EF66前期型のモータまとめ - KATO

2011-11-13 20:14:03 | KATO-機関車

本線でKATO EF66前期型の試運転を行ってみました。やはりパワーパックの低~中電圧領域では、モータ単独時と同様にTOMIX踏板型方向指示LEDの逆進行方向が反応し(オレンジ色が点灯)、高電圧領域にすると消灯します(下図参照)。高電圧にすれば、当然ですが機関車も勢いよくグルグル走り回ります。


低~中電圧領域                          高電圧領域

あいにく三脚を持ち合わせておらず、点灯状態を示すために暗条件で撮影したため、画像が不明瞭で申し訳ございません。

上記のような状態ですが、しばらく様子を見ながら使ってみます。

関連記事
ロクロクバラバラ - KATO
EF66の様子 - KATO
EF66が不調 - KATO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクロクバラバラ - KATO

2011-11-12 22:03:00 | KATO-機関車

KATOEF66前期型を分解整備してみました。動力ユニットを順番に外していきます。外したライトユニットおよび動力台車について調べてみましたが、特にショートしている様子は認められませんでした。


調子がおかしいKATO EF66前期型


バラした様子

モータを外し、大胆にも下図のように線路へ乗せて、通電させてみました。


バラしたモータ部

すると、TOMIX踏板型方向指示LEDの逆進行方向が反応(関連記事参照)しましたので、原因はどうやらモータのようです。試しに、パワーパックで負荷電圧を最大にしてみました。すると、今度はLEDが正常に作動します。「?」と思い、あれこれ試したところ、次のようなことが判りました。

低~中電圧領域では、TOMIX踏板型方向指示LEDの逆進行方向が反応・微弱に点灯する。
あるところを境にして、それ以上電圧を負荷させるとLEDの逆進行方向が反応しなくなる(点灯しない)。

なぜそうなるのかよくわかりませんが、とりあえず現象を把握することが出来ましたので、バラした部品を元に戻します。ちなみにダイキャストにモータ部を組み込むときには、下図のようにギアを両端に取り付けてからダイキャストに乗せた方が楽に組み込めます。


モータ部およびギアを取り付けた様子

今後、試運転も兼ねて本線上でも同じような症状が出るかどうか確認してみます。

関連記事
EF66の様子 - KATO
EF66が不調 - KATO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばHD! - 個人的なこと

2011-11-10 22:29:33 | 個人的なこと

長年愛用してきたHair Drierが、ついに壊れてしまいました。持ち手の部分がやけに熱いと思い、電気コードの付け根を触ってみたところ、異常に発熱しており、コードをひねったらドライヤーが止まってしまいました。どうもコードの付け根がおかしいと思った瞬間、パチンっとコードの付け根から火花が散りました。


愛用してきたヘアドライヤー      火花が出たコードの付け根

当時、在庫セール品として500円でワゴンに乗せられていた小さなドライヤーですが、15年近く毎日小生の髪の毛を乾かしてくれました。お疲れ様、そして、どうもありがとう。


擦れてしまったドライヤーの標記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除中 - パソコン

2011-11-08 08:07:40 | 個人的なこと

タイの洪水被害でパソコン等に使われるHDDが高騰しているようです。これまでかなり大容量のHDDを安価に購入できたので、気軽にホイホイ買っていましたが、これからしばらくは難しくなりそうですし、これまでの場当たり的な対応も反省しつつ、手持ちの外付けHDD等を整理することにしました。

古い外付けHDDに入っていたファイル等をより容量の大きな外付けHDDへ移動しつつ、ファイルを整理していきます。しかし、容量が多くなると、当たり前ですが転送するにも時間がかかります。特にビデオカメラ等で撮影した動画ファイルの転送は厄介です。また、保存しているファイルは今後も必要なのか不要なのか、バックアップ等でダブっているのもかなりあり、それらを判断するのにも時間を要します。貴重な写真・動画やデータなど簡単に捨てられませんが、年々増えていき、もはや整理しきれない状態・・・しばらく大掃除がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年はちょっと寂しい - 京浜急行

2011-11-03 21:58:05 | グッズ全般

早いもので、今年もこの季節がやってきました。来年2012年の京急卓上カレンダーの購入です。


京浜急行電鉄2012年卓上カレンダー表紙

来年版も例年以上に力作揃いの出来映えで、次は何かと楽しみながら一枚一枚めくっていきます。
ところが、来年版は何か物足り無いような気がします。もう一度見返してみると、どうやら来年版のカレンダーには、引退してしまった京急1000形の姿がどこにもないようです。あの勇姿がカレンダーでも見ることが出来ないのは、ちょっと残念、寂しい限りです。



果たして来年はどんな年になるのか・・・いくら何でも、まだ早過ぎますね。

関連記事
赤と青のバランス - 京浜急行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする