日光街道を歩く:№1 日本橋~北千住
2010年10月25日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
Sハイキングクラブの街道歩きシリーズに参加する。
お江戸・日本橋・橋のど真ん中に道路元標がある。
現在、道路工事中のため、本物は撤去され、立派な複製が橋の袂に建立されている。
そこから日光街道歩きをスタートする。
道中、あちこち史跡に立ち寄り、リーダーの説明を聞きながら歩く。
知らなかったことばかりで、頭の中はパンクしそうだ。
《往路》
渋谷駅08:30
⇒三越前駅08:51
《復路》
北千住駅(東武線)15:28
⇒渋谷駅16:10
《日程》
日本橋~柳橋~浅草寺~泪橋~千住大橋~北千住駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/6601521c5545578be6f694e5190b23b8.jpg)
《歩程》
日本橋9:20~旧日光街道標識碑9:48~柳橋10:09~浅草寺11:15
~待乳山聖天宮11:49~永井荷風墓所13:31~松尾芭蕉句碑14:16
~一里塚15:02~森鴎外旧居15:09~本陣跡15:17~北千住駅15:20
行動時間 6時間00分 19.4㌔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/4b68267a55cccb3700a9985927d2c21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/b937a366fbf027ddef50eadf75cd3cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/66f9c3bc0fd17907a43ce1c49bbef454.jpg)
===
日本橋にある「東京市道路元標」複製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/1ee3f84f2771babaec5c96b3ebc8a0d5.jpg)
「日本橋」由来が記されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/ba15b80a8f9c77408c8a3222bdc32bca.jpg)
「旧日光街道本通り」
家康江戸幕府開府に際し大伝馬町と称す、とある
日光街道は日光東照宮への参詣路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/05ba5eae9403bb6dd69172a9cbcf5ca7.jpg)
「両国広小路」
界隈に旧相撲国技館あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/61c5c2153b54bc023ac38b764ce3d4a1.jpg)
神田川にかかる「柳橋」
明治時代、近くに花街があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/35d52f8b1caac2a99d07561db619d541.jpg)
「春の夜や、女見返る柳橋」 子規
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/bade4f3a8bcb77cff048f0a3d97c0b75.jpg)
隅田川(向こう)に流れ込む神田川(手前)
建設中のスカイタワー
ビール会社のオブジェも目を惹く
手前は隅田川の流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/0ef76df26131f0ebaa2aec573cb3980c.jpg)
雷門
おのぼりさんで大賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/262b94195bcd9379bfbff32db212705b.jpg)
「東西めぐりん」100円バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/095ed4d37e6cd7b7a4207801f705fcaa.jpg)
浅草寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/659a7114a06b58037e30b089536304ca.jpg)
重要文化財「浅草神社」
きれいどころが乗る「三社祭」おみこしで有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/036427dec8935b58bcf8ad05faff937b.jpg)
「二天門」も重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/2c985319e58e062868de00eef7d0095c.jpg)
「池波正太郎」生誕地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/92976e68aaeb181748e41b8445b3d3ea.jpg)
待乳山聖天宮
大根が売られていたり、宮内に巾着模様が彫ってある。
祈願すると健康(大根)や商売繁盛(巾着)の御利益が得られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/5d8a1b4c33975c02f4fdc89a4cd65480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/ef855c3f694c54858cd5930718d9bb2a.jpg)
千住回向院
杉原玄白「解体新書」ゆかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/96be0971533ee63f8976224fb4afeb8e.jpg)
永井荷風詩碑
新吉原遊女が埋葬されている「浄閑寺」にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/5e1c4e17462d5853500629916ba77cec.jpg)
円通寺
「黒門」が移設されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/55e81ca0afd9c52671d9c31905d974b0.jpg)
旧上野「黒門」
弾痕多数あり
薩長:彰義隊の半日戦争遺物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/b2158654854613b8997f9bae1fbbc0cf.jpg)
松尾芭蕉句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/3d1d876f0151c11c8159ad6b1b5a52e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/962a844b66c97108d4cbde91bc3ae4e5.jpg)
素サノ雄神社
芭蕉句碑がある神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/a873792ef7007347919e35adc4db38d2.jpg)
「奥の細道」松尾芭蕉が歩いた道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/39293fb4ab76c6b44a2888c53d430037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/0bb4925e29e962006a6d39a391e069b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/f03aebdbfeee46a99086277ab6a472e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/2b7f6bf0b55d3e7ad596fdb6f66564c4.jpg)
「奥の細道」矢立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/bfd1c741ad1117178a6d99cab0be93fc.jpg)
奥の細道「旅立ちの地」
与謝野蕪村屏風絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/3d123e85c4bc38da9f7029d9915e0c73.jpg)
「千住大橋」広重版画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/150435439fe0678c6b69d1f6c46930ad.jpg)
「富嶽36景・千住の図」葛飾北斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/49daf97864c479dbd1139588cd775721.jpg)
今の千住大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/1f6b8a5e071bf470cc5e65e37cf01f35.jpg)
松尾芭蕉像:日光道中・千住宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/3c94369a42f191b795f9159d919b77b8.jpg)
「月日は百代の過客にして」「奥の細道」冒頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/0e1f816a8c4aae0dd3a5394cdf243c68.jpg)
「千住の賑い」 日光道中、最初の宿場として栄えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/7afe82c971ec4ce827693459b8b4c294.jpg)
松尾芭蕉句碑:「鮎の子のしら魚送る別哉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/2c0d6d62202e0556d8956b402392ae77.jpg)
千住高札場跡
お上のお触れを掲げたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/b3facc8b59b2294efc98740b4f5397e7.jpg)
一里塚跡:日本橋を起点に、一里刻みに土盛りをした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/c5d60ffb5b67c84673ba2d1ebe7e4776.jpg)
千住「森鴎外」碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/2e60028989f545e2f85cf180104f48ed.jpg)
千住宿本陣跡:大名などお偉方が泊る宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/eecb1f5e9a0d591f279e8bd3b8019c84.jpg)
トップに戻る
2010年10月25日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
Sハイキングクラブの街道歩きシリーズに参加する。
お江戸・日本橋・橋のど真ん中に道路元標がある。
現在、道路工事中のため、本物は撤去され、立派な複製が橋の袂に建立されている。
そこから日光街道歩きをスタートする。
道中、あちこち史跡に立ち寄り、リーダーの説明を聞きながら歩く。
知らなかったことばかりで、頭の中はパンクしそうだ。
《往路》
渋谷駅08:30
⇒三越前駅08:51
《復路》
北千住駅(東武線)15:28
⇒渋谷駅16:10
《日程》
日本橋~柳橋~浅草寺~泪橋~千住大橋~北千住駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/6601521c5545578be6f694e5190b23b8.jpg)
《歩程》
日本橋9:20~旧日光街道標識碑9:48~柳橋10:09~浅草寺11:15
~待乳山聖天宮11:49~永井荷風墓所13:31~松尾芭蕉句碑14:16
~一里塚15:02~森鴎外旧居15:09~本陣跡15:17~北千住駅15:20
行動時間 6時間00分 19.4㌔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/4b68267a55cccb3700a9985927d2c21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/b937a366fbf027ddef50eadf75cd3cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/66f9c3bc0fd17907a43ce1c49bbef454.jpg)
===
日本橋にある「東京市道路元標」複製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/1ee3f84f2771babaec5c96b3ebc8a0d5.jpg)
「日本橋」由来が記されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/ba15b80a8f9c77408c8a3222bdc32bca.jpg)
「旧日光街道本通り」
家康江戸幕府開府に際し大伝馬町と称す、とある
日光街道は日光東照宮への参詣路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/05ba5eae9403bb6dd69172a9cbcf5ca7.jpg)
「両国広小路」
界隈に旧相撲国技館あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/61c5c2153b54bc023ac38b764ce3d4a1.jpg)
神田川にかかる「柳橋」
明治時代、近くに花街があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/35d52f8b1caac2a99d07561db619d541.jpg)
「春の夜や、女見返る柳橋」 子規
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/bade4f3a8bcb77cff048f0a3d97c0b75.jpg)
隅田川(向こう)に流れ込む神田川(手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/f8234e0de0dfd0ed7c746db663291ff6.jpg)
建設中のスカイタワー
ビール会社のオブジェも目を惹く
手前は隅田川の流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/0ef76df26131f0ebaa2aec573cb3980c.jpg)
雷門
おのぼりさんで大賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/262b94195bcd9379bfbff32db212705b.jpg)
「東西めぐりん」100円バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/095ed4d37e6cd7b7a4207801f705fcaa.jpg)
浅草寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/659a7114a06b58037e30b089536304ca.jpg)
重要文化財「浅草神社」
きれいどころが乗る「三社祭」おみこしで有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/036427dec8935b58bcf8ad05faff937b.jpg)
「二天門」も重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/2c985319e58e062868de00eef7d0095c.jpg)
「池波正太郎」生誕地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/92976e68aaeb181748e41b8445b3d3ea.jpg)
待乳山聖天宮
大根が売られていたり、宮内に巾着模様が彫ってある。
祈願すると健康(大根)や商売繁盛(巾着)の御利益が得られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/5d8a1b4c33975c02f4fdc89a4cd65480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/ef855c3f694c54858cd5930718d9bb2a.jpg)
千住回向院
杉原玄白「解体新書」ゆかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/96be0971533ee63f8976224fb4afeb8e.jpg)
永井荷風詩碑
新吉原遊女が埋葬されている「浄閑寺」にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/5e1c4e17462d5853500629916ba77cec.jpg)
円通寺
「黒門」が移設されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/55e81ca0afd9c52671d9c31905d974b0.jpg)
旧上野「黒門」
弾痕多数あり
薩長:彰義隊の半日戦争遺物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/b2158654854613b8997f9bae1fbbc0cf.jpg)
松尾芭蕉句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/3d1d876f0151c11c8159ad6b1b5a52e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/962a844b66c97108d4cbde91bc3ae4e5.jpg)
素サノ雄神社
芭蕉句碑がある神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/a873792ef7007347919e35adc4db38d2.jpg)
「奥の細道」松尾芭蕉が歩いた道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/39293fb4ab76c6b44a2888c53d430037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/0bb4925e29e962006a6d39a391e069b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/f03aebdbfeee46a99086277ab6a472e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/2b7f6bf0b55d3e7ad596fdb6f66564c4.jpg)
「奥の細道」矢立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/bfd1c741ad1117178a6d99cab0be93fc.jpg)
奥の細道「旅立ちの地」
与謝野蕪村屏風絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/3d123e85c4bc38da9f7029d9915e0c73.jpg)
「千住大橋」広重版画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/150435439fe0678c6b69d1f6c46930ad.jpg)
「富嶽36景・千住の図」葛飾北斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/49daf97864c479dbd1139588cd775721.jpg)
今の千住大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/1f6b8a5e071bf470cc5e65e37cf01f35.jpg)
松尾芭蕉像:日光道中・千住宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/3c94369a42f191b795f9159d919b77b8.jpg)
「月日は百代の過客にして」「奥の細道」冒頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/0e1f816a8c4aae0dd3a5394cdf243c68.jpg)
「千住の賑い」 日光道中、最初の宿場として栄えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/7afe82c971ec4ce827693459b8b4c294.jpg)
松尾芭蕉句碑:「鮎の子のしら魚送る別哉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/2c0d6d62202e0556d8956b402392ae77.jpg)
千住高札場跡
お上のお触れを掲げたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/b3facc8b59b2294efc98740b4f5397e7.jpg)
一里塚跡:日本橋を起点に、一里刻みに土盛りをした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/c5d60ffb5b67c84673ba2d1ebe7e4776.jpg)
千住「森鴎外」碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/2e60028989f545e2f85cf180104f48ed.jpg)
千住宿本陣跡:大名などお偉方が泊る宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/eecb1f5e9a0d591f279e8bd3b8019c84.jpg)
トップに戻る