栃木:要谷山~のこぎり山~多高山
2015年6月15日(月)



予定では歩行時間 6時間10分という計画だったが、
休憩や昼食、雷鳴やどり時間を含め9時間29分を要した。
低山ながら、コブの登り降りを20回はこなしただろう。
途中で足が攣るは、帰宅後、膝が痛いは、散々だった。
スタート地点の根古屋森林公園内は標識が要所にある。
のこぎり山の二ツ手前のコブで東に派生する尾根を下ってしまう。
急な岩場の通過に全神経を集中して、コンパスを見る余裕が無かった。
水が足りなくなるか心配なほど暑い日差しだったが、雷雨のあと
涼しくなり、快調に歩く。
最後のピーク・多高山を目前にして、4回登下降を繰り返す。
日没前にゴルフ場に降り立つ。
(往路)
JR東所沢6:45(貸切バス)
⇒根古屋森林公園8:50
(帰路)
足利カントリークラブ18:55
⇒JR東所沢21:20
(費用)
¥5500(貸切バス)
(歩程)
根古屋森林公園9:10~要谷山9:43~永台寺10:28
~のこぎり山13:23~鉄塔166号13:59~710m峰14:25
~624.6m峰15:10~鉄塔163号15:14~530m圏16:19
~多高山18:01~足利カントリークラブ18:39
行動時間 9時間29分 13.2キロ
地形図2.5万:番場


*****
永台寺・仁王門(1593年建立)
クロマツ

祠(宮神山と読める)
624.6m 3等三角点
535m峰
多高山
2等三角点
石碑(天明元年)
*****
1年前:神奈川:大野山
******
1年前:神奈川:逗子・古東海道
******
トップに戻る
2015年6月15日(月)




予定では歩行時間 6時間10分という計画だったが、
休憩や昼食、雷鳴やどり時間を含め9時間29分を要した。
低山ながら、コブの登り降りを20回はこなしただろう。
途中で足が攣るは、帰宅後、膝が痛いは、散々だった。
スタート地点の根古屋森林公園内は標識が要所にある。
のこぎり山の二ツ手前のコブで東に派生する尾根を下ってしまう。
急な岩場の通過に全神経を集中して、コンパスを見る余裕が無かった。
水が足りなくなるか心配なほど暑い日差しだったが、雷雨のあと
涼しくなり、快調に歩く。
最後のピーク・多高山を目前にして、4回登下降を繰り返す。
日没前にゴルフ場に降り立つ。
(往路)
JR東所沢6:45(貸切バス)
⇒根古屋森林公園8:50
(帰路)
足利カントリークラブ18:55
⇒JR東所沢21:20
(費用)
¥5500(貸切バス)
(歩程)
根古屋森林公園9:10~要谷山9:43~永台寺10:28
~のこぎり山13:23~鉄塔166号13:59~710m峰14:25
~624.6m峰15:10~鉄塔163号15:14~530m圏16:19
~多高山18:01~足利カントリークラブ18:39
行動時間 9時間29分 13.2キロ
地形図2.5万:番場


*****
永台寺・仁王門(1593年建立)

クロマツ


祠(宮神山と読める)

624.6m 3等三角点

535m峰

多高山

2等三角点

石碑(天明元年)

*****
1年前:神奈川:大野山
******
1年前:神奈川:逗子・古東海道
神奈川:逗子・古東海道神奈川:逗子・古東海道2014年6月19日(木) その昔、逗子の港から房総へ海路で渡るルートがあったそうだ。わずかに残っている名残の道を古東海道という。マリンスポ...
******
トップに戻る