登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:大菩薩嶺~牛ノ寝通り

2013-05-28 | 山梨の山
山梨:大菩薩嶺~牛ノ寝通り

2013年5月23日(木)~24日(金)

何が良かったといって、標高2000mの山上から金色に輝く夕日と朝日を
拝ませてもらえた幸運を、まず筆頭に挙げるべきか。

2日間掛けて、柳沢峠から小菅村までゆったりトレッキングする。
苔蒸す原生林が日影をつくる。
鳥の囀りが途絶えることなく、耳を楽しませる。
目に青葉、のびのび育ったブナの新緑が林を彩る。

2日目に歩いた「牛ノ寝通り」は、なだらかで殊更歩き易い。
眼を楽しませてくれる自然林が日影を作り、風がそよぐ。
新緑に嘆声をあげ、ヤマツツジ・ウワミズザクラ・オオカメノキの花を愛でる。

「牛ノ寝通り」のすぐ南側に「長峰」稜線が平行して延びている。
標高も稜線の長さも同じ位なのか、眼を向ける度にどっしり存在感をもって
眺められる。
昼食を摂った大ダワから、北に目をむけるとコブコブでそれと判る飛竜山塊が
峰を連ねる。

牛ノ寝通りでは、単独行2人に会っただけ、静かな山域だった。
テント装備の人は「かいやまと駅」から歩き始め小金沢連嶺を縦走、
山中2泊したという。

帰りのバスは奥多摩湖で乗車したハイカーで満員になった。



《往路》23日(木)
渋谷6:08(京王¥350)
⇒明大前6:18-6:22
⇒北野6:59-7:00
⇒高尾7:10-7:27(JR¥1110)
⇒塩山8:45-9:05(タクシー)
⇒柳沢峠9:25

《帰路》24日(金)
バス停・川久保14:40(西東京バス¥950)
⇒奥多摩15:31-15:43(JR¥690)
⇒青梅16:20-16:22
⇒立川16:50-17:04
⇒分倍河原17:15-17:25(京王¥270)
⇒明大前17:45-17:48
⇒渋谷17:53

《費用》
¥9200(宿・タクシー)

《日程》
23日(木)柳沢峠~大菩薩峠(泊)
24日(金)大菩薩峠~小菅村

《歩程》
23日(木)

柳沢峠9:40~六本木峠10:35~天庭峠11:23~寺尾峠11:44
~丸川峠12:05(昼食)-12:45~大菩薩嶺14:31
~大菩薩峠・介山荘15:40(泊)

行動時間 6時間00分 11.8キロ
地形図2.5万:柳沢峠・大菩薩峠

************

ブナ実生

カエデ(?)実生

ブナ新緑

この木何の木?実生

六本木峠

苔蒸す原生林

フモトスミレ
葉の裏が紫色

天庭峠

青空に雲わく

寺尾峠

バイカオウレン

丸川峠のお地蔵さん

広大な笹原

ハウチワカエデに陽が射す

オオカメノキの花

大菩薩嶺頂上

標高2000m地点

賽ノ河原避難小屋・後方は大菩薩嶺

夕陽が沈む

**************
24日(金)

大菩薩峠6:50~石丸峠7:26~玉蝶山~榧ノ尾山9:26
~狩場山分岐10:32~大ダワ11:04(昼食)-11:40
~モロクボ平12:38~バス停・川久保13:52

行動時間 7時間02分 12.1キロ
地形図2.5万:七保・丹波


**********
日の出・三頭山あたりから

南アルプス:農鳥・間ノ・北・仙丈・甲斐駒

フジザクラ満開

富士山・介山荘から

南アルプス・介山荘から
聖・赤石・荒川・蝙蝠・塩見・笹山・広河内

シロバナヘビイチゴ

ワチガイソウ

アカエゾマツの花

富士山・石丸峠近く

リンドウ

石丸峠・後方、小金沢山と富士山

熊沢山を振り返る

白根三山、前列に鳳凰三山:石丸峠から

聖・赤石・荒川・蝙蝠・塩見:石丸峠から、

シラカバ

小金沢山と牛ノ寝通りの分岐

ハウチワカエデ

長峰分岐

熊の爪痕か

ダケカンバ

紺碧の青空広がる

なだらかな牛ノ寝通り

道の両側に広がる自然林

牛ノ寝通りと平行して長峰稜線が見える

アカヤシオ

ミツバツツジ

笹は全部、枯れているような

ウワミズザクラ

榧ノ尾山

大きなブナ

涼しい樹陰の道

ハルゼミの抜け殻

ギンラン・木漏れ日は丸い円形になるそうだ

狩場山分岐

ヒョットコみたい

カスミザクラの蕾

タコの足みたい

大ダワ

北に飛竜山塊を望む・大ダワから

ハウチワカエデの花

クマシデ
クマシデの果穂

ヤマツツジ

モロクボ平

園芸種スズラン・クリンソウ

下山口

小菅の立派な民家

************

8年前の今頃:残雪の毛勝山

残雪の毛勝山

*********

6年前の今頃:那須・三本槍岳~朝日岳(2007年05月23日)

那須・三本槍岳~朝日岳

*********

6年前の今頃:小金沢連嶺(2007年06月01日)

小金沢連嶺

*********

5年前の今頃:四国遍路ひとり歩き41~51(2008年05月18日~24日)

四国遍路ひとり歩き41~51

*********

4年前の今頃:東海自然歩道・竜爪山~高根山(2009年05月11日~15日)

東海自然歩道・竜爪山~高根山

*********

3年前の今頃:上高地散策(2010年05月20日)

上高地散策

*********

1年前の今頃:静岡・小富士(2012年05月31日)

静岡・小富士

*********
1年前の今頃:くらご峠
神奈川:くらご峠
神奈川:くらご峠2012年5月25日(金)上野原駅発「井戸」行きバスは山ガール・山ボーイで満席になる。若い人の山ブームは本物だ。彼らは生藤山から笹尾根に抜けるルートを歩...

*********

トップに戻る

山梨:高畑山北尾根

2013-05-20 | 山梨の山
山梨:高畑山北尾根

2013年5月17日(金) 

高畑山へ、津成沢(西側)とオシノ沢(東側)に挟まれた北尾根を登路に採る。
小篠集落にそびえる大イトヒバのすぐ前を南に曲がり、あぜ道を行くと登山口
のフエンス扉に着く。
尾根筋をしばらく行くと、麓から見えていたNHKTVアンテナが建つ450m圏に達する。
冷風が心地よく吹き抜ける。
道にいっぱい落ちている白い花びらはネジキかしら。
どんな模様の幹か知らないので、確かめようがない。
蕾をつけたギンランが道の両側に次々現れる。ギンラン街道だ。
標高700mで東の石仏から登ってくるハイキング道を横切る。
折しもハイカー2人組が通りかかり、「ヤブを歩いておられるんですね」
と声を掛けられる。
その2人組とは、高畑山頂上で再会する。
期待していた富士山は雲に隠れて見えない。
南に横たわる道志山塊の山座同定に時を忘れる。
穴路峠から、オシノ沢沿いを降る。
この山域は鳥の楽園なのだろう、鳥の囀りが絶えない。
里に下りると、太陽がギラギラ照りつけていた。



《往路》
京王・下高井戸6:35(京王¥330)
桜上水6:36-6:40
高尾7:23-7:27(JR¥480)
鳥沢8:05

《帰路》
JR鳥沢15:27(JR¥480)
高尾16:02-16:16(京王¥350)
明大前17:00-17:03
渋谷17:11

《歩程》
鳥沢駅8:30~小篠のイトヒバ9:08~511.2m9:51~871m11:15
~高畑山11:40(昼食)-12:38~穴路峠13:10~石仏14:05
~小篠貯水池14:27~鳥沢駅15:13

行動時間 6時間43分 12.4キロ
地形図2.5万 大室山・上野原

**********
小篠のイトヒバと石塔

登山口

ギンランが無数に生えている

高畑山頂上・富士山は雲に隠れて見えない

チゴユリ

フタリシズカ

穴路峠

新緑

オオトチノキ

夫婦杉

リスさんが逃げない

地蔵さん

ホウチャクソウ

石仏・風化して姿を留めず


小篠貯水池

オドリコソウ

********

7年前の今頃・佐渡:ドンデン山~金北山(2006年05月18日)

佐渡:ドンデン山~金北山
*********
1年前の今頃
山梨:倉岳山
山梨:倉岳山2012年5月17日(木)Sクラブ山行に参加する森深い山に入ると、涼しい沢沿いの道が始まる。マムシグサが行列して我らを迎えてくれる。鳥の囀りが響くように...

*********

3年前の今頃:本社ケ丸(2010年05月18日)

山梨・本社ケ丸
*********

4年前の今頃:東海自然歩道・竜爪山~高根山(2009年05月11日~15日)

東海自然歩道・竜爪山~高根山
*********

トップに戻る

東京:大ブナ尾根~天祖山

2013-05-16 | 東京の山
東京:大ブナ尾根~天祖山

2013年5月14日(火) 

大ブナ尾根の取り付き地点がある日原林道は擁壁工事の真っ最中
だった。現場監督の好意により、工事用の足場から山に上がる。
大ブナ尾根の途中に、昔、整備したらしい道が現れる。
山仕事用にしては立派すぎ、以前はこちらが登山道だったのかしら・・
芽吹いたばかりの新緑を愛でつつ、大ブナ尾根の途中で昼食を摂る。
きつい登りがその後も続くが、地図上の登山道に合流してからは踏み固めた歩きやすい道になる。
立派な社殿を持つ天祖神社にやっとこさ着く。ここが天祖山頂上だ。
どっかり腰を降ろし憩う。
杉など朽ちた樹木が至る所に転がっているのは鹿の食害によるらしい。
笹も殆ど全滅状態だ。
落ち葉が積もる登山道を調子よくおしゃべりしながら下る。
最後の最後にザレタ急降下道が待っていた。 



《往路》
東急・渋谷駅5:38(田園都市線¥220)
溝ノ口5:55-6:08(JR¥890)
立川6:43-6:50(青梅線)
奥多摩8:01-8:12(西東京バス¥490)
バス停・鍾乳洞8:43

《帰路》
バス停・東日原17:32(西東京バス¥450)
奥多摩17:47-18:12(JR¥820)
青梅19:05-19:08
立川19:40-19:50
高尾20:09-20:22(京王¥350)
明大前21:08-21:11
渋谷21:18

《歩程》
バス停・鍾乳洞9:00~八丁橋9:24~名栗沢橋10:23
~名栗沢「オオトチノキ」10:23~旧日原林道取り付き地点10:50
~大ブナ別れ13:23~天祖山14:00~八丁橋16:31
~バス停・東日原17:20

行動時間 8時間20分 17.1キロ
地形図2.5万:武蔵日原・雲取山




********
名栗沢の巨木「トチノキ」

ブナの新緑

登山道に合流

ミツバツチグリ

天祖山頂上

天祖神社

カラマツ幼木

フジの花

日原の地蔵

トチ(一本がこんなに茂る)

ウツギ

園芸種オダマキ・サボテン

*********

2年前の今頃:栃木:備前楯山(2011年05月19日)

栃木:備前楯山

*********
1年前の今頃
長野:南木曽岳
長野:南木曽岳2012年5月10日(木)夜~11日(金)Sクラブ山行に参加する木曽路はすべて山の中である・・藤村。18世紀に木曽五木を伐採禁止としたので、ヒノキ天然...


*********

トップに戻る

岐阜:恵那山

2013-05-12 | 北陸・東海
岐阜:恵那山

2013年5月9日(木)夜~10日(金)

迂闊にも積雪があるなどとは思い及ばず、アイゼン・スパッツを用意しなかった。
恵那山上は軽アイゼンの世界だ。ゴールデンウイークに入山したと思われる足跡が
雪上に残っている。
神坂コースにはヒメイチゲが今を盛りと咲き誇る。
山上のカラマツやダケカンバは未だ芽吹いていない。
恵那山には祠がいくつもある。標高が最も高い2191mに恵那山頂上の標識がある。
1等3角点は、恵那山神社本宮が祀られている2189.8mにある。
途中出合った3組ほどのパーテイは広河原からのピストンだ。
雪がコチコチでもなく柔らか過ぎもせず幸いだったが、ゆっくり降りる。
二合目あたりで雪が途絶え、イワウチワの一群が出迎えてくれる。 



《往路》5月9日(木)
JR大月駅22:00(貸切バス・車中泊)
⇒神坂PA 10日(金)01:00(仮眠)-04:45
⇒神坂峠05:50

《帰路》5月10日(金)
広河原駐車場16:00(貸切バス)
⇒JR大月駅19:10

《費用》
¥6900(バス)

《歩程》5月10日(金)
神坂峠6:09~鳥越峠7:01~大判山p1695.9m7:44~前宮コース分岐10:50
~p2191m11:24(昼食)-11:50~恵那山p2189.8m12:29
~2071m12:51~広河原登山口15:17~広河原駐車場 15:42

行動時間 9時間33分 13.0キロ
地形図2.5万:中津川・伊那駒場



**********

神坂峠登山口

前衛峰から恵那山を望む

鳥越峠

ダケカンバ林の上に航跡雲が架かる


ショウジョウバカマとシシガシラ

バイカオウレン



避難小屋前で昼食

五ノ宮社



恵那山2189.8m
展望塔

広河原登山口~恵那山にある合目表示
7合目まで雪上歩行を強いられる
雪の斜面を降る

イワウチワ

広河原登山口、本谷川に架かる桟橋
登山口標識


シロバナエンレイソウ

モミジバイチゴ

コヨウラクツツジ

ネコノメソウ

カラマツ芽吹く

*********
1年前の今頃
埼玉:横吹峠~越生駒ケ岳~黒山三滝
埼玉:横吹峠~越生駒ケ岳~黒山三滝2012年5月8日(火) Sクラブ山行に参加する梅の里に梅林が広がる。後継者がいないのか荒れ果てた梅園も見かける。よく歩かれている...


*********
7年前の今頃:日光・薬師岳~夕日岳~地蔵岳(2006年05月08日)

日光・薬師岳~夕日岳~地蔵岳

*********
3年前の今頃:栃木:袈裟丸山(2010年05月10日~11日)

栃木:袈裟丸山

*********

トップに戻る

山梨:鬼ケ岳~十二ケ岳~毛無山

2013-05-08 | 山梨の山
山梨:鬼ケ岳~十二ケ岳~毛無山

2013年5月7日(火) 

登山口である根場から鍵掛峠へは本沢川沿いに登る一般ルートではなく
p1113.7m及びp1234mをつなぐ尾根コースを歩く。お墓の横から道が続
いている。鍵掛峠の少し手前で一般ルートに合流する。
金山から十二ケ岳を経て毛無山までは鎖場や岩場が連続する。その間およそ
2時間、ストックをリュックに仕舞って緊張を強いられる。
天神山p958mから先は尾根を間違えて破線路を逸脱する。
元に戻らず、そのまま車道にうまく下山する。
富士山が一日中、その全景を見せてくれる幸運に恵まれる。
富士五湖には外国人観光客もいくらか戻っている。残念なことに中国や韓国人客は見ない。
レトロバスがガラ空きでは、地元観光業界は寂しい限りだろう。


《往路》
JR新宿6:03(JR河口・山中湖フリーパス¥4000)
⇒立川 6:40-6:46
⇒大月7:41-7:51(富士急)
⇒河口湖 8:41-8:55(タクシー¥1000 人数割り)
⇒根場9:10

《帰路》
バス停・大石自然生活館17:07(レトロバス)
⇒河口湖17:34-18:07(富士急)
⇒大月19:02-19:11(JR)
⇒高尾19:47-19:51
⇒新宿20:50

《歩程》
根場9:19~p1113.7m9:48~p1234m10:14
~鍵掛峠11:03~鬼ケ岳11:49(昼食)-12:20~雪頭ケ岳(ピストン)12:27
~金山13:02~十二ケ岳13:47~毛無山15:03~淵坂峠15:44
~p1053.7m16:05~天神峠16:15~天神山p958m16:22
~バス停・大石自然生活館17:05

行動時間 7時間46分 12.6キロ
地形図2.5万:河口湖西部





*******
富士山五景
富士急車窓から
鍵掛峠から
鬼ケ岳から
十二ケ岳から
毛無山から

鍵掛峠

鬼ケ岳
展望は北アルプス・谷川連峰


コイワザクラ

金山
コバルトブルーの西湖

十二ケ岳

十一ケ岳(一ケ岳まで続く)

毛無山
フジザクラが咲いている

淵坂峠

天神山

ヒトリシズカ(蕾)

クロモジの花

下山したところ

*******

7年前の今頃:山梨・小金沢連嶺縦走(2006年05月06日)

小金沢連嶺縦走
*******

5年前の今頃:達沢山~笹子雁ケ腹摺山(2008年05月08日)

達沢山~笹子雁ケ腹摺山
*******

3年前の今頃:福島[大中子山&長須ケ玉山(2010年04月28日~30日)

大中子山&長須ケ玉山
*********

2年前の今頃・東海自然歩道:西藤原~石山寺(2011年04月24日~29日)

東海自然歩道:西藤原~石山寺
**********

1年前の今頃
神奈川:二ノ塔~鳥尾山
神奈川:二ノ塔~鳥尾山2012年5月1日(火)天気予報が外れ、一日雨の中を歩く。目にも鮮やかな若葉が、雨に濡れ艶めく。折しもフジザクラが満開である。丹沢表尾根に着く...

**********

6年前の今頃・新潟:佐渡島(2007年05月08日~10日)

新潟:佐渡島
**********

トップに戻る