山梨:奥帯那山
2015年1月20日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/fa181a259d2cece4afd57ad68e136a92.jpg)
岩場が次から次に出てくる。
雪が積もっているので、慎重にクリアする。
急な登りを繰り返す。
鳳凰三山、南アルプス、富士山などの展望が得られ、
それが束の間のご褒美だ。
帯名山から石仏二体に出るまで、雪道をさ迷う。
石仏二体は、ルート確認上、欠かせない目印である。
石仏二体から脚気石神社までは、ルンルンの下り雪道
だった。
帰宅後5日間ほど、あちこち筋肉が痛く、厳しい山行だったことを
思わせられた。
(往路)
JR八王子駅6:45(貸切バス)
⇒御岳昇仙峡道路・登山口8:45
(帰路)
上帯那町・脚気石神社16:55(貸切バス)
⇒新宿19:30
(費用)
¥4500(バス)
(歩程)
登山口8:57~天神峠11:17~奥帯名山12:56~帯名山14:50
~石仏二体15:43~脚気石神社16:39
行動時間 7時間36分 8.8キロ
地形図2.5万:甲府北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/c0e3724d7638569428ac14c393362b13.jpg)
*********
登山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/1f24e38f76ba3756730e34d455a5dda3.jpg)
トンネルのすぐ手前
石仏![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/e1edcff5e4049a81162f1c45ea9233e4.jpg)
昔は峠越えの道だったのかしら
昇仙峡の岩山が見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/acf14aa2398ee9d311a71296b8757381.jpg)
遠望![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/41153f69d4560f2b98a74fbd01a357ab.jpg)
雪が薄く積もっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/3ccfd5f56b402f9eafb108a881b8ec6d.jpg)
南アルプスの山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/c2a541a25bbf8246dbbbd3d243e1089d.jpg)
鳳凰三山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/bf8882b55e88c6cc6efa0461614c3a38.jpg)
天神峠送電線![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/5cb16c8d444d37aaabb0554469a1fbb0.jpg)
ロープがある危険箇所![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/65f36b7aaf421533e8819601cfbed929.jpg)
№17・18送電鉄塔の案内標識![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/055221b9488848496b979be305db9904.jpg)
1142m三角点(№27)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/7cfc049d5ae92a2797e113e23a8ead83.jpg)
雪道を行く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/b8a61a74346937657d4125e5cdf76742.jpg)
奥帯名山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/73fb345408fde1a1f77a5420e6be4d30.jpg)
帯名山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/1678f6806ad67aaba4f2bc33f262c8a3.jpg)
富士山が見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/19e2e22fa9f28521bbc80e246cd5db73.jpg)
石仏二体![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/ffae4329c476c4357a58879ce927ebd6.jpg)
*********
トップに戻る
2015年1月20日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/fa181a259d2cece4afd57ad68e136a92.jpg)
岩場が次から次に出てくる。
雪が積もっているので、慎重にクリアする。
急な登りを繰り返す。
鳳凰三山、南アルプス、富士山などの展望が得られ、
それが束の間のご褒美だ。
帯名山から石仏二体に出るまで、雪道をさ迷う。
石仏二体は、ルート確認上、欠かせない目印である。
石仏二体から脚気石神社までは、ルンルンの下り雪道
だった。
帰宅後5日間ほど、あちこち筋肉が痛く、厳しい山行だったことを
思わせられた。
(往路)
JR八王子駅6:45(貸切バス)
⇒御岳昇仙峡道路・登山口8:45
(帰路)
上帯那町・脚気石神社16:55(貸切バス)
⇒新宿19:30
(費用)
¥4500(バス)
(歩程)
登山口8:57~天神峠11:17~奥帯名山12:56~帯名山14:50
~石仏二体15:43~脚気石神社16:39
行動時間 7時間36分 8.8キロ
地形図2.5万:甲府北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/c0e3724d7638569428ac14c393362b13.jpg)
*********
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/1f24e38f76ba3756730e34d455a5dda3.jpg)
トンネルのすぐ手前
石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/e1edcff5e4049a81162f1c45ea9233e4.jpg)
昔は峠越えの道だったのかしら
昇仙峡の岩山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/acf14aa2398ee9d311a71296b8757381.jpg)
遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/41153f69d4560f2b98a74fbd01a357ab.jpg)
雪が薄く積もっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/3ccfd5f56b402f9eafb108a881b8ec6d.jpg)
南アルプスの山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/c2a541a25bbf8246dbbbd3d243e1089d.jpg)
鳳凰三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/bf8882b55e88c6cc6efa0461614c3a38.jpg)
天神峠送電線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/5cb16c8d444d37aaabb0554469a1fbb0.jpg)
ロープがある危険箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/65f36b7aaf421533e8819601cfbed929.jpg)
№17・18送電鉄塔の案内標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/055221b9488848496b979be305db9904.jpg)
1142m三角点(№27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/7cfc049d5ae92a2797e113e23a8ead83.jpg)
雪道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/b8a61a74346937657d4125e5cdf76742.jpg)
奥帯名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/73fb345408fde1a1f77a5420e6be4d30.jpg)
帯名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/1678f6806ad67aaba4f2bc33f262c8a3.jpg)
富士山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/19e2e22fa9f28521bbc80e246cd5db73.jpg)
石仏二体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/ffae4329c476c4357a58879ce927ebd6.jpg)
*********
トップに戻る