2006年5月21日(日) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
コース・歩行時間:バス停・朝霧グリーンパーク入口(0:27)麓山の家(0:41)不動の滝(2:01)毛無山(1:30)雨ヶ岳(0:53)端足峠(0:47)バス停・根原=合計6時間19分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
毛無山を見上げながら9時頃歩き出す。
カメラと三脚を抱えた夫婦が撮影を終えて下山してきた。
登山口でみかけた民家の門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/85915b008c524fdce22cd6a12d61b729.jpg)
庭先に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/55e52f6a4d5aa51e9cd05bbad4be7464.jpg)
さしもの「不動の滝」が新緑に負けそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/6537dbe84080aad2b09b8331bc4b0845.jpg)
5合目ぐらいからガスがたちこめて、まわりが見えない。
単独行の男性が続々下山してくる。
頂上は寒くて晴れるまで待っていられないそうである。
岩勝ちの急登をこなし毛無山に着く。
昼時なので、まるで黒山の人人人が座り込んで食事をとっている最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/0227fd33d1daad7f0c32a92ea3c53db4.jpg)
2組が草原でお弁当を広げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/b696471989e93fce36b7e402e4eaf89e.jpg)
逆方向から来たパーティに笹藪状況を尋ねる。
「刈り払いしてあるし、テープもついているので心配ない」
と親切に教えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/2d68a3bd8363d70a051fc537bfc86811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/0c0a094247e220aa0848c2421f491d86.jpg)
ガス・時々晴れになってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/779b21dbeaeaabe2593076e70c31a80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/f8b0ea16ff8170257d686fa99e2d5c08.jpg)
山中なのに賑やかな声が聞こえる。
雨ヶ岳頂上でツアー御一行さまが休憩している。
竜ヶ岳を通ってきたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/ae0fed7a92a3a0f07731ef493ef1fe4a.jpg)
富士山の広大な麓が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/9dc638dbd01cf94eaf5c5447e550efaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/811b2672bd4d692d1e99fa3da16f504f.jpg)
鮮やかなミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/a30775892d475035be581085eb1dc67d.jpg)
雨ヶ岳の急坂を下る。
端足峠でツアー落伍組3人が待っていた。
正月に「ダイヤモンド富士」が見られる竜ヶ岳まで、峠からピストン2時間。
時間的余裕はある。
足が疲れているので諦める。
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/7198a0fe9fb6b61ed9ffff6ec7cae08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/03acd09491cafba1def9c7e36050fb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/2f3145301665179ed43dccc788b7f5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/7273f419161b583421a2db32f8ea5cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/7672f2ee67ae796f26211aab17de5be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/44d3150a73c4f9b359ac2e978cd16ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/4454e4f61e24b5dba178c3b3b2f5b3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/a638c8eb9455da0f616a0c6d2f888541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/2b529c27f23d2b0fc21babdc40967827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/378c544035c3432bf67485196f59f487.jpg)
バス待ち時間潰しに「道の駅」へ、トボトボ向かう。幼児3人を乗せた若いお母さんの運転する車が停まり、私を乗っけてくれた。好意に甘えて温泉まで行って貰う。茹だるほど温泉につかり、ざるそばを食べる。食堂の人も、とても感じが良い。冷たい水を3杯もお替りする。富士宮市民の篤い人情にふれた旅はかくして終わる。
トップへ戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
コース・歩行時間:バス停・朝霧グリーンパーク入口(0:27)麓山の家(0:41)不動の滝(2:01)毛無山(1:30)雨ヶ岳(0:53)端足峠(0:47)バス停・根原=合計6時間19分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
毛無山を見上げながら9時頃歩き出す。
カメラと三脚を抱えた夫婦が撮影を終えて下山してきた。
登山口でみかけた民家の門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/85915b008c524fdce22cd6a12d61b729.jpg)
庭先に咲く花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/55e52f6a4d5aa51e9cd05bbad4be7464.jpg)
さしもの「不動の滝」が新緑に負けそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/6537dbe84080aad2b09b8331bc4b0845.jpg)
5合目ぐらいからガスがたちこめて、まわりが見えない。
単独行の男性が続々下山してくる。
頂上は寒くて晴れるまで待っていられないそうである。
岩勝ちの急登をこなし毛無山に着く。
昼時なので、まるで黒山の人人人が座り込んで食事をとっている最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/0227fd33d1daad7f0c32a92ea3c53db4.jpg)
2組が草原でお弁当を広げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/b696471989e93fce36b7e402e4eaf89e.jpg)
逆方向から来たパーティに笹藪状況を尋ねる。
「刈り払いしてあるし、テープもついているので心配ない」
と親切に教えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/2d68a3bd8363d70a051fc537bfc86811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/0c0a094247e220aa0848c2421f491d86.jpg)
ガス・時々晴れになってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/779b21dbeaeaabe2593076e70c31a80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/f8b0ea16ff8170257d686fa99e2d5c08.jpg)
山中なのに賑やかな声が聞こえる。
雨ヶ岳頂上でツアー御一行さまが休憩している。
竜ヶ岳を通ってきたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/ae0fed7a92a3a0f07731ef493ef1fe4a.jpg)
富士山の広大な麓が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/9dc638dbd01cf94eaf5c5447e550efaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/811b2672bd4d692d1e99fa3da16f504f.jpg)
鮮やかなミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/a30775892d475035be581085eb1dc67d.jpg)
雨ヶ岳の急坂を下る。
端足峠でツアー落伍組3人が待っていた。
正月に「ダイヤモンド富士」が見られる竜ヶ岳まで、峠からピストン2時間。
時間的余裕はある。
足が疲れているので諦める。
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/7198a0fe9fb6b61ed9ffff6ec7cae08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/03acd09491cafba1def9c7e36050fb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/2f3145301665179ed43dccc788b7f5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/7273f419161b583421a2db32f8ea5cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/7672f2ee67ae796f26211aab17de5be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/44d3150a73c4f9b359ac2e978cd16ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/4454e4f61e24b5dba178c3b3b2f5b3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/a638c8eb9455da0f616a0c6d2f888541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/2b529c27f23d2b0fc21babdc40967827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/378c544035c3432bf67485196f59f487.jpg)
バス待ち時間潰しに「道の駅」へ、トボトボ向かう。幼児3人を乗せた若いお母さんの運転する車が停まり、私を乗っけてくれた。好意に甘えて温泉まで行って貰う。茹だるほど温泉につかり、ざるそばを食べる。食堂の人も、とても感じが良い。冷たい水を3杯もお替りする。富士宮市民の篤い人情にふれた旅はかくして終わる。
トップへ戻る