.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/d6ff3fdbee16af8bb4203d3c7e34633d.jpg)
気がつくと、もう年末・・・そんな訳で、レイアウトの大掃除をしました。掃除機でレール上のホコリ等を念入りに吸い取ります。しかし、吸い取ったと思っても、意外とホコリが残っていたりするものです。掃除機が届かない高架橋の下には、お恥ずかしながら「クモ」の巣があったり・・・彼にいわせると立派な「街の住民」なのかもしれませんが、今回はお引き取り願いました。
いつもはレールクリーナで線路を掃除しますが、今回はいきなりエタノールでレール表面を拭き取りました。綿棒にエタノールをしめらせ、軽くレールの上を滑らせます。小さなレイアウトですが、敷設したレール全部を拭き取るとなると、結構大変です。面倒と思ってやらないと、あとでもっと面倒になるので、ここは我慢です。
ちなみに、以前にも紹介したかもしれませんが、模型店でカラー用の空き瓶を購入し、その中にエタノールを移して使っています。
無水エタノールを入れている小瓶
ただし、エタノールを使う時は必要以上に十分換気等をし、極力吸引・摂取しないよう注意する必要があります。市販されているレールクリーナーを使う方が無難です。
なんとかレイアウトの大掃除が終わりましたが、他にも掃除しなければいけないところが・・・小生も追い出されないうちにリアルの世界も掃除します。
関連記事
・無水エタノールを試してみました