山梨:水無山~大峰北尾根
2015年9月15日(火)

大和田の集落から、先ずは水無山を目指し山道に取り付く。
2.5万分ノ1地理院地形図に登山道の記載はないものの、踏み跡
はある。
水無山まで登ると展望が開け、東方向に百蔵山や扇山が姿を現す。
1年前に、同じく大和田から直に、大峰へ登った。
その時は沢沿いを登りつめて、大峰北尾根稜線に出た。
水無山付近は山椒街道で、山椒の葉を摘んだ記憶がある。
今日は萩とママコナがアチコチでお迎えしてくれる。
大峰山から深城へ下山する。
北尾根を辿る時には、間隔をおいて埋め込んである古い標石が
良い目印になる。
やがて幅広い防火帯になる。
ルンルン気分も束の間、最初の内だけだ。
急で狭いコブが連続する。足元はザレている。
疲れている足に鞭打って、慎重に歩を運ぶ。
深城ダムが木の間隠れにチラチラ見えてくる。
降り立った小金沢公園で小休止する間も無く、やおら葛野川に沿う国道139号
をてくてく歩き再開だ。
道の両側には野の花が我が世をおう歌するかのように咲き誇る。
花を観賞しつつ、バス停へ頃合いの時刻にゴールする。
(往路)
JR猿橋8:28(バス・上和田行き¥600)
⇒バス停・上和田8:58
(帰路)
バス停・上和田16:05(JR猿橋行き¥600)
⇒JR猿橋16:36
(歩程)
バス停・上和田9:10~水無山10:52~西沢ノ頭11:39
~大峰12:00(昼食)-12:30~標石187(1030m)13:20
~小金沢公園14:55~葛野川トンネル15:16~バス停・上和田15:50
行動時間 6時間40分 12.9キロ
地形図2.5万:七保

*****
スタート地点にある標識
水無山・大峰を指す標識
ママコナ
水無山
展望(扇山など)
西沢ノ頭
大峰

標石
156
165
183
防火帯が延々と続く
クサボタン
タマアジサイ
?
深城ダム
ママコノシリヌグイ
ピンク
黄色
シュウカイドウ
ピンク
*****
1年前:長野:阿弥陀岳~御小屋山
*****
トップに戻る
2015年9月15日(火)


大和田の集落から、先ずは水無山を目指し山道に取り付く。
2.5万分ノ1地理院地形図に登山道の記載はないものの、踏み跡
はある。
水無山まで登ると展望が開け、東方向に百蔵山や扇山が姿を現す。
1年前に、同じく大和田から直に、大峰へ登った。
その時は沢沿いを登りつめて、大峰北尾根稜線に出た。
水無山付近は山椒街道で、山椒の葉を摘んだ記憶がある。
今日は萩とママコナがアチコチでお迎えしてくれる。
大峰山から深城へ下山する。
北尾根を辿る時には、間隔をおいて埋め込んである古い標石が
良い目印になる。
やがて幅広い防火帯になる。
ルンルン気分も束の間、最初の内だけだ。
急で狭いコブが連続する。足元はザレている。
疲れている足に鞭打って、慎重に歩を運ぶ。
深城ダムが木の間隠れにチラチラ見えてくる。
降り立った小金沢公園で小休止する間も無く、やおら葛野川に沿う国道139号
をてくてく歩き再開だ。
道の両側には野の花が我が世をおう歌するかのように咲き誇る。
花を観賞しつつ、バス停へ頃合いの時刻にゴールする。
(往路)
JR猿橋8:28(バス・上和田行き¥600)
⇒バス停・上和田8:58
(帰路)
バス停・上和田16:05(JR猿橋行き¥600)
⇒JR猿橋16:36
(歩程)
バス停・上和田9:10~水無山10:52~西沢ノ頭11:39
~大峰12:00(昼食)-12:30~標石187(1030m)13:20
~小金沢公園14:55~葛野川トンネル15:16~バス停・上和田15:50
行動時間 6時間40分 12.9キロ
地形図2.5万:七保

*****
スタート地点にある標識

水無山・大峰を指す標識

ママコナ

水無山

展望(扇山など)

西沢ノ頭

大峰


標石
156

165

183

防火帯が延々と続く

クサボタン

タマアジサイ

?

深城ダム

ママコノシリヌグイ

ピンク

黄色

シュウカイドウ

ピンク

*****
1年前:長野:阿弥陀岳~御小屋山
長野:阿弥陀岳~御小屋山長野:阿弥陀岳~御小屋山2014年9月4日(木)夜~5日(金) 今日の登山口・美濃戸口から行者小屋へは柳川南沢沿いの道を行く。準備運動がてら歩くのにもってこいの...
*****
トップに戻る