先月の大掃除をきっかけに、休日等を利用してレイアウトの電気配線の見直しを少しずつ行っておりましたが、なんとか終わりました。
初期のレイアウトプランでは、楕円形エンドレスの内側にリバース区間を1カ所設置したものでした。しかし、路線拡張に伴い、外側にもリバース区間を増設したため、電気配線が複雑な構造になってしまいました。
レイアウトを作ってから早いもので4年も経過しており、かなり痛みも目立ち始めてきました。そこで、今回は思い切って電気配線の構造を全て初めから見直してみることにしました。
見直した結果、電気配線の構造が簡素化され、以前よりもかなり運転制御しやすくなりました。また、最近減速してしまう区間があったので、その区間を担ってい るTOMIXのセレクタースイッチボックスを調べてみたところ、故障している(通電していない)ことも判明しました。スイッチボックスが壊れるなど想像していなかったので、 見直しをしなければ、ひたすら「線路磨き」に精を出していたことでしょう。スイッチボックス類の調子も時々見てやることが大切だと実感したところです。
関連記事
・Jazzy Night - 個人的なこと
最新の画像[もっと見る]
-
別れは突然に - 鉄道ジャーナル 3週間前
-
別れは突然に - 鉄道ジャーナル 3週間前
-
別れは突然に - 鉄道ジャーナル 3週間前
-
2024年もありがとうございました! - 今日も気ままに、ガッタン・ゴットン 1ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
-
XmasソングへGO! - AFN 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます