山梨:大菩薩嶺~牛ノ寝通り
2013年5月23日(木)~24日(金)
何が良かったといって、標高2000mの山上から金色に輝く夕日と朝日を
拝ませてもらえた幸運を、まず筆頭に挙げるべきか。
2日間掛けて、柳沢峠から小菅村までゆったりトレッキングする。
苔蒸す原生林が日影をつくる。
鳥の囀りが途絶えることなく、耳を楽しませる。
目に青葉、のびのび育ったブナの新緑が林を彩る。
2日目に歩いた「牛ノ寝通り」は、なだらかで殊更歩き易い。
眼を楽しませてくれる自然林が日影を作り、風がそよぐ。
新緑に嘆声をあげ、ヤマツツジ・ウワミズザクラ・オオカメノキの花を愛でる。
「牛ノ寝通り」のすぐ南側に「長峰」稜線が平行して延びている。
標高も稜線の長さも同じ位なのか、眼を向ける度にどっしり存在感をもって
眺められる。
昼食を摂った大ダワから、北に目をむけるとコブコブでそれと判る飛竜山塊が
峰を連ねる。
牛ノ寝通りでは、単独行2人に会っただけ、静かな山域だった。
テント装備の人は「かいやまと駅」から歩き始め小金沢連嶺を縦走、
山中2泊したという。
帰りのバスは奥多摩湖で乗車したハイカーで満員になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/192520ac1d75c34c00b447b2f71109d5.jpg)
《往路》23日(木)
渋谷6:08(京王¥350)
⇒明大前6:18-6:22
⇒北野6:59-7:00
⇒高尾7:10-7:27(JR¥1110)
⇒塩山8:45-9:05(タクシー)
⇒柳沢峠9:25
《帰路》24日(金)
バス停・川久保14:40(西東京バス¥950)
⇒奥多摩15:31-15:43(JR¥690)
⇒青梅16:20-16:22
⇒立川16:50-17:04
⇒分倍河原17:15-17:25(京王¥270)
⇒明大前17:45-17:48
⇒渋谷17:53
《費用》
¥9200(宿・タクシー)
《日程》
23日(木)柳沢峠~大菩薩峠(泊)
24日(金)大菩薩峠~小菅村
《歩程》
23日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
柳沢峠9:40~六本木峠10:35~天庭峠11:23~寺尾峠11:44
~丸川峠12:05(昼食)-12:45~大菩薩嶺14:31
~大菩薩峠・介山荘15:40(泊)
行動時間 6時間00分 11.8キロ
地形図2.5万:柳沢峠・大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/52090d978855ef82c0bf875030869da2.jpg)
************
ブナ実生![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/c089fa0fc3265e62e3d732fe42b2adec.jpg)
カエデ(?)実生![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/cf17aae5bcb8ba93e90d1d413ecc8b03.jpg)
ブナ新緑![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/8664c2c8a5d5a1f1d2818f4b616b1533.jpg)
この木何の木?実生![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/da30579c442c949bab8a9c118ff1c5a9.jpg)
六本木峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/7a2b1807eda74b867dbc93ffc79e04c0.jpg)
苔蒸す原生林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/78f84e33965d474be0323ea84271b05a.jpg)
フモトスミレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/b13ea0f5263d6102a1b76d1f7a9775e9.jpg)
葉の裏が紫色![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/0f47f2d1f0bf9e107dd56256df1fc56e.jpg)
天庭峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/ce9110c00e4daa9198bdfa4a588481c8.jpg)
青空に雲わく![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/92db5500076367199af837a36b5f5bf2.jpg)
寺尾峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/8f45d9c5fc4e38d5e2a13dd3aed09a56.jpg)
バイカオウレン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/0e1da03ff709a07e795d6861e73fc3b8.jpg)
丸川峠のお地蔵さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/80ed0584009e04222cb2513991da6498.jpg)
広大な笹原![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/fda67216fec265ee9802c269bb8a2c33.jpg)
ハウチワカエデに陽が射す![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/89141ffddc9bed19562d1fa4c13ecf71.jpg)
オオカメノキの花![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/00a10d191f037d2d977f96b8f2d97cba.jpg)
大菩薩嶺頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/cccc856a7294ddf461f280d712b6b2ef.jpg)
標高2000m地点![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/68bbe5129e266a607bd7075d83271e2b.jpg)
賽ノ河原避難小屋・後方は大菩薩嶺![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/be7842d77d7b021ccf637f0019b43280.jpg)
夕陽が沈む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/84fb89babaed9e8a8892c976a4eb13f0.jpg)
**************
24日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
大菩薩峠6:50~石丸峠7:26~玉蝶山~榧ノ尾山9:26
~狩場山分岐10:32~大ダワ11:04(昼食)-11:40
~モロクボ平12:38~バス停・川久保13:52
行動時間 7時間02分 12.1キロ
地形図2.5万:七保・丹波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/ef3e6e870399b550e731888439a9c4d7.jpg)
**********
日の出・三頭山あたりから![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/d9313750be64eb68a260eab76ef0850e.jpg)
南アルプス:農鳥・間ノ・北・仙丈・甲斐駒![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/cf065fc5c65e140c079435aa402477be.jpg)
フジザクラ満開![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/a94e591678cc48cb9c22f6a52ee3d849.jpg)
富士山・介山荘から![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/0ec24ad22e10aa000d65264536561e8a.jpg)
南アルプス・介山荘から
聖・赤石・荒川・蝙蝠・塩見・笹山・広河内![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/45c40ce673272e5d8178df872ecb9f75.jpg)
シロバナヘビイチゴ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/67da266caddfeb8304aa687eadeddf16.jpg)
ワチガイソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/92da0524d93b7dc8431f5780f9b08240.jpg)
アカエゾマツの花![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/6a13b981f4fd1e8376905a3b71646707.jpg)
富士山・石丸峠近く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/8a003b0807f6191b8d90219549c1a556.jpg)
リンドウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/e098a5b9f2ed4a520ac54f6d2b8022ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/74e02896850f057bfedb4939f4dc7172.jpg)
石丸峠・後方、小金沢山と富士山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/f68eb931e208cb6af755317b36c0e6fb.jpg)
熊沢山を振り返る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/2f7fc6b24404306c4851f063faf67132.jpg)
白根三山、前列に鳳凰三山:石丸峠から![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/903f673e914ec724f569187f3f433fb9.jpg)
聖・赤石・荒川・蝙蝠・塩見:石丸峠から、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/d7d6de9feb15ad9980e8cac8c9f5d19a.jpg)
シラカバ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/62a9ab48785835a2a9421b9efdf149db.jpg)
小金沢山と牛ノ寝通りの分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/3ceb960d7dd4edfde4306ab9f2df6760.jpg)
ハウチワカエデ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/20649b8021b074493ea51527a1eb2ad5.jpg)
長峰分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/95566f6d10d258c062caac5ccc34f4d1.jpg)
熊の爪痕か![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/99627ca08cbb0f0526df7cf6075f198b.jpg)
ダケカンバ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/8ecd43287c19c23eae277efa661f0415.jpg)
紺碧の青空広がる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/b743037497639ad1cdee189e4e12ed16.jpg)
なだらかな牛ノ寝通り![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/db00a17ed7e2d37c23ad06336c3a099e.jpg)
道の両側に広がる自然林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/2e31000800ae4c6604b9dfdbed69e14c.jpg)
牛ノ寝通りと平行して長峰稜線が見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/448ce34d2cef0fcfad6abdb8013e5dac.jpg)
アカヤシオ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/fe8f9d7b022fbc542d192236cc11bfa8.jpg)
ミツバツツジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/5c25ab9415ce870fbc0646a927729e7f.jpg)
笹は全部、枯れているような![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/b8bc3847c7cbb7ce39e0044d7c884a15.jpg)
ウワミズザクラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/d328d6101bf571ab75664197ca5e789d.jpg)
榧ノ尾山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/2e96d2b3dcaf0edf9d962c2d4cb3b22f.jpg)
大きなブナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/cb8964f1e7ea42afcc49846b1b34c741.jpg)
涼しい樹陰の道![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/e8c6a98adf3d793897ef61c53befd013.jpg)
ハルゼミの抜け殻![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/3c93ae3726e80c097239f91876e216bf.jpg)
ギンラン・木漏れ日は丸い円形になるそうだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/0ddcb96e0444cb93e0b04f251cd00692.jpg)
狩場山分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/a3e9974fab62c1a29fb78b888888d9c0.jpg)
ヒョットコみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/8fd7cedaa8045332453cd38a1a920712.jpg)
カスミザクラの蕾![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/8b29b015494b6f2cdec9ae892f33f8fd.jpg)
タコの足みたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/edc555afcf51c09619c7e14cbd592f51.jpg)
大ダワ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/0ea091e3aa00d46e858d498464993c7f.jpg)
北に飛竜山塊を望む・大ダワから![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/e5b855e6c84ac95b10a096d32f83d811.jpg)
ハウチワカエデの花![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/9b61dd24641d908901d5b644bf4d3e61.jpg)
クマシデ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/2774c4b140b7f5c72cd9a849e704edb4.jpg)
クマシデの果穂![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/b5d25299e5cfa2f8c2ef9b3ff5d00c61.jpg)
ヤマツツジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/9129d90bdd9e52b45060910f9eb81f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/6a0181a81d8069aa52c24776c143fe5a.jpg)
モロクボ平![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/1415bb1e1ec9886cdaa9bd76531f91ee.jpg)
園芸種スズラン・クリンソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/a3ecd671f2c89b2f9c4f55d4c05a9d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/39b305408fad7a905173948571be2c8b.jpg)
下山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/448d08b40ce3e431d15b9774962c21c6.jpg)
小菅の立派な民家![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/089a303ce1d30db57e406114e071824a.jpg)
************
8年前の今頃:残雪の毛勝山
残雪の毛勝山
*********
6年前の今頃:那須・三本槍岳~朝日岳(2007年05月23日)
那須・三本槍岳~朝日岳
*********
6年前の今頃:小金沢連嶺(2007年06月01日)
小金沢連嶺
*********
5年前の今頃:四国遍路ひとり歩き41~51(2008年05月18日~24日)
四国遍路ひとり歩き41~51
*********
4年前の今頃:東海自然歩道・竜爪山~高根山(2009年05月11日~15日)
東海自然歩道・竜爪山~高根山
*********
3年前の今頃:上高地散策(2010年05月20日)
上高地散策
*********
1年前の今頃:静岡・小富士(2012年05月31日)
静岡・小富士
*********
1年前の今頃:くらご峠
*********
トップに戻る
2013年5月23日(木)~24日(金)
何が良かったといって、標高2000mの山上から金色に輝く夕日と朝日を
拝ませてもらえた幸運を、まず筆頭に挙げるべきか。
2日間掛けて、柳沢峠から小菅村までゆったりトレッキングする。
苔蒸す原生林が日影をつくる。
鳥の囀りが途絶えることなく、耳を楽しませる。
目に青葉、のびのび育ったブナの新緑が林を彩る。
2日目に歩いた「牛ノ寝通り」は、なだらかで殊更歩き易い。
眼を楽しませてくれる自然林が日影を作り、風がそよぐ。
新緑に嘆声をあげ、ヤマツツジ・ウワミズザクラ・オオカメノキの花を愛でる。
「牛ノ寝通り」のすぐ南側に「長峰」稜線が平行して延びている。
標高も稜線の長さも同じ位なのか、眼を向ける度にどっしり存在感をもって
眺められる。
昼食を摂った大ダワから、北に目をむけるとコブコブでそれと判る飛竜山塊が
峰を連ねる。
牛ノ寝通りでは、単独行2人に会っただけ、静かな山域だった。
テント装備の人は「かいやまと駅」から歩き始め小金沢連嶺を縦走、
山中2泊したという。
帰りのバスは奥多摩湖で乗車したハイカーで満員になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/192520ac1d75c34c00b447b2f71109d5.jpg)
《往路》23日(木)
渋谷6:08(京王¥350)
⇒明大前6:18-6:22
⇒北野6:59-7:00
⇒高尾7:10-7:27(JR¥1110)
⇒塩山8:45-9:05(タクシー)
⇒柳沢峠9:25
《帰路》24日(金)
バス停・川久保14:40(西東京バス¥950)
⇒奥多摩15:31-15:43(JR¥690)
⇒青梅16:20-16:22
⇒立川16:50-17:04
⇒分倍河原17:15-17:25(京王¥270)
⇒明大前17:45-17:48
⇒渋谷17:53
《費用》
¥9200(宿・タクシー)
《日程》
23日(木)柳沢峠~大菩薩峠(泊)
24日(金)大菩薩峠~小菅村
《歩程》
23日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
柳沢峠9:40~六本木峠10:35~天庭峠11:23~寺尾峠11:44
~丸川峠12:05(昼食)-12:45~大菩薩嶺14:31
~大菩薩峠・介山荘15:40(泊)
行動時間 6時間00分 11.8キロ
地形図2.5万:柳沢峠・大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/52090d978855ef82c0bf875030869da2.jpg)
************
ブナ実生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/c089fa0fc3265e62e3d732fe42b2adec.jpg)
カエデ(?)実生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/cf17aae5bcb8ba93e90d1d413ecc8b03.jpg)
ブナ新緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/8664c2c8a5d5a1f1d2818f4b616b1533.jpg)
この木何の木?実生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/da30579c442c949bab8a9c118ff1c5a9.jpg)
六本木峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/7a2b1807eda74b867dbc93ffc79e04c0.jpg)
苔蒸す原生林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/78f84e33965d474be0323ea84271b05a.jpg)
フモトスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/b13ea0f5263d6102a1b76d1f7a9775e9.jpg)
葉の裏が紫色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/0f47f2d1f0bf9e107dd56256df1fc56e.jpg)
天庭峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/ce9110c00e4daa9198bdfa4a588481c8.jpg)
青空に雲わく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/92db5500076367199af837a36b5f5bf2.jpg)
寺尾峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/8f45d9c5fc4e38d5e2a13dd3aed09a56.jpg)
バイカオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/0e1da03ff709a07e795d6861e73fc3b8.jpg)
丸川峠のお地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/80ed0584009e04222cb2513991da6498.jpg)
広大な笹原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/fda67216fec265ee9802c269bb8a2c33.jpg)
ハウチワカエデに陽が射す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/89141ffddc9bed19562d1fa4c13ecf71.jpg)
オオカメノキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/00a10d191f037d2d977f96b8f2d97cba.jpg)
大菩薩嶺頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/cccc856a7294ddf461f280d712b6b2ef.jpg)
標高2000m地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/68bbe5129e266a607bd7075d83271e2b.jpg)
賽ノ河原避難小屋・後方は大菩薩嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/be7842d77d7b021ccf637f0019b43280.jpg)
夕陽が沈む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/84fb89babaed9e8a8892c976a4eb13f0.jpg)
**************
24日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
大菩薩峠6:50~石丸峠7:26~玉蝶山~榧ノ尾山9:26
~狩場山分岐10:32~大ダワ11:04(昼食)-11:40
~モロクボ平12:38~バス停・川久保13:52
行動時間 7時間02分 12.1キロ
地形図2.5万:七保・丹波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/ef3e6e870399b550e731888439a9c4d7.jpg)
**********
日の出・三頭山あたりから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/d9313750be64eb68a260eab76ef0850e.jpg)
南アルプス:農鳥・間ノ・北・仙丈・甲斐駒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/cf065fc5c65e140c079435aa402477be.jpg)
フジザクラ満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/a94e591678cc48cb9c22f6a52ee3d849.jpg)
富士山・介山荘から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/0ec24ad22e10aa000d65264536561e8a.jpg)
南アルプス・介山荘から
聖・赤石・荒川・蝙蝠・塩見・笹山・広河内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/45c40ce673272e5d8178df872ecb9f75.jpg)
シロバナヘビイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/67da266caddfeb8304aa687eadeddf16.jpg)
ワチガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/92da0524d93b7dc8431f5780f9b08240.jpg)
アカエゾマツの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/6a13b981f4fd1e8376905a3b71646707.jpg)
富士山・石丸峠近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/8a003b0807f6191b8d90219549c1a556.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/e098a5b9f2ed4a520ac54f6d2b8022ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/74e02896850f057bfedb4939f4dc7172.jpg)
石丸峠・後方、小金沢山と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/f68eb931e208cb6af755317b36c0e6fb.jpg)
熊沢山を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/2f7fc6b24404306c4851f063faf67132.jpg)
白根三山、前列に鳳凰三山:石丸峠から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/903f673e914ec724f569187f3f433fb9.jpg)
聖・赤石・荒川・蝙蝠・塩見:石丸峠から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/d7d6de9feb15ad9980e8cac8c9f5d19a.jpg)
シラカバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/62a9ab48785835a2a9421b9efdf149db.jpg)
小金沢山と牛ノ寝通りの分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/3ceb960d7dd4edfde4306ab9f2df6760.jpg)
ハウチワカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/20649b8021b074493ea51527a1eb2ad5.jpg)
長峰分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/95566f6d10d258c062caac5ccc34f4d1.jpg)
熊の爪痕か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/99627ca08cbb0f0526df7cf6075f198b.jpg)
ダケカンバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/8ecd43287c19c23eae277efa661f0415.jpg)
紺碧の青空広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/b743037497639ad1cdee189e4e12ed16.jpg)
なだらかな牛ノ寝通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/db00a17ed7e2d37c23ad06336c3a099e.jpg)
道の両側に広がる自然林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/2e31000800ae4c6604b9dfdbed69e14c.jpg)
牛ノ寝通りと平行して長峰稜線が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/448ce34d2cef0fcfad6abdb8013e5dac.jpg)
アカヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/fe8f9d7b022fbc542d192236cc11bfa8.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/5c25ab9415ce870fbc0646a927729e7f.jpg)
笹は全部、枯れているような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/b8bc3847c7cbb7ce39e0044d7c884a15.jpg)
ウワミズザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/d328d6101bf571ab75664197ca5e789d.jpg)
榧ノ尾山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/2e96d2b3dcaf0edf9d962c2d4cb3b22f.jpg)
大きなブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/cb8964f1e7ea42afcc49846b1b34c741.jpg)
涼しい樹陰の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/e8c6a98adf3d793897ef61c53befd013.jpg)
ハルゼミの抜け殻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/3c93ae3726e80c097239f91876e216bf.jpg)
ギンラン・木漏れ日は丸い円形になるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/0ddcb96e0444cb93e0b04f251cd00692.jpg)
狩場山分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/a3e9974fab62c1a29fb78b888888d9c0.jpg)
ヒョットコみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/8fd7cedaa8045332453cd38a1a920712.jpg)
カスミザクラの蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/8b29b015494b6f2cdec9ae892f33f8fd.jpg)
タコの足みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/edc555afcf51c09619c7e14cbd592f51.jpg)
大ダワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/0ea091e3aa00d46e858d498464993c7f.jpg)
北に飛竜山塊を望む・大ダワから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/e5b855e6c84ac95b10a096d32f83d811.jpg)
ハウチワカエデの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/9b61dd24641d908901d5b644bf4d3e61.jpg)
クマシデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/2774c4b140b7f5c72cd9a849e704edb4.jpg)
クマシデの果穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/b5d25299e5cfa2f8c2ef9b3ff5d00c61.jpg)
ヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/9129d90bdd9e52b45060910f9eb81f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/6a0181a81d8069aa52c24776c143fe5a.jpg)
モロクボ平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/1415bb1e1ec9886cdaa9bd76531f91ee.jpg)
園芸種スズラン・クリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/a3ecd671f2c89b2f9c4f55d4c05a9d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/39b305408fad7a905173948571be2c8b.jpg)
下山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/448d08b40ce3e431d15b9774962c21c6.jpg)
小菅の立派な民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/089a303ce1d30db57e406114e071824a.jpg)
************
8年前の今頃:残雪の毛勝山
残雪の毛勝山
*********
6年前の今頃:那須・三本槍岳~朝日岳(2007年05月23日)
那須・三本槍岳~朝日岳
*********
6年前の今頃:小金沢連嶺(2007年06月01日)
小金沢連嶺
*********
5年前の今頃:四国遍路ひとり歩き41~51(2008年05月18日~24日)
四国遍路ひとり歩き41~51
*********
4年前の今頃:東海自然歩道・竜爪山~高根山(2009年05月11日~15日)
東海自然歩道・竜爪山~高根山
*********
3年前の今頃:上高地散策(2010年05月20日)
上高地散策
*********
1年前の今頃:静岡・小富士(2012年05月31日)
静岡・小富士
*********
1年前の今頃:くらご峠
神奈川:くらご峠神奈川:くらご峠2012年5月25日(金)上野原駅発「井戸」行きバスは山ガール・山ボーイで満席になる。若い人の山ブームは本物だ。彼らは生藤山から笹尾根に抜けるルートを歩...
*********
トップに戻る