日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

雨の日

2020年04月21日 08時17分07秒 | 花など…
2月の気温だったとか…寒かった。
重ね着をして、エアコンを20℃に設定しました。
雨の中、家でバッグ作りの一日でした。


縫ってはほどき、丁寧に縫いました。
時間はたっぷり、ほかにやることがありません。

出来上がりは上々です。
どこに持って出かけよう。

大島紬の巾着ショルダーバッグ (非売品)
工夫したのは「ヒモ通し」、別布を縫いつけてみました。
ヒモの先に丸い玉をつけてみました。
内ポケットは前後に2個あります。
「やればできる!」なんて・・・思っています。(笑)



雨の中で咲いています。
この花は、こぼれ種で咲きました。

西洋オダマキ
植木棚の下のわずかな土に咲いています。
手前は舗装した道路です。

花芽が伸びてきて、もうすぐ咲きそうです。

エビネ
花芽は3本だけかも、ちょっと残念です。

さてさて、今日はなにしましょう?
考えると、しなければいけないことも山ほどあるのです。
やりたくなくて、見なかったことにしています。
3階の片づけ、日当たりがいいので晴天の日がいいようです。
今日はまだ肌寒いのでやりたくありません。
その結果、ゴロゴロ・ダラダラの日になってしまいます。

季節は春

2020年04月18日 08時01分11秒 | 花など…
コロナ騒ぎがなければ、日脚も伸び、寒さも和らぐ春でした。
花が咲き乱れ、外出が楽しい季節でした。
それなのに・・・外出自粛、ほとんど外出禁止です。
買い物以外は家から出ないようにしています。


近所の方から『玄関前に置くね』と電話がありました。
玄関に出てみると新聞に包まれたものがありました。

竹の子
米ぬかを入れた水で茹でました。
今朝は竹の子ご飯になりました。

池袋への買い物帰りに見た花です。
1軒の家の花です。

白い大きな花が目に飛び込んできました。
 
八重咲きのノイバラだと思います。

見た目はヒヤシンスのようです。
 
ブルーベル
葉が細長く、ヒヤシンスとは全く異なっていました。

ドッチだろう?

ナルコユリだと思います。
アマドコロとナルコユリの区別が難しいのです。



ガーゼのハギレはマスク6枚になりました。

100円ショップのゴムは売り切れていました。
今までは厚手のパンストを切って「耳ゴム」にしていました。
私は輪切りですが、縦に2センチ巾に切っても使えるようです。

今日は家猫ミーの命日です。
4年前の4月18日午前7時に亡くなりました。
結婚後2匹目の猫で、13年半一緒に暮らしました。
思い出の多い猫で、今でもよく思い出します。

花芽の候

2020年04月13日 08時21分40秒 | 花など…
池袋へパンを買いに行って来ました。
デパートもケーキ店もシャッターが下りていました。
駅の地下街は食品のブースだけが開店していました。


私の家も花芽の季節がやってきました。
たくさんの花が花芽があります。

去年は1本咲きましたが、今年は2本の花芽が伸びています。
もう1本は反対側にあり、写っていません。

杜若 / カキツバタ
北海道のohisamaさんのブログを見て植えました。
何年も過ぎて、昨年から花が咲いています。

花芽が色づきました。

紫蘭 / シラン
今年は植え替えないと・・・待ったなしです。

昨年は花が咲きませんでした。
昨年夏に植え替えたので、丸い花芽が見えてきています。

海老根 / エビネ
何本の花が咲くか楽しみです。

まだまだたくさんの花芽が膨らんでします。
昨日の夕方から雨が降り続いています。
気温が低く、ストーブが活躍中です。
花もしばらく足踏み状態になってほしいと思います。

駅地下街では、青果店が昨日で閉店でした。
果物や野菜の投げ売りが行われていました。
リンゴ2個、キウイ5個、グリーンのブドウ1房・・・1セットで300円でした。
2セット買えば500円と言われましたが、申し訳なくて買えませんでした。
コロナ後の社会はとても怖い状態になりそうです。
これで終わりではなく、これから始まることが恐ろしく感じました。

なんやかんやの日

2020年04月07日 08時09分05秒 | 花など…
いよいよ緊急事態宣言が東京など7都府県対象 に発出されます。
私たち都民の暮らしはどうなるのでしょうか?
病院からは3か月分の薬をもらいました。
心臓の病院も次回は7月の予約にしてきました。
美容院も昨日カットしてきました。
予備のマスクもどんどん縫っています。


調剤薬局へ行きました。
綺麗な椿を見たので写真を撮りました。

椿 白妙


椿 翁更紗


椿 和歌の浦
名前を教えていただきました。

私の家で咲き始めました。

シンビジウム

このシンビジウムは名前があります。

プリンセス・マサコ
ふっくらと咲き、気品があるシンビジウムです。
現天皇結婚記念の花で、ゴミ捨て場に捨ててあったものを育てています。
1993年(平成5年)の結婚ですから、27年目を迎えます。

枯れたので「花がら摘み」をしました。
 
春蘭 / シュンラン  10本咲きました。  
まだ捨てないで、カップ挿して見ています。

スミレだと思って育てていました。

実生のシクラメンでした。
どこから来たのかしら?



昨日も月を見ることが出来ました。
月齢:12.7の月 です。
 
2020年4月6日 17:05撮影         2020年4月6日 21:14撮影

夜中に目が覚めてベランダへ出てみました。

2020年4月7日 02:06撮影 
だいぶ丸くなってきましたが、少しいびつですね。
月齢13夜の月です。
8日が満月、スーパームーンとulalaさんからコメントがありました。
また4月の満月は別名があり、ピンクムーンとも呼ばれます。

原付バイクで買いものへ行きます。
1か月分は無理ですが、せめて1週間分は備蓄したいですね。
私は保存食、夫は野菜や魚などを買う予定です。
買えるかしら?

つぼみが出てきた

2020年04月01日 08時02分53秒 | 花など…
毎日憂鬱なニュースが続いています。
ドンドン増え続ける新型コロナウイルス感染患者・・・。
毎月1回のご近所の奥さまたちとの「お茶飲み会」も中止かな?
大丈夫とは思いながら、5人が集まって、近距離での会話です。
楽しみが奪われています。


私の家にはまだ花がありました。
前日にみつけた蕾です。
去年は4月下旬に蕾が色づいていました。

紫蘭 / シラン

去年5月に咲いた私の家の「シラン」です。

今年は咲いた後植え替えしたい状態です。

去年は咲かなかったと思います。

海老根 / エビネ
2017年4月には1本だけ咲いていました。
今年は7個の花芽が出ています。

2014年4月に咲いた私の家の「エビネ」です。

昨年植え替えたので、たくさんの花芽が出たのだと思います。

マスクの型紙を友人に渡して、作り方を伝授しています。
まだ売っていないマスク、どこへ行っても手に入りません。
洗って使う手作りガーゼマスクは人気です。
柔らかくて、フィットしていて、窮屈感がありません。