千葉:御殿山・伊予ケ岳
2015年2月27日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/da2390c8b125faf9e67092ca9fd98540.jpg)
海中トンネルを通るアクアラインのお蔭で、
房総半島へは交通至便になった。
アクアラインの途中にある「海ほたる」からは富士山
・横浜ランドマークタワー・三浦半島などの眺めを楽しむ。
御殿山と伊予ケ岳は至近距離にあり、二山を制覇することで
標高300mとはいえども、充実感が得られた。
伊予ケ岳にはちょっとした鎖場もあり、スリルを楽しむ。
ハイカーが大勢、鎖に取り付いている。
帰途、道の駅で千葉の野菜を買い込む。
我が家近くのスーパーでも千葉の野菜は陳列されている。
月に一度は近所の寺境内で千葉産直市も開かれる。
物価の差が購入慾をそそるに違いない。
帰りに見ると、早咲きの河津桜が満開であった。
(往路)
JR上野 7:00(貸切バス)
⇒高照禅寺8:50
(帰路)
天神郷14:30(貸切バス)
⇒JR上野16:50
(費用)
¥4500(貸切バス)
(歩程)
高照禅寺9:16~峰林山9:45~御殿山10:08(昼食)-10:40
~高照禅寺に戻る11:19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/8de99abd9fcd4c55f653430083d1352d.jpg)
********
天神郷11:34~伊予ケ岳12:30~天神郷14:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/4597394d3645011522ce475f69e39d43.jpg)
********
二山合計
行動時間 4時間39分 7.6キロ
地形図2.5万:安房古川、金束
******
御殿山登山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/518840f7a400ae04ac7008256c31a182.jpg)
千葉の最高峰・鋸山を遠望する![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/a8dc96817ec8fe604aa22e35052b35ba.jpg)
伊予ケ岳が見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/27491d8920fe11a7c5488cc026b3bb2d.jpg)
峰林山にある大黒![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b6/2e2bc50305ab70a7c692f9111ee5e1af.jpg)
御殿山、祠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/9397083fc55560dabdb41de7ff4f18eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/25ee74858e0d3a6e26b736240f2a0a03.jpg)
海の対岸に三浦半島・伊予ケ岳・鋸山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/d311d08946b5b9d3060904d8a6e7b43e.jpg)
富山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/7d725d442e4e756a9a7ae8c9e5ab4782.jpg)
高照禅寺に戻る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/3f141a85564623458f69639db267d639.jpg)
*******
伊予ケ岳登山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/9b69e08967527853c8ae0cd0299fe042.jpg)
案内![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/6842c8dcb44b6ec966c2198f9f83802a.jpg)
双児峰・富山、津辺野山を望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/c01f73826ef028e13b083c40140d459c.jpg)
展望![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/84cbc11b895db7ed3070db19d182865d.jpg)
伊予ケ岳頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/cf5ab76d5409979a1c3ac5c762364409.jpg)
伊予ケ岳南峰から北峰を望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/5d2f34d1151901aa85b2e07cb2e00fb1.jpg)
伊予ケ岳頂上から房総の山々![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/fc3d1a507867518aea816a795ea77612.jpg)
北峰から南峰を望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/0b315ae60f608885ab10f633105040c4.jpg)
天神社![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/6790828f78bab3cdc7e11a7917203615.jpg)
***********
1年前:神奈川:白銀山
**********
1年前:神奈川:田浦梅林
**********
トップに戻る
2015年2月27日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/da2390c8b125faf9e67092ca9fd98540.jpg)
海中トンネルを通るアクアラインのお蔭で、
房総半島へは交通至便になった。
アクアラインの途中にある「海ほたる」からは富士山
・横浜ランドマークタワー・三浦半島などの眺めを楽しむ。
御殿山と伊予ケ岳は至近距離にあり、二山を制覇することで
標高300mとはいえども、充実感が得られた。
伊予ケ岳にはちょっとした鎖場もあり、スリルを楽しむ。
ハイカーが大勢、鎖に取り付いている。
帰途、道の駅で千葉の野菜を買い込む。
我が家近くのスーパーでも千葉の野菜は陳列されている。
月に一度は近所の寺境内で千葉産直市も開かれる。
物価の差が購入慾をそそるに違いない。
帰りに見ると、早咲きの河津桜が満開であった。
(往路)
JR上野 7:00(貸切バス)
⇒高照禅寺8:50
(帰路)
天神郷14:30(貸切バス)
⇒JR上野16:50
(費用)
¥4500(貸切バス)
(歩程)
高照禅寺9:16~峰林山9:45~御殿山10:08(昼食)-10:40
~高照禅寺に戻る11:19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/8de99abd9fcd4c55f653430083d1352d.jpg)
********
天神郷11:34~伊予ケ岳12:30~天神郷14:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/4597394d3645011522ce475f69e39d43.jpg)
********
二山合計
行動時間 4時間39分 7.6キロ
地形図2.5万:安房古川、金束
******
御殿山登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/518840f7a400ae04ac7008256c31a182.jpg)
千葉の最高峰・鋸山を遠望する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/a8dc96817ec8fe604aa22e35052b35ba.jpg)
伊予ケ岳が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/27491d8920fe11a7c5488cc026b3bb2d.jpg)
峰林山にある大黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b6/2e2bc50305ab70a7c692f9111ee5e1af.jpg)
御殿山、祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/9397083fc55560dabdb41de7ff4f18eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/25ee74858e0d3a6e26b736240f2a0a03.jpg)
海の対岸に三浦半島・伊予ケ岳・鋸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/d311d08946b5b9d3060904d8a6e7b43e.jpg)
富山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/7d725d442e4e756a9a7ae8c9e5ab4782.jpg)
高照禅寺に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/3f141a85564623458f69639db267d639.jpg)
*******
伊予ケ岳登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/9b69e08967527853c8ae0cd0299fe042.jpg)
案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/6842c8dcb44b6ec966c2198f9f83802a.jpg)
双児峰・富山、津辺野山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/c01f73826ef028e13b083c40140d459c.jpg)
展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/84cbc11b895db7ed3070db19d182865d.jpg)
伊予ケ岳頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/cf5ab76d5409979a1c3ac5c762364409.jpg)
伊予ケ岳南峰から北峰を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/5d2f34d1151901aa85b2e07cb2e00fb1.jpg)
伊予ケ岳頂上から房総の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/fc3d1a507867518aea816a795ea77612.jpg)
北峰から南峰を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/0b315ae60f608885ab10f633105040c4.jpg)
天神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/6790828f78bab3cdc7e11a7917203615.jpg)
***********
1年前:神奈川:白銀山
**********
1年前:神奈川:田浦梅林
**********
トップに戻る