この記事は平成21年1月に投稿したTOMIXキハ58旧製品に関する内容です。
平成21年7月に再生産されたリニューアル品キハ58に関する記事はお手数様ですが、下記をご参照下さい。
関連記事:キハ58 新旧対決 - TOMIX (平成21年8月1日脱稿)
TOMIXキハ58-400形(T)
先日初めて訪ねた模型店で偶然購入することができたTOMIXキハ58-400形を、今日はのんびりと整備してみました。
HGシリーズですが、取り付け部品は排障器とスノープロウおよび前面幌です。また、選択オプションとして無線アンテナとカプーラアダプタが付属しています。
取り付けパーツ カプラーアダプタ
排障器とスノープロウを取り付けてみました。前面幌はT車の方のみ付けてみました。排障器は取り付けてもスノープロウに隠れてしまい、正面から見るとあまり目立たないのがちょっと残念です。
取り付け前 取り付け後
正面の様子
下回り(正面)
下回り(側面)
また種別幕と車番が付いていましたが、以前購入したキハ65形で使用した残りを使うことにしました。
付属の種別幕 キハ65の残りの車番インレタ
ちなみに種別幕は 急行 準急 快速 普通(白) 普通(青) 臨時 試運転および修学旅行
です。今回はT車もM車も普通(青)にしてみました。
種別幕の角がきれいに切り取れず・・・
撮影のためM車に通電してみました。ライト類は正常に点灯しましたが、いささか走りがぎこちない感じがします。本線に出場させてみないとわかりませんが、整備する必要があるかもしれません。
キハ58-400形(M)
先日TOMIXからキハ58形の再生産情報が発表されました。M車に関しては新規の動力ユニットになるそうです。折角見つけた直後だっただけに、ちょっと複雑な思いですが、店頭にほとんど在庫がない状態なのでキハ58形の再生産は大歓迎です。現行仕様とどのように改良されるのか本当に楽しみですが、このままだと今年はキハが大量増備されそうな勢いです。
関連記事
・キハ58 美白の証明(照明)?! - TOMIX
・キハ58 の玉に瑕 - TOMIX
・ゴメンよ キハ58 - TOMIX (正しい前面方向幕の取り付け方)
・大いなる決(切)断 - TOMIX
・キハ58 新旧対決 - TOMIX
・とある模型店での出会い - 鉄道模型
・キハ58系の思い出 - TOMIX
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます