Bトレインショーティの丸ノ内線を購入したのですが、作らずにそのままの状態でした。以前に購入したKATOの小型車両用動力ユニットと小型車両用台車が手元にありましたので、折角なのでそれらを使ってレイアウトを走らせてみることにしました。
Bトレインショーティ 丸ノ内線
KATO 動力ユニット 小型車両用台車
各パーツを切り出さなければならないのですが、ちょっと残念なところがありました。それは屋根で、折角綺麗な赤で塗装されているのですが、ランナー部で切り取ると下地が現れるようになっています。慎重に切り取ったのですが、案の定下地が現れてしまいました。
切り取る前 切り取った後
ここの部分は後で「赤」で塗装する必要があります。正面だけでなく妻板も同様に下地が見えてしまいました。
組み立ては至って簡単で、台車も容易に取り付けられました。ただ、台車枠の交換まではしていませんので、これも後日改造しなければと思います。
組み立て途中の丸ノ内線 台車を取り付けた状態
30分ほどでM車とT車の2両が完成しました。正面と妻板が2種類づつ入っていましたので、両方取り付けてみました。
完成した正面と妻板
先ほどの屋根の下地部分が目立っています。ちょっと残念です。
何はともあれ、早速試運転をしてみました。小型動力ユニットも快調で元気良くレイアウト上を走り回りました。いつもの車両と比べると本当に短いのでちょっと滑稽な感じがしますが、いい味だしています。
完成した丸ノ内線
丸ノ内線といえば、御茶ノ水・聖橋でしょうか。そんなイメージを頭に描きながら、KATOの201系とTOMIXE231系総武線色を並べてみましたが、ちょっとちがうなあ・・・
201系、E231系と丸ノ内線
関連記事
・457系を作る - Bトレイン
・Bトレイン 丸ノ内線 2000型-番外編