KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - DF50

2010-01-11 13:23:37 | カプラー関係

機関車のカプラー部がKATOEF80と同じような構造であれば、同様にTNカプラー化することが可能なはずです。そこで、手元にあったKATODF50を引張りだし、KATOEF80と同様にしてTNカプラーを取り付けてみました。これも先ほどと同様に、復元板を取り付けられなかったので、復芯しません。


ナックルカプラー側          TNカプラー

KATODF50C57用TNカプラーを取り付けてみましたが、下図の通り、ナックルカプラーTNカプラーとの長さの違いから、ややTNカプラーの方が連結器が奥まった感じになってしまいました。


ナックルカプラー(左)とTNカプラー(右)

KATODF50の直上から比較すると連結器に位置がよくわかります。


ナックルカプラー側          TNカプラー

KATOEF80の試運転が終わったあと、ホッとして富士はやぶさ12両編成を片付けてしまいました。片づけ終わってから、他の機関車への応用がひらめき、取り急ぎはやぶさ1両だけ連結させて運転してみました。かなり連結面が狭いことが判ります。いささか不安でしたが、車両どうしがぶつかることもなく、無事レイアウトを1周しております。C243も問題ありませんでした。


TNカプラーを実装したKATODF50はやぶさとの連結状態

これらのことから、全機種にカプラーを装備するのではなく、列車の運行需要に応じてカプラーを交換すれば、より多彩な運行が可能になるかと思われますります。次は真打ち登場です。

関連記事
 ・速報 KATO EF80 にTOMIX自連形TNカプラーを取り付ける
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - EF80
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - EF66
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - 完成版
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - キハ編
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - 復芯法
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - EF58

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KATO機にTOMIX TNカプラーを... | トップ | KATO機にTOMIX TNカプラーを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カプラー関係」カテゴリの最新記事