goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

残布でバッグ作り

2020年04月19日 08時21分15秒 | 日記
大雨の降る1日でした。
歩いた歩数は1,000歩弱だけ・・・。
それもそのはず、手芸で過ごしました。


マスクの「耳ゴム」はパンティーストッキングで作っています。
 
残りは1足(新品)            輪切りはあと4本 残りはヒモ状にしました。
輪切りは縫い込みますが、ヒモは引っ張り23㎝で切り、マスクに通して結びます。
パンティ部分も捨てず、開いて2㎝巾に切り、たくさんのヒモができました。

巣鴨地蔵の縁日で買った「大島紬の残布」があります。
1袋200円で、大島紬の帽子を売っている人から買いました。
家でゴロゴロよりマシと、手持ちの大島紬も足して、バッグを作り始めました。

7㎝×9㎝の布を48枚つなげます。(出来上がりは5㎝×7㎝)
ミシンでザーっと縫ってつないでいます。



今朝見たら、やっぱり咲いていました。
 
モッコウバラ
いっぺんに咲かず、少しづつ毎日咲いてほしいバラです。
今年も見られて嬉しく眺めています。

雑司が谷公園の植栽は萎れていました。
植えたばかりで雨が少なく、心配していました。
昨日の雨でイキイキ、元気になりました。
根っこまで雨が届いたようです。

マスク9枚

2020年04月15日 08時00分30秒 | 日記
昨日の午前10時50分時ごろに雑司が谷1丁目で火事が発生しました。
消防車がサイレンを鳴らして雑司が谷へ20台以上が来ました。
空には消防署のヘリがズーッと飛んでいました。
1人の遺体が見つかったようです。
風の強い日で、付近の家10棟に被害があったようです。


一昨日準備した布で、朝からマスクを縫いました。

布製立体マスク
内布は私の寝間着をほどいたガーゼを使っています。

夫から「地味だね」と言われました。

9枚のマスクが縫えました。
マスクはマフラーの木綿布2枚、ガーゼ3枚の5枚重ねで、ミシンで縫いました。



豆の花を見たくて植木鉢に蒔きました。

赤えんどう豆  5粒蒔いたのに、4本しか発芽しませんでした。
花を見たいと言いつつも、欲張りなので肥料を施しました。

コロナデマ、私にも届きました。
「一人でも多くの人に拡散してほしい」・・・このような書き出しです。
「医療崩壊のシナリオも想定され始めている」と外出を自粛する内容でした。
私には親族間3人を通して届きました。
普段は連絡ない人でも連絡し合う、デマでも近況を知る機会となりました。

ガーゼの寝間着は

2020年04月14日 07時56分38秒 | 日記
午前中は何もする気がなく、ウトウト・・・。
これではいけないと、午後からはマスク作りの用意を開始しました。
バッグ作りでもいいのですが、今はマスクが喜ばれます。
押入れダンスの中から「50年前の寝間着」を引っ張り出しました。
ガーゼの寝間着をマスクに変身させます。


長男出産から50年を過ぎています。
        
若かったあの頃、赤い花柄の寝間着です。
あの頃は、入院時は寝間着持参でした。

寝間着は表地は木綿で、裏地はガーゼでした。

長男・次男の2回の出産時に着ています。

まずは洗って丁寧にほどき、表布と裏布に分けました。

ミシンで縫ってあり、針目が細かくて、難儀しました。

裏布のガーゼは、うっすらピンク色になっていました。

熱湯で消毒し、漂泊し、室内に干しました。

ガーゼと誕生日プレゼントの木綿マフラーでマスクを縫います。

何枚縫えるでしょうか?
昨日は準備だけで終わりました。

残りの表布(木綿布)で、座布団カバーを縫いたいと思います。
苦手なファスナー付けが問題です。
でもまず、今日はマスク作りです。
長引きそうなので余分に作ろうと思います。

のんびりと…

2020年04月03日 08時27分39秒 | 日記
パンを買いに池袋へ行って来ました。
買うものを決めて、それだけを買って帰ってきました。
シュウマイは崎陽軒が撤退していて、買えませんでした。
あのシューマイが好きだったので、残念です。


昨日はのんびりと「手芸」で、過ごしました。

シンプルバッグ
4月から買い物時のコンビニ袋が廃止されると聞き、縫いました。

バッグには内ポケットを付けました。

外ポケットもあると便利よ・・・友人のアドバイスでした。

残り布で、バッグとお揃いです。
こんなの作る人は、私ぐらいですね。(笑)

手作りマスク
内布はガーゼ4枚重ねです。

友人がバッグを見に来て、見送りの際に見上げた月です。

月齢:8.7  月出:11:19  (2019年4月2日 16:37撮影)

隣家の木に花が咲いていました。
月を見たときに気が付きました。

ジューンベリー
実がなりますが鳥に食べられて、赤い実を見たことがありません。

入浴後、ベランダで空を見上げてみました。

月齢:8.7  月出:11:19  (2019年4月2日 22::19撮影)
月の位置も月の形も変化していました。

のんびりした1日でした。
朝からミシンの前に座っていました。
これからは、そんな日が多くなりそうです。
さてさて、今日はなにしよう・・・?

自宅で自粛

2020年03月30日 07時56分49秒 | 日記
日に日に感染が拡大しています。
連日、テレビを見て暮らしています。
面白いテレビや為になるテレビが少ない。
芸能人が楽しんでいるのを見るだけの番組ばかりです。
こんな時こそ映画などを放映して、外出を足止めしてほしいと思います。


昨日は9時頃から、天気予報通りに雪が降りました。

私の家から見た雪景色


間もなく咲きそうなシンビジウムの雪


姫リンゴにも雪



私が作ったのは14枚です。
今は2枚を交代で、手洗いして使っています。
自宅や近所、原付バイク乗車の時はこのマスクです。
公共交通機関に乗るとき、買い物は不織布のマスクをしています。

myマスクです。

手作りマスク12枚 (保存用)
ハンカチマスクより、こっちのマスクのほうがフィット感がいいです。
友人に縫い方を教えたら、4枚作ったと報告に来てくれました。

来月早々にホームドクターのクリニックに行く予定です。
もしかしたら、首都封鎖、外出禁止になるかもしれません。
薬はあと10日分です。