東京:ノボリ尾根~榧ノ木山~倉戸山
2015年10月13日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/df5a49e5da66de963d90c6e750bed40d.jpg)
ノボリ尾根は登りはじめからハードだった。
地形図にある巻き道を取らずに直登したからかもしれない。
1190m栂ノ山分岐地点で昼食となる。
ブナの自然林が榧ノ木山まで延々と続き、見飽きない。
ここはお勧めルートだ。
ドングリが転がる幅広い尾根道を倉戸山目指して
降りにかかる。
都民の水瓶「奥多摩湖」が緑の湖面を現すと、我らのゴールは近い。
(往路)
東急・渋谷6:24⇒JR・溝ノ口⇒立川⇒青梅⇒奥多摩8:38-8:42(西東京バス)
⇒バス停・峰谷橋9:07
(帰路)
バス停・倉戸口16:08⇒JR・奥多摩16:25⇒青梅⇒立川⇒京王・分倍河原
⇒明大前⇒渋谷19:06
(歩程)
バス停・峰谷橋9:20~ノボリ尾根登山口9:50
~栂ノ山分岐(1190m)11:50(昼食)-12:20~榧ノ木山13:14
~倉戸山14:14~バス停・倉戸口15:40
行動時間 6時間20分 9.3キロ
地形図2.5万:奥多摩湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/1520786248fb3082246b23865be1ed1a.jpg)
*****
此処が取り付き地点![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/abe5fb4c1f155cbd513dbc488e03df1b.jpg)
電柱№留浦193![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/65450aee55898ad66eea38a7282db90f.jpg)
標石が見られる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/78d94778f54d82514e31ca674be574eb.jpg)
1190m栂ノ山分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/263f8b9b1e4e5b2a587959697d22ab8c.jpg)
ブナ自然林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/4a71908da9cc9b4c6f62c0445cfe074f.jpg)
榧ノ木山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/67b068c5223c9386dbef55d352894652.jpg)
道標「倉戸山へ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/5030fe74f1744af7ca243aab9ad2f8a5.jpg)
倉戸山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/43d6bbf6b41b9088eb7c13d053dd0084.jpg)
熱海「温泉神社」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/6f3aae53265c8f6577faf3672478bc96.jpg)
*****
1年前:
*****
トップに戻る
2015年10月13日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/df5a49e5da66de963d90c6e750bed40d.jpg)
ノボリ尾根は登りはじめからハードだった。
地形図にある巻き道を取らずに直登したからかもしれない。
1190m栂ノ山分岐地点で昼食となる。
ブナの自然林が榧ノ木山まで延々と続き、見飽きない。
ここはお勧めルートだ。
ドングリが転がる幅広い尾根道を倉戸山目指して
降りにかかる。
都民の水瓶「奥多摩湖」が緑の湖面を現すと、我らのゴールは近い。
(往路)
東急・渋谷6:24⇒JR・溝ノ口⇒立川⇒青梅⇒奥多摩8:38-8:42(西東京バス)
⇒バス停・峰谷橋9:07
(帰路)
バス停・倉戸口16:08⇒JR・奥多摩16:25⇒青梅⇒立川⇒京王・分倍河原
⇒明大前⇒渋谷19:06
(歩程)
バス停・峰谷橋9:20~ノボリ尾根登山口9:50
~栂ノ山分岐(1190m)11:50(昼食)-12:20~榧ノ木山13:14
~倉戸山14:14~バス停・倉戸口15:40
行動時間 6時間20分 9.3キロ
地形図2.5万:奥多摩湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/1520786248fb3082246b23865be1ed1a.jpg)
*****
此処が取り付き地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/abe5fb4c1f155cbd513dbc488e03df1b.jpg)
電柱№留浦193
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/65450aee55898ad66eea38a7282db90f.jpg)
標石が見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/78d94778f54d82514e31ca674be574eb.jpg)
1190m栂ノ山分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/263f8b9b1e4e5b2a587959697d22ab8c.jpg)
ブナ自然林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/4a71908da9cc9b4c6f62c0445cfe074f.jpg)
榧ノ木山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/67b068c5223c9386dbef55d352894652.jpg)
道標「倉戸山へ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/5030fe74f1744af7ca243aab9ad2f8a5.jpg)
倉戸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/43d6bbf6b41b9088eb7c13d053dd0084.jpg)
熱海「温泉神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/6f3aae53265c8f6577faf3672478bc96.jpg)
*****
1年前:
*****
トップに戻る