KATO10系客車
先日購入したAssyパーツのナハを日曜日に組み立ててみました。遅くなりましたが、そのレポートです。
ナハ112両分の台車を確保しなければなりません。そこで、手持ちのスロ62の台車を流用することにしました。念のため、ナハ11の台車をはずして部品番号を確認してみましたが、共に同じでした。
Assyパーツ しばらく休車となるスロ62
車体をのせるだけ 流用する台車
組み立てといっても、車体と床下をあわせるだけなので、すぐに出来てしまいました。KATOの場合、車番が印刷されていることが多いので、番号が重なってしまいましたが、走行中は読み取れないのであまり気にしません。
ナハ11-2027 完成したナハ11
関連記事
・旧客たちの旅 - オハネ12
・旧客たちの旅 - オロネ10
・旧客たちの旅 - オシ17
・旧客たちの旅 - KATO
先日入線させたTOMIX ED75-700 ですが、KATOのナックルカプラー化に挑戦してみました。まだ試行錯誤の状態であることを予めご了承下さい。
ナックルカプラー化したED75-700
今回付属していたカプラーは従来型よりも幅が薄いタイプのため、これまでの方法が使えません。従来タイプを試しに取り付けてみましたが、印象としてカーブで台車が干渉してしまう感じがしましたので、諦めました(実際にはレイアウトで走行させていませんので真偽のほどは不明です)。
ED75-700に添付されていたカプラー 従来形のカプラー
今回もKATOのかもめナックルカプラーを用いましたが、それとプラスチック用接着剤を使いました。
あとで取り付け台も活用します
まずはカプラーをバラし、上フタの部分に手を入れます。マグネットが付いていますので、これを取り外しました。
上側のマグネットを取り外す マグネットは使いません
取り除いたところに、ナックルを向きに注意しながらそのまま差し込みます。ピッタリと合いますが、接着剤を塗布し固定しました。
マグネットを外したところに接着剤を塗布し、上からナックルを入れ込む
ナックルカプラーの土台ですが、適当なところで二つに切断します。便宜上、棒が付いている方を「Aパーツ」、しっぽがある方を「Bパーツ」と呼称します。
土台を半分にニッパで切断
取り付けたナックルに穴が空いていますので、そこに「Aパーツ」をあわせます。この時にも接着剤を用いて固定しました。また、「Bパーツ」については、「しっぽ」を切り落としました。
「Aパーツ」を接着 「しっぽ」を切り落とす
「しっぽ」を切り落とした「Bパーツ」を「Aパーツ」の上(?!)へさらに接着しました。理由は後ほど説明します。
「Aパーツ」を接着したら、さらに「Bパーツ」を接着
さきほどバラしたカプラーの下側ですが、このままでは幅が合わないので、赤で囲んだ部分をニッパで切り落としました。
赤い部分が干渉して取り付けられないので切り落とす
これでカプラーの上下を組み合わせれば完成です。「Bパーツ」を接着したことにより、ちょうど隙間がなくなるはずです。念のため接着剤で「Bパーツ」とカプラー下側も接着しました。
横からの様子 カプラーの裏側からの様子
接着剤を多用しましたので、きちんと接着されているか十分に確認してから本体に換装させてみました。
ナックルカプラー化したED75-700
弊社線で試運転を行ってみました。いつものようにKATOつばめ7両編成(ただし、KATOカプラーです)を牽引させてみましたが、TOMIXの243カーブも無事通過し、途中開放することもありませんでした。
TOMIX 243カーブ通過の様子
ただ、幾つか問題点も浮上しております。一つはカプラーの高さがやや高いこと、それに伴い、本体部にカプラーがやや擦れること、また接着剤を多用したので、その耐久性についてです。
つばめ側はKATOカプラーです。運用上、問題はないようですが・・・
もう少し技術力があれば良いのですが・・・まあ何事も挑戦ということで、失礼いたしました。
関連記事
・速報 KATO EF80 にTOMIX自連形TNカプラーを取り付ける
・C57-135号機 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
・ED75 700番台 出場 - TOMIX
・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX
・EF65PF(下関) ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
・TOMIXにKATOカプラーを換装
・EF15 ナックルカプラーを装着 - TOMIX
最近、TOMIXの61形など旧客を走らせることが多くなりました。先日TOMIXのED75を購入した際、店頭にKATO10系が2両ありましたので、ED75に似合うのではないかと思いあわせて購入してみました。
購入したオハネ12系とナハフ11系
2両だけではちょっと寂しいので増備しようと思いましたが、どのお店も在庫が少ない状態でした。以前に行ったことがある模型店に足を延ばしてみたところ、ナハ11系が1両とASSYパーツの車体ボディーが2両分あったので、これらを購入してみました。
1両だけ在庫があったナハ11
ASSYで車体を購入
下回りも一緒に買いたかったのですが、売切で購入することができませんでした。そこで、別のお店に在庫を確認したところ、運良くナハ11の下回り2両分がありましたので、そこで購入しました。これでなんとか形になります。
別の模型店で下回りを購入
しかし、ナハ11系は定価1400円ですが、ASSYで購入すると車体ボディーが1100円、下回りが300円、さらに台車も購入しなければならないので、ちょっと割高になります。
あとは台車を購入すれば、めでたく完成です。ところで、なぜかスロ62とオロ11が計6両があるのですが、実はほとんど使っていません。そこで、これらからナハ用の台車を調達することにしました。
スロセット スロ62(上)とオロ11(下)
ナハとスロの台車を比べてみましたが、ほとんど同じようなので、まあ問題はないでしょう。
スロ62の台車 ナハ11の台車
あとは組み立てれば完成ですなのですが、まだ組み立てていません。まあ焦らずゆっくりやります。
関連記事
・旧客たちの旅 - オハネ12
・旧客たちの旅 - オロネ10
・旧客たちの旅 - オシ17
・旧客たちの旅 - ナハ11
・オハ61系入線(速報) - TOMIX
・ED75 700番台 入線(速報) - TOMIX
TOMIX ED75-700
昨日購入したTOMIXのED75-700を早速整備してみました。
まずはパーツ類を切り取りですが、ニッパなど使わず指で折り曲げて切り出しました。乱暴なように思われますが、以外と小さいのでニッパなどで切り出すのは逆に大変です。切断面も埋もれてしまいますので目立ちません。また、付属の治具を使って車体に取り付けました。
指で折り曲げる 折り曲げた切り口
治具にパーツをのせる 意外と簡単
写真のように治具を下にし、車体をひっくり返して、車体を上から押しつける方が簡単でした。
手すりも取り付けました。左側は取り付ける前、右側は取り付けた状態です。
取り付け前 取り付け後
ナンバーはインレタで取り付けるつもりでしたが、インレタの方は車番は白でしたので、印刷済みの板を取り付けてみました。30分程度で完成しました。ちなみにTOMIXのEF65PFと長さを比べてみました。とにかく小さい!
作業終了したED75-700 EF65PF(上)との車長比較
パワフルにグイグイ走る
関連記事
・ED75 700番台 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
・ED75-700番台走る-KATO
・ED75 700番台 入線(速報) - TOMIX