登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:富士原始林・大室山

2012-05-30 | 山梨の山
山梨:富士原始林・大室山

2012年5月28日(月) 

Sクラブ山行に参加する
天神峠から長尾山へは一投足、30分ほどで往復する。踏み跡はうすい。
精進口登山道を下り、1245m地点で左折(西へ)し、神座風穴へ向かう。
二差路でルートを間違え、強引に神座風穴へ降りる途中
ヤマシャクヤクを見つける。
苔蒸す原始林の中は涼しい。風穴の底には、雪が融けずに残っている。

大室山は丸くて形が良い、精進湖畔の温泉から大室山を眺めた印象が残っている。
大室山三角点へは、踏み跡が交錯しているため、一度は通り過ぎてしまう。
展望が開けている場所まで行くと、雲に隠れた富士山の裾野がわずかに見える。

富士風穴では、修学旅行の中学生達に会う。
時間をかけて熱心に風穴を見学している。

生育には条件の悪い溶岩地帯に、ヒノキやブナなどが密生している。
植物の生命力を感じる。


《往路》
新松田駅8:15(貸切バス)
⇒天神峠9:50

《復路》
開拓林道14:50(貸切バス)
⇒紅富士の湯15:30-16:30(入浴)
⇒新松田駅18:05

《費用》
¥4000(バス・日帰り入浴)

《歩程》
天神峠10:05~長尾山10:14~神座風穴11:23(昼食)-12:00
~大室山12:39~富士風穴14:24~開拓林道14:49

行動時間 4時間44分 9.3キロ
地形図2.5万:鳴沢

*******
精進口登山道1合目・標高1355mの標識
ここが天神峠
大室山への進路(北へ)

長尾山頂上
三角点

長尾山から元にもどる

ボケ

大室山へ「鳥獣保護」標識地点を左折(西へ)

「神座風穴」標識で左折(南へ)

ヤマシャクヤク

風穴の底部には雪が残っている

「神座風穴」

かまぼこ穴

苔蒸す

原始林

ミツバツツジ

大室山頂上
富士山を見る
三角点

ドウダンツツジ

富士風穴

*************
2年前の今頃:長野:上高地散策(2010年05月20日)

長野:上高地散策

*************
6年前の今頃:山梨:王岳~五湖山(2006年06月01日)

山梨:王岳~五湖山

***********

トップに戻る



神奈川:くらご峠

2012-05-26 | 神奈川の山
神奈川:くらご峠

2012年5月25日(金)

上野原駅発「井戸」行きバスは山ガール・山ボーイで満席になる。
若い人の山ブームは本物だ。
彼らは生藤山から笹尾根に抜けるルートを歩くのだろう。

10時ごろから小雨になる。
だんだん本降りになり、我ら一同は士気の低下をきたす。
昼食する場所を探していると、民家の方が「倉庫」
を貸してくださるという。お言葉に甘え、有りがたく使わせていただく。
鷹取山に登る後半の予定を取りやめ、舗装道路を3キロあまり
JR上野原駅まで歩いて、本日の打ち止めとする。


《往路》
京王・下高井戸6:13(¥330)
⇒高尾7:25-7:47(JR中央線¥320)
⇒上野原8:05-8:28(富士急バス¥410)
⇒石楯尾神社8:45

《復路》
JR上野原13:30(¥320)
⇒高尾13:58-14:04(京王線¥330)
⇒下高井戸14:44

《歩程》
石楯尾神社8:50~佐野川峠9:49
~くらご峠11:02~下岩11:20(昼食)-12:10
~鷹取山取り付き口12:16~上野原駅13:22

行動時間 4時間32分 9.7キロ
地形図2.5万:与瀬・上野原

*********
バス停・石楯尾神社からスタート

佐野川峠
生藤山分岐

本日の最高地点768m

登里集落の上社

左(南)へ
(右は上岩へ行ってしまう)

次も左(南)へ
(右は御霊へ行ってしまう)

p519地点

くらご峠:芭蕉の句碑
馬頭観音像

登る予定だった鷹取山を見る

鷹取山取り付き口
今日は涙をのんで素通り

ガクウツギ

アカシア

クワの実

アカメガシワ
**********
1年前の今頃:栃木:備前楯山(2011年05月19日)
栃木:備前楯山
**********
6年前の今頃:静岡:毛無山~雨ケ岳(2006年05月21日)
静岡:毛無山~雨ケ岳
**********
5年前の今頃:栃木:三本槍~朝日岳(2007年5月23日)
栃木:三本槍~朝日岳
***********

トップに戻る

山梨:倉岳山

2012-05-19 | 山梨の山
山梨:倉岳山

2012年5月17日(木)

Sクラブ山行に参加する

森深い山に入ると、涼しい沢沿いの道が始まる。
マムシグサが行列して我らを迎えてくれる。
鳥の囀りが響くように聞こえるのは、澄んだ大気のお陰かしら。
今日、行きあったのは倉岳山頂で1人だけ、秋山村の二十六夜山
で山蕗を摘みここへ登ってきたという。
あいにく霞んでいるので、山頂から富士山を見ることができない。
菜畑山・赤鞍ケ岳がぼおっと見える。
月夜根沢を何度か渡り返しながら、緑蔭を下る。


《往路》
京王・渋谷駅7:08(井の頭線¥350)
⇒明大前7:18-7:21(京王線)
⇒北野7:58-7:59(京王高尾線)
⇒高尾8:09-8:20(JR中央線¥480)
⇒鳥沢8:49

《復路》
JR梁川15:30(中央線¥400)
⇒高尾15:54-16:03(京王線¥310)
⇒調布16:37-17:10(小田急バス¥210)
⇒渋谷18:25

《歩程》
鳥沢駅9:00~虹吹橋9:19~石仏10:08~穴路峠11:36
~倉岳山12:20(昼飯)-13:00~立野峠13:44~梁川駅15:26

行動時間 6時間26分  11.0キロ
地形図2.5万:上野原・大室山

********
虹吹橋で桂川を渡る

渓流に沿って登る

高畑山分岐にある石碑


地蔵さん
昔は秋山村とつなぐ道だったのか

指導標は充実


大木

苔蒸す

クワガタソウ


ホウチャクソウ

穴路峠

緑陰の道

倉岳山



ヤマツツジ

コゴメウツギ

立野峠

水場

ユキザサ

イチリンソウ

コガクウツギ

ヤマタツナミソウ
登山口マップ

カラスノエンドウ

成長したタケノコ

***********
6年前の今頃:新潟:ドンデン山~金北山(2006年05月18日)
新潟:ドンデン山~金北山
***********
7年前の今頃:毛勝山(2005年05月20日)
富山:毛勝山
***********
3年前の今頃:東海自然歩道(竜爪山~高根山)(2009年05月11日~15日)
東海自然歩道(竜爪山~高根山)
***********
2年前の今頃:山梨:本社ケ丸(2010年05月18日)
山梨:本社ケ丸
***********


トップに戻る

長野:南木曽岳

2012-05-14 | 長野
長野:南木曽岳

2012年5月10日(木)夜~11日(金)

Sクラブ山行に参加する


木曽路はすべて山の中である・・藤村。
18世紀に木曽五木を伐採禁止としたので、ヒノキ天然林が残っているという。
「ヒノキは葉の裏面に白い気孔線があり、Y字形に見える」と教わる。
三留野登山口から南木曽岳へ登りは緩やかである。
樹木の学習をしているうちに頂上へ着く。雪をかぶった中央アルプスがまじかに見え、しばし展望を楽しむ。
下りは一変し、急坂が延々続く。手作り感あふれる材木階段が次々に出現する。
酷使した膝を温泉で癒す。
帰途、バスで256号沿いを通ると、清内路村「ハナモモ街道」がある。今、まさに見頃の紅白ハナモモが咲き誇っている。
延々続き、見応えがある。
高速中央道に入ると、雪を被った仙丈岳がどっしりした山容を見せ、眼をたのしませてくれる。
おまけ付きの楽しい帰途だ。


《往路》
5月10日(木)大月駅22:00(貸切バス・車中泊)
⇒11日(金)道の駅きりら坂下(仮眠)5:00⇒三留野5:20

《復路》11日(金)
南木曽避難小屋13:10
⇒日帰り温泉13:30-14:20
⇒大月駅17:50

《費用》
¥6500(バス・日帰り入浴)

《歩程》11日(金)
三留野登山口5:30~第二鉄塔6:26~巨大樹の森8:11
~南木曽岳10:32~摩利支天11:11
~(下り専用コース)~上り専用合流地点12:26
~南木曽登山口12:39~ゲート13:02

行動時間 7時間32分 9.8キロ
地形図2.5万:南木曽岳・兀岳

*********
朝陽を受け輝く
カキツバタがきれい


ここから登山道

園芸種?

若葉にみとれる

ブナ実生
去年は7年に1度の豊作だったのか、あちこち芽生えている

ミツバツツジ

ミズナラの巨樹

オオバツツジ

キツツキが虫を探した痕跡

電信柱のように直立しているヒノキ

タケシマラン

アカヤシオ

バイカオウレン

御嶽山

中央アルプス

ショウジョウバカマ

南木曽岳頂上

山頂を振り返る

恵那山(最奥)

イワウチワ

上り専用と下り専用ルートの合流地点

アスナロ
木曽五木の一つ
あとの四つは、ヒノキ・サワラ・コウヤマキ・ネズコ

***********
2年前の今頃:袈裟丸山(2010年05月10日~11日)
栃木:袈裟丸山
***********
5年前の今頃:栃木:薬師岳~夕日岳~地蔵岳(2007年05月16日)
       新潟:アオネバ~金剛山(2007年05月08日~10日)
栃木:薬師岳~夕日岳~地蔵岳

新潟:アオネバ~金剛山
***********


トップに戻る

埼玉:横吹峠~越生駒ケ岳~黒山三滝

2012-05-10 | 埼玉
埼玉:横吹峠~越生駒ケ岳~黒山三滝

2012年5月8日(火) 

Sクラブ山行に参加する

梅の里に梅林が広がる。
後継者がいないのか荒れ果てた梅園も見かける。
よく歩かれているハイキング道で、越生町が設置した標識もある。
国土地理院地形図には峠の名前、山名が殆ど書かれていない。


《往路》
渋谷 7:07(東京メトロ副都心線¥270)
⇒小竹向原 7:24-7:26(東京メトロ有楽町線)
⇒和光市 7:38-7:49(東武東上線¥500)
⇒坂戸 8:22-8:25(東武越生線)
⇒越生 8:45-9:25(川越観光自動車¥340)
⇒バス停・火の見下9:40

《復路》
バス停・黒山15:33(川越観光自動車¥340)
⇒越生15:53-16:00(¥240)
⇒坂戸16:19-16:33(¥760)
⇒和光市17:05-17:06
⇒渋谷17:30

《歩程》
バス停・火の見下9:50~横吹峠10:27~越生駒ケ岳11:13
~黒山三滝15:00~バス停・黒山15:20

行動時間 5時間30分 8.9キロ
地形図2.5万:正丸峠・越生

***********
横吹峠
ここから四寸道へ入る


越生駒ケ岳へ
西の鞍部から登る
越生駒ケ岳頂上と三角点


よく歩かれたハイキングコース

  
今日、初めて展望が開ける

随一の見晴らし

林道を離れ、山道へ入る


ヒメオドリコソウ


辿ってきた稜線が見える


垂直の岩壁


黒山三滝の源流部

タチネコノメソウ


林道に出る


黒山三滝へ


男滝と女滝


天狗滝


ホウチャクソウ


ハコベ


シャガ


ユキノシタ






サラサドウダン

***********
4年前の今頃:達沢山~笹子雁ケ腹摺山(2008年05月08日)
a href="http://blog.goo.ne.jp/f-ikuko2/e/3f8d5967a0ce661db826eef185f6ad39">山梨:達沢山~笹子雁ケ腹摺山
***********
6年前の今頃:栃木:薬師岳~大木戸山~三ノ宿山(2006年05月12日)
栃木:薬師岳~大木戸山~三ノ宿山
***********
トップに戻る

神奈川:二ノ塔~鳥尾山

2012-05-03 | 神奈川の山
神奈川:二ノ塔~鳥尾山

2012年5月1日(火)

天気予報が外れ、一日雨の中を歩く。
目にも鮮やかな若葉が、雨に濡れ艶めく。
折しもフジザクラが満開である。

丹沢表尾根に着くと、これまでの誰もいない道とは打って変わって、山ガール・山ボーイで賑わい、
活気を呈している。
三ノ塔休憩舎では、大鍋が二つも登場し、なにやら御馳走つくりが始まる。
彼らは、雨にもめげず楽しそうである。

鳥尾山からの下りは、新茅山荘が近くなるにつれ、ひどくえぐれた道になる。
足拵えが十分でない若い二人が、ぬかるんだ急降下に難儀している傍らを追い越す。
やっとこさ林道に降り立つ。
通りがかった行者岳からの下山者に尋ねると、そちらの道はひどくなかったとのことだ。

大倉バス停に着くと、鍋割山から下山してきた3人組に蛭が取り付いているのが判り、
一騒動が持ち上がる。


《往路》
渋谷6:00(東急・田園都市線¥320)
⇒中央林間6:51-6:55(小田急・江の島線¥360)
⇒相模大野7:00-7:04(小田急線)
⇒秦野7:37-7:45(神奈中バス¥230)
⇒バス停・菩提7:58

《復路》
バス停・大倉14:52(神奈中バス¥200)
⇒渋沢15:05-15:10(小田急線¥570)
⇒成城学園16:11

《歩程》
バス停・菩提8:05~葛葉の泉9:04~二ノ塔10:53
~三ノ塔11:30(昼食)-12:10~鳥尾山12:40~新茅山荘13:39
~バス停・大倉14:45

行動時間 6時間40分 13.3キロ
地形図2.5万:大山・秦野

*********
葛葉の泉

二ノ塔登山口

お地蔵さん
昔からの峠道なんだ

杉林

二ノ塔頂上
若者で、あふれている

三ノ塔頂上


ここにもお地蔵さん


トウダイグサ


桜、散り敷く

鳥尾山下山口

新緑、萌える

エゴノキ


風の吊り橋
水無川に架かる

オキナグサ
吊り橋たもとに植栽してある
*********
1年前の今頃:御正体山(2011年04月21日)
御正体山
*********
2年前の今頃:福島:大中子山・長須ケ玉山(2010年04月28日~30日)
福島:大中子山・長須ケ玉山
*********
6年前の今頃:小金沢連嶺(2006年05月01日)
小金沢連嶺

***********
トップに戻る