2006年4月24日(月)
コース・歩行時間:バス停・桑留尾(0:19)森下キャンプ場分岐(1:18)十二ヶ岳(0:43)金山(0:12)節刀ヶ岳(0:54)大石峠(1:03)新道峠(0:23)すずらん峠(0:20)黒岳(1:19)野天風呂・天水(0:04)バス停久保田一竹記念館前=合計6時間35分
十二ヶ岳まで急登、ヤバーイ鎖場もⅠヶ所、節刀ヶ岳から黒岳まではアップダウン数知れず、〆は黒岳南稜の急降下ときて、ひがな1日膝を酷使する。
バスの運転手さんによると、標高が900mだという西湖の畔から十二ヶ岳をめざす。
十二ヶ岳頂上に突き上げるルートで、鎖場を通らずに済む。
十二ヶ岳から金山へ向かうとき、鎖がある。
これから行く黒岳への稜線が見える。
節刀ヶ岳で3組に出会う。
皆が皆、鬼ヶ岳を経由し根場へ下りるという。
節刀ヶ岳から黒岳南稜を望む。
河口湖の際まで尾根が伸びている。
草原になっている大石峠で昼食中の2人はこれから十二ヶ岳へ向かうという。
富士山を見ながらいつまでも寝転んでいたい峠である。
木立に遮られて、左右とも眺めのない尾根を登ったり、下ったり何度しただろう。
すずらん峠で休んでいた夫婦が親切にもシャッターを押してくれる。
やっと最後の登り、黒岳にとりつく。
堂々とした風格のある山だなぁと思う。
山のあちこちにぶな自然林やカタクリをはじめとし、さまざまな高山植物が育つ。
アズマイチゲを1輪だけ見る。
若い男性4人組みが黒岳展望台から戻ってきた。
釈迦ヶ岳から黒岳へきたという。
前から気になっていた黒岳南稜を下る。
指導標がこれでもかというほど設置されている。
このルートは歩く人が少ないようで、道がこちこちでないのがいい。
思い出したように急降下がでてくる。
急坂にはロープを取り付けてある。
下山した所にある野天風呂・天水に寄って汗を洗い流す。
暑い1日だった。
30分間隔で運行している河口湖周遊レトロバスで河口湖へ戻る。
トップへ戻る
コース・歩行時間:バス停・桑留尾(0:19)森下キャンプ場分岐(1:18)十二ヶ岳(0:43)金山(0:12)節刀ヶ岳(0:54)大石峠(1:03)新道峠(0:23)すずらん峠(0:20)黒岳(1:19)野天風呂・天水(0:04)バス停久保田一竹記念館前=合計6時間35分
十二ヶ岳まで急登、ヤバーイ鎖場もⅠヶ所、節刀ヶ岳から黒岳まではアップダウン数知れず、〆は黒岳南稜の急降下ときて、ひがな1日膝を酷使する。
バスの運転手さんによると、標高が900mだという西湖の畔から十二ヶ岳をめざす。
十二ヶ岳頂上に突き上げるルートで、鎖場を通らずに済む。
十二ヶ岳から金山へ向かうとき、鎖がある。
これから行く黒岳への稜線が見える。
節刀ヶ岳で3組に出会う。
皆が皆、鬼ヶ岳を経由し根場へ下りるという。
節刀ヶ岳から黒岳南稜を望む。
河口湖の際まで尾根が伸びている。
草原になっている大石峠で昼食中の2人はこれから十二ヶ岳へ向かうという。
富士山を見ながらいつまでも寝転んでいたい峠である。
木立に遮られて、左右とも眺めのない尾根を登ったり、下ったり何度しただろう。
すずらん峠で休んでいた夫婦が親切にもシャッターを押してくれる。
やっと最後の登り、黒岳にとりつく。
堂々とした風格のある山だなぁと思う。
山のあちこちにぶな自然林やカタクリをはじめとし、さまざまな高山植物が育つ。
アズマイチゲを1輪だけ見る。
若い男性4人組みが黒岳展望台から戻ってきた。
釈迦ヶ岳から黒岳へきたという。
前から気になっていた黒岳南稜を下る。
指導標がこれでもかというほど設置されている。
このルートは歩く人が少ないようで、道がこちこちでないのがいい。
思い出したように急降下がでてくる。
急坂にはロープを取り付けてある。
下山した所にある野天風呂・天水に寄って汗を洗い流す。
暑い1日だった。
30分間隔で運行している河口湖周遊レトロバスで河口湖へ戻る。
トップへ戻る