TOMIXのEF81-300に少し手を入れてみようと思い、模型店でパーツを購入してみました。先日のKATOのキハ35のホースが大変気に入ったので、EF81-300にもエアホースを取り付けることにしました。
購入した銀河モデルのエアホース アップしたところ
これまで電気機関車等に市販パーツを付けたことがなく不安でしたので、とりあえずパーツを1個(片側のみ)だけ購入しました。
本当に出来るのか、「?」でしたが、まあ何とかなるかなという安易な気持ちで早速工作開始です。
まずは、スカート部を外し、エアホースを取り付ける位置にあるモールドをデザインナイフで切り落としました。
切り落とす前のスカート デザインナイフで切り落とす
多少表面が凸凹していますが、気にせず(ホースを取り付けたら多分隠れるだろう・・・)作業を進めます。もとのモールドの位置にピンディバイスで4カ所穴を開けました。
5個入りでしたので、全てのエアホースを白と黒で着色し、乾いた頃を見計らって穴に差し込みました。
穴を開けたところ ホースを差し込んだ状態
案の定、取り付けの際に1個破損してしまいました。全部着色しておいて正解でした。あとは裏側の飛び出した部分を切り取れば完成です。折角なのでステップも着色し、カプラーをTNカプラーへ変換しました。ここまで約1時間もかかりませんでした。
方エンドだけ取り付けたホース ステップも白に着色
また、屋根の碍子も緑色で着色してみたのですが、ちょっと色が濃すぎたようです。
着色前のEF81-300
碍子を着色した様子
実車とは違うし、人様に見せられるほど上手ではありませんが、弊社線を走るEF81-300号機ということでご勘弁願います。
ちなみに反対側は未加工です。悪しからず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます