く金時山・箱根の山がのぞまれる。
御正体山の後ろに白く見える雪山は蛭ケ岳だろうか。
王岳から下りは南尾根を末端まで辿る。
途中、岩場を避け大きく西へ巻く。再度、南尾根に戻る
その難所を無事クリヤーし、車道に降り立つ。
《往路》
JR大月駅7:30(貸切バス)
⇒西湖運動場8:40
《帰路》
王岳南尾根末端16:00(貸切バス)
⇒JR大月駅17:00
《費用》
¥3000(バス)
《歩程》
西湖運動場8:57~p1044.0=9:14~南尾根にのる10:17
~昼食11:30-12:09~王岳12:40-13:06(途中まで往路を戻る)
~吉井岩13:50~往路と別れる14:17~南尾根末端15:52
行動時間 6時間55分 4.9キロ
地形図2.5万 河口湖西部・鳴沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/a71ce463811b2ff8b59dfeb73e7f8f88.jpg)
**********
河口湖が結氷している![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/43d002154b119d01339acb0e437e2c5d.jpg)
西湖運動場近くから適当に尾根にとりつく(テープ類なし)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/cc17dc27d0740366dee92d89eae863a4.jpg)
先頭はラッセルがたいへんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/6b9e6f8f1a6de8c7500e8076e5a4fc33.jpg)
真っ青な空![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/8c7cdc5b39f425b7b3e544fbc82a19cd.jpg)
富士山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/e44a0695bbb74621605453004dedf78f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/e5a480b5682cb0dbc4f5357cf4276b61.jpg)
吉井岩を巻く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/04c2b9eb5e0fec89719e10359f7ad5cd.jpg)
里も雪化粧![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/a5b034a52687e2e8e19d8509c9a781a0.jpg)
御正体山・文台山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/15c31b005d796323f17b084d14442a3e.jpg)
西湖、右奥に山中湖、道志山塊![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/b910d92af1770a22460b2ec5ba787619.jpg)
王岳頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/bbd0173abcf6eab5baf5de5ef94424ff.jpg)
王岳から富士山を見る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/84d1d30968db4ec1bfa19a95b9f11fd0.jpg)
ラッセルのあと![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/7876d697d44899032eddddb92f35bf73.jpg)
南尾根末端に降り立つ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/ad5d1a1afda3e5624b72bea8376178a5.jpg)
*******
7年前の今頃:丹沢[畦ケ丸~加入道山](2006年01月15日)
丹沢:畦ケ丸~加入道山
*******
2年前の今頃:大野山(2011年1月14日)&斧窪御前山(2011年01月21日)
大野山
斧窪御前山
*******
1年前の今頃:高川山西尾根
*******
トップに戻る
2013年1月18日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Sクラブ山行に参加する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/6892399a4531aea8f08bed8ca3181132.jpg)
フカフカの新雪を存分に楽しむ。
積雪50センチ、ある人はツボ足で、何人かはアイゼン装着で歩く。
富士山を日がな一日、真近に眺める幸運に恵まれる。
王岳頂上には、1月14日の大雪後、誰も到達していない。
直下に見下ろす西湖は群青色に澄み渡る。
遠く金時山・箱根の山がのぞまれる。
御正体山の後ろに白く見える雪山は蛭ケ岳だろうか。
王岳から下りは南尾根を末端まで辿る。
途中、岩場を避け大きく西へ巻く。再度、南尾根に戻る
その難所を無事クリヤーし、車道に降り立つ。
《往路》
JR大月駅7:30(貸切バス)
⇒西湖運動場8:40
《帰路》
王岳南尾根末端16:00(貸切バス)
⇒JR大月駅17:00
《費用》
¥3000(バス)
《歩程》
西湖運動場8:57~p1044.0=9:14~南尾根にのる10:17
~昼食11:30-12:09~王岳12:40-13:06(途中まで往路を戻る)
~吉井岩13:50~往路と別れる14:17~南尾根末端15:52
行動時間 6時間55分 4.9キロ
地形図2.5万 河口湖西部・鳴沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/a71ce463811b2ff8b59dfeb73e7f8f88.jpg)
**********
河口湖が結氷している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/43d002154b119d01339acb0e437e2c5d.jpg)
西湖運動場近くから適当に尾根にとりつく(テープ類なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/cc17dc27d0740366dee92d89eae863a4.jpg)
先頭はラッセルがたいへんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/6b9e6f8f1a6de8c7500e8076e5a4fc33.jpg)
真っ青な空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/8c7cdc5b39f425b7b3e544fbc82a19cd.jpg)
富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/e44a0695bbb74621605453004dedf78f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/e5a480b5682cb0dbc4f5357cf4276b61.jpg)
吉井岩を巻く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/04c2b9eb5e0fec89719e10359f7ad5cd.jpg)
里も雪化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/a5b034a52687e2e8e19d8509c9a781a0.jpg)
御正体山・文台山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/15c31b005d796323f17b084d14442a3e.jpg)
西湖、右奥に山中湖、道志山塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/b910d92af1770a22460b2ec5ba787619.jpg)
王岳頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/bbd0173abcf6eab5baf5de5ef94424ff.jpg)
王岳から富士山を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/84d1d30968db4ec1bfa19a95b9f11fd0.jpg)
ラッセルのあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/7876d697d44899032eddddb92f35bf73.jpg)
南尾根末端に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/ad5d1a1afda3e5624b72bea8376178a5.jpg)
*******
7年前の今頃:丹沢[畦ケ丸~加入道山](2006年01月15日)
丹沢:畦ケ丸~加入道山
*******
2年前の今頃:大野山(2011年1月14日)&斧窪御前山(2011年01月21日)
大野山
斧窪御前山
*******
1年前の今頃:高川山西尾根
*******
*******
トップに戻る