山梨:竜喰山~飛龍山~熊倉山
2015年5月25日(月)~26日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/9c9ef35e0dae348456793e19432d07b4.jpg)
5月25日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
本日は三ノ瀬から将監小屋まで林道を2時間20分歩くだけ。
シロバナヘビイチゴが林道の両側に途切れることなく咲き誇る。
カラマツの芽吹きが最盛期を迎え、全山薄緑色に染まる。
道の両側に生えるスズタケは、一斉に黒っぽい花をつけている。
小屋に着くと薪ストーブが燃え盛っている。
防寒具代わりに、雨具の上下を着こんで就寝する。
5月26日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
将監峠から大ダルまでは登山道ではなく、東京・山梨県境尾根を歩く。
笹原をかき分けて、微かな踏み跡を辿る。
アズマシャクナゲが見ごろを迎えている。
道の両側に咲き誇っている。
誇張ではなく、まるでシャクナゲ街道だ。
サオラ峠からは丹波天平コースを選択する。
だだっ広い尾根に広がる雑木林の新緑を愛でながら快適に進む。
丹波天平山の三角点がある辺りは倒木のためルートが定かでない。
丹波天平山にギンランの群落があった。
丹波天平山から丹波までの下りは崖っぷちの細いザレ道だ。
水平道の砂利道を極度に緊張してソロソロ歩く。
斜度がないため高度が下がらず、麓が中々近くならない。
メンバーは平気な顔をしている。
(往路)5月25日(月)
JR塩山13:00(タクシー)
⇒三ノ瀬13:30
(帰路)5月26日(火)
バス停・丹波15:35(西東京バス¥1010)
⇒奥多摩16:25-16:48(JR¥720)
⇒立川18:05-18:14
⇒分倍河原18:27-18:37(京王¥278)
⇒明大前18:58-19:02
⇒渋谷19:10
(費用)
¥8600(宿・タクシー)
(歩程)
5月25日(月)
三ノ瀬13:47~将監小屋15:38
行動時間 1時間51分 5・0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/1000f3567722d3d2af5fad006a5cb823.jpg)
*****
5月26日(火)
将監小屋5:35~竜喰山6:45~大常木山8:09~大ダル8:47~ハゲ岩9:58
~飛龍山10:26~前飛龍11:19~熊倉山12:21~サオラ峠13:05
~丹波天平山13:44~バス停・丹波15:11
行動時間 9時間36分 15.9キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/c0ccb388dd821796b2c293009e08999a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/2fdc0535c8f5ccb30f3c9cc074f19110.jpg)
*****
5月25日(月)
クリンソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/b03842fdc66bb9677a294a8d82f45fdf.jpg)
ドウダンツツジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/c5575812c85c83765abbb21092e26a23.jpg)
ヤマツツジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/5b60b55fe15007428ba314312663f0ac.jpg)
牛王院下![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/1e686a2eaaf58193a629132e7e2c16a7.jpg)
シロバナヘビイチゴ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/2e9041b5a0841a1756884db49c6548ad.jpg)
ミツバツツジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/1007c02fe4e1eb5f1085630fdcb1607f.jpg)
ササの花![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/f90effa00dc142bbe0425dfed009580b.jpg)
5月26日(火)
将監峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/c4d988193f3b9ed4fe94d05e7d061302.jpg)
雲取山が近い![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/e4d638d935d74d4327bd935ad796811b.jpg)
竜喰山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/90c4482c93b1b87c8a6bcf5c0fc440e3.jpg)
アズマシャクナゲ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/159e5af1b99f1bd8706be4b8e34280ba.jpg)
大常木山からの眺め![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/f8b4d3193d6b2b5526f1e7c48cbb91fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/2b832da328f0c6d5972d416cae703a0b.jpg)
定かでないが和名倉山?
三峰山?
コイワカガミ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/0a84e337e454595f5aa06f35203f964d.jpg)
禿岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/0856c6cc1a6976598763a1413512a060.jpg)
飛龍山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/e32f937958045e19ee060740b213370c.jpg)
前飛龍![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/8286fed05e14d14dd15a24fb72cc8c06.jpg)
熊倉山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/2a0fffb5e9dfc033ad32a5399de94d02.jpg)
サオラ峠へ向う尾根・ブナ林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/97d4d423c57a83dc23f91c0803060618.jpg)
サオラ峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/23d53f2bda4af05858978a07c565ab0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/514fc3292b915746ed882a818861dabf.jpg)
ホソバテンナンショウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/9281be2d3b8c485156bbc95114589173.jpg)
丹波天平山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/98e26d8e456b24f2e56628322f6f26a3.jpg)
三角点![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/8c262c4e8f665f1a43a8aeb9d9e42801.jpg)
ギンラン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/3ead6cbbf640c4d5fde7f64156975c4e.jpg)
フタリシズカ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/2ca72af7ecf05cf6972e664573be243e.jpg)
********
トップに戻る
2015年5月25日(月)~26日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/9c9ef35e0dae348456793e19432d07b4.jpg)
5月25日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
本日は三ノ瀬から将監小屋まで林道を2時間20分歩くだけ。
シロバナヘビイチゴが林道の両側に途切れることなく咲き誇る。
カラマツの芽吹きが最盛期を迎え、全山薄緑色に染まる。
道の両側に生えるスズタケは、一斉に黒っぽい花をつけている。
小屋に着くと薪ストーブが燃え盛っている。
防寒具代わりに、雨具の上下を着こんで就寝する。
5月26日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
将監峠から大ダルまでは登山道ではなく、東京・山梨県境尾根を歩く。
笹原をかき分けて、微かな踏み跡を辿る。
アズマシャクナゲが見ごろを迎えている。
道の両側に咲き誇っている。
誇張ではなく、まるでシャクナゲ街道だ。
サオラ峠からは丹波天平コースを選択する。
だだっ広い尾根に広がる雑木林の新緑を愛でながら快適に進む。
丹波天平山の三角点がある辺りは倒木のためルートが定かでない。
丹波天平山にギンランの群落があった。
丹波天平山から丹波までの下りは崖っぷちの細いザレ道だ。
水平道の砂利道を極度に緊張してソロソロ歩く。
斜度がないため高度が下がらず、麓が中々近くならない。
メンバーは平気な顔をしている。
(往路)5月25日(月)
JR塩山13:00(タクシー)
⇒三ノ瀬13:30
(帰路)5月26日(火)
バス停・丹波15:35(西東京バス¥1010)
⇒奥多摩16:25-16:48(JR¥720)
⇒立川18:05-18:14
⇒分倍河原18:27-18:37(京王¥278)
⇒明大前18:58-19:02
⇒渋谷19:10
(費用)
¥8600(宿・タクシー)
(歩程)
5月25日(月)
三ノ瀬13:47~将監小屋15:38
行動時間 1時間51分 5・0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/1000f3567722d3d2af5fad006a5cb823.jpg)
*****
5月26日(火)
将監小屋5:35~竜喰山6:45~大常木山8:09~大ダル8:47~ハゲ岩9:58
~飛龍山10:26~前飛龍11:19~熊倉山12:21~サオラ峠13:05
~丹波天平山13:44~バス停・丹波15:11
行動時間 9時間36分 15.9キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/c0ccb388dd821796b2c293009e08999a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/2fdc0535c8f5ccb30f3c9cc074f19110.jpg)
*****
5月25日(月)
クリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/b03842fdc66bb9677a294a8d82f45fdf.jpg)
ドウダンツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/c5575812c85c83765abbb21092e26a23.jpg)
ヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/5b60b55fe15007428ba314312663f0ac.jpg)
牛王院下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/1e686a2eaaf58193a629132e7e2c16a7.jpg)
シロバナヘビイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/2e9041b5a0841a1756884db49c6548ad.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/1007c02fe4e1eb5f1085630fdcb1607f.jpg)
ササの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/f90effa00dc142bbe0425dfed009580b.jpg)
5月26日(火)
将監峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/c4d988193f3b9ed4fe94d05e7d061302.jpg)
雲取山が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/e4d638d935d74d4327bd935ad796811b.jpg)
竜喰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/90c4482c93b1b87c8a6bcf5c0fc440e3.jpg)
アズマシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/159e5af1b99f1bd8706be4b8e34280ba.jpg)
大常木山からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/f8b4d3193d6b2b5526f1e7c48cbb91fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/2b832da328f0c6d5972d416cae703a0b.jpg)
定かでないが和名倉山?
三峰山?
コイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/0a84e337e454595f5aa06f35203f964d.jpg)
禿岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/0856c6cc1a6976598763a1413512a060.jpg)
飛龍山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/e32f937958045e19ee060740b213370c.jpg)
前飛龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/8286fed05e14d14dd15a24fb72cc8c06.jpg)
熊倉山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/2a0fffb5e9dfc033ad32a5399de94d02.jpg)
サオラ峠へ向う尾根・ブナ林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/97d4d423c57a83dc23f91c0803060618.jpg)
サオラ峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/23d53f2bda4af05858978a07c565ab0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/514fc3292b915746ed882a818861dabf.jpg)
ホソバテンナンショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/9281be2d3b8c485156bbc95114589173.jpg)
丹波天平山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/98e26d8e456b24f2e56628322f6f26a3.jpg)
三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/8c262c4e8f665f1a43a8aeb9d9e42801.jpg)
ギンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/3ead6cbbf640c4d5fde7f64156975c4e.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/2ca72af7ecf05cf6972e664573be243e.jpg)
********
トップに戻る